雪彦山(公共交通機関利用)


- GPS
- 05:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR西日本 大阪5:58→姫路7:30(1,520円) 神姫バス(17番乗り場) 姫路駅[北口]7:40→前之庄8:24(810円) コミュニティバス雪彦 前之庄8:32→山之内8:47(200円) 復路 コミュニティバス雪彦 山之内15:13→前之庄15:26(200円) 神姫バス 前之庄15:30→姫路駅[北口]16:18(810円) ※神姫バスは平日は通学のため利用人数多い(座りたければ早めに並ぶこと) 時刻表 https://navi.shinkibus.jp/snk/s ※コミュニティバス雪彦は平日のみ(土日祝は運休) 時刻表 https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000004453.html ※コミュニティバス雪彦利用時(平日のみ) →山之内から雪彦山登山口まで約4km(徒歩約1時間) ※コミュニティバス雪彦運休時(土日祝) →前之庄から雪彦山登山口まで約11km(徒歩2時間半〜3時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 鎖場多数だが、慎重にいけば問題ないレベル 下り 川沿いなので濡れている落ち葉や岩が滑りやすい その他 大天井岳以降は積雪あり。アイゼンはなくてもよいレベル。 |
その他周辺情報 | 夢王 卵かけご飯3年連続グランプリに輝いた卵。 山陽百貨店地下1階 Sマートで購入。 (卵10個/1,080円、専用醤油756円) 姫路城前の「たまごや」で食べることもできる。 https://s.tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28014985/ 英洋軒 姫路駅前店 餃子で食べログ100名店に選ばれた店。餃子以外のモノも絶品。 https://award.tabelog.com/sp/hyakumeiten/gyoza/2024/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
|
---|
感想
1月最終日。有給が取得できたので、山行へ。
前から良い山だと聞いていた雪彦山に行ってきました。
車が家の事情で使えないため、電車とバスで移動。平日しか運行していないバスもあって、土日休みのサラリーマンにはハードルが高い。ただそのバスを使っても登山口まで4km歩かなければいけないが…(使えなければ11km…)
登山口からいきなりの急登。それでも出雲岩や見晴らし岩など見所多数で飽きない。
特にセリ岩の、岩と岩の間を通り抜けるルートは細すぎて笑ってしまった。自分でもザックが引っかかってしまったが、大き目な人はどうするのだろうか・・・
ポツポツと雪が見える頃に、雪彦山の1つである大天井岳へ到着。ほかにもいろいろ巡ったが結局ここが一番の絶景ポイントだった。
大天井岳を過ぎると本格的な積雪。お守りの軽アイゼンは持ってきているが、なくても大丈夫そう。ここからはあまり危険箇所もなく、新雪を踏みしめながら進んでいく。三角点のある雪彦山最高峰、鉾立山に寄ってぐるっと1周。下山時に、今回はスルーした地蔵岳も見えたが、雪の日に登れる自信がないので、次に来た時にリベンジをしたいところ。
最後は姫路駅に帰ってきて、腹ごしらえ。
まず、餃子とビールで乾杯。「英洋軒 姫路駅前店」は立ち飲み屋ながら、食べログ100名店に選ばれるほど、餃子が絶品。オムレツも人気でフワフワ。他にも鶏からと揚げ餃子も頼んでしまった。とにかく全部うまい。大満足。
次に、前から気になっていた、兵庫県の「夢王」という卵。卵かけご飯で何度も1位になっているらしい。駅前の山陽百貨店で売っていると聞いたので、お家へのお土産も兼ねて、専用醤油と購入。10個/1,080円也。なかなかのお値段。帰宅後すぐに食べたが、確かに濃厚。これはハマる。
1月最後のお休み。よい過ごし方が出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する