記録ID: 7759465
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山〜三峰山〜大形山〜吾妻山
2025年02月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:46
距離 17.3km
登り 1,230m
下り 1,428m
16:02
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 強い横風(赤城おろし)が冷たく凍える。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:57 赤羽駅 - 06:32 久喜駅 [JR宇都宮線]:682円 06:44 久喜駅 - 07:13館林駅07:15 - 07:32 足利市駅 [東武伊勢崎線]:534円 徒歩移動 08:04 足利駅 - 08:20 桐生駅 [JR両毛線]:242円 08:25 桐生駅北口 - 09:19 吹上バス停 [おりひめバス/川内線]:200円 ※現金のみ 運賃:1658円 ■帰り 16:40 桐生駅 - 16:40 足利駅 [JR両毛線]:242円 徒歩移動 17:12 足利市駅 - 17:33館林駅17:35 - 18:05 久喜駅 [東武伊勢崎線]:534円 18:11 久喜駅 - 18:48 赤羽駅 [JR宇都宮線]:682円 運賃:1458円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■鳴神山〜吾妻山 細かく乾いた土の登山道でスリップしやすい。 歩くたびに土が舞い上がって登山靴は土埃で汚れる。 ■吾妻山〜桐生駅 岩場が多く時間が掛かる。 一般登山者のほかにも、「吾妻山登山競走」のコースのため軽快なランナーが練習で駆け上がってきてすれ違いが多い。 |
写真
装備
| 個人装備 |
登山靴
ザック(33L/7.6kg)
サコッシュ
飲み物(1700ml)
行動食
ココヘリ
ヘッドライト
レインウェア
ザックカバー
ファーストエイドキット
熊鈴
モバイルバッテリー
トレッキングポール
ドライレイヤー
ベースレイヤー(4)
ミドルレイヤー(2)
帽子
タオル
レジャーシート
フリース
アウターレイヤー
手袋
ネックウォーマー
イヤーマフ
カイロ
水筒
|
|---|
感想
赤城山から吹き付ける冷たい風(赤城おろし)は、身体の芯まで凍えるほどに寒い。
最初に一番高い山に登って、あとは下る一方だったから最初はキツかったが残りはサクサク歩けた(吾妻山を除く)。
ここ最近は土日両方とも山に登りっぱなしだったので、翌日は雪予報でもあるので体力回復に努めようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
nagaoka8283














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する