南·中央·北アルプス遠望の山【大川入山】白い羊さんはおあずけに😭



- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 989m
- 下り
- 991m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り🌥 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周りにはスキー場専用の有料駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から積雪。 何日か前に降雪があったようで、この日の先頭のかたはノートレースをラッセルされたようです。 私達はトレースを辿らせて貰いました。 先頭のかた、ありがとうごさいました。 山頂でお会いしたのでお礼を言いました😄 |
写真
感想
ヤマレコさんで見た美しい霧氷に魅入られて、、木曽山脈最南端、「大川入山」へ行きました。
治部坂高原の観光センター駐車場より、国道の西側に建つ店舗の横から、取り付き林道を少し歩きます。しばらく歩くと左手に「阿智セブンサミット」の表示板が登山口になっています。
歩き易い登山道も少しづつ積雪が深くなり、アイゼンを装着します。ジグザグの急登が始まり、やがて次第に息の切れる登りが連続するようになってきます。
横岳から東へ延びる尾根上に出ると、大川人山が北方に姿を現わしますが、頂上へと続く尾根は長く連なっています。
この日の登山道には、先行者のトレースが付いていて安心していましたが、山頂に辿りつけなかったと仰る方に3名程すれ違います。「一体登山道はどうなっているのか?」と心配になりました。
三等三角点 横岳を出発すると、一旦ゆるい起伏の続く稜線を歩き、しだいに北ヘカーブしながら、一旦最低鞍部に下り最低鞍部を過ぎて、急斜面をジグザグに登ります。
今朝はノートレースだったようで、前に先頭で渾身のラッセルを頑張って下さっている方々がおられます。トレースを辿らせて頂き、何とか山頂到着できました。
山頂では、眼前に、北アルプス、中央アルプス、南アルプスが飛び込んできて、雄大な景色に圧倒されました。
風も無く穏やかな山頂で、記念写真の後いつものランチを頂きました。
今日は霧氷を見ることができず残念でしたが、
アルプスを眺める山頂の展望席に満足しました。赤羊·白羊もベストシーズンに是非見たいと思います。☺
今日は飯田市で一泊し、また明日ここへお邪魔の予定です☝
とにかく、本日の山行無事下山、ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する