記録ID: 7753360
全員に公開
ハイキング
丹沢
相州アルプス
2025年01月31日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:25
距離 14.1km
登り 1,084m
下り 1,243m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは東谷戸入口からバス。野外センター前経由(25分)に乗れば相川ふれあいの村の近くで降りられますが、時刻表の無印(55分)に乗ると遠回りになります。運転手さんもどこで降りたらいいか分からず、撚糸組合前(400円)で下車。それでも15分かかりませんが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、経ヶ岳〜華厳山、荻野高取山の下りはじめはザレていて滑りやすいです。 |
写真
感想
ちょっと気になっていた相州アルプス。我が家から一番近い山でもあります。マイナーな山塊で平日ということもあり人に会わないかなと思いましたが、山と渓谷にご当地アルプスとして載ったからか10名程度に会いました。しかしおじさんたちさっぱり挨拶してくれませんね。
今回は愛川ふれあいの村に車を停めてスタートし、バスで戻るコース。愛川ふれあいの村には事前予約が必要とのことで前日電話をしました。窓口は9:00からだそうで、8:30過ぎには駐車場も開くと思いますとのこと。さすがに待てないので周辺に路駐をしようと思ったら、8:00過ぎに到着したら開いていたので利用しました。窓口も開いていて警備員の方がいたので受付しましたが、支払いは担当が9:00にならないと来ないとのことで帰りに支払うことにしました。駐車料金ではなく、施設使用料ということで1人550円。2人で利用したら1,100円?確認はされませんが。
1時間たらずで最初の高取山。最後の高取山まで3時間。アップダウンはありますが標高差はさほどないのでそれほど苦にはなりません。眺めも良く適度に変化もあるので歩いていても気持ちいいですね。以前歩いた奥高尾の単調な道より楽しいです。
今回は北から南に歩きましたが、尾根道は下りが7割という感じ。このルートの方が楽です。
最後にミツマタ群生地があるのですが、そこは道が全く不明でちょっと迷いました。ミツマタの中をかき分けて歩くのが正解みたいです。
登山道からバス停までダラダラ30分歩きがあります。そしてバスで戻るわけですが、25分に乗らないとバス停から愛川ふれあいの村までがちょっと遠いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する