記録ID: 8966363
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
宝徳寺の床もみじ&高津戸峡の関東菊花大会(ついでに吾妻山、要害山、経塚山などを登山)
2025年11月21日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:57
距離 26.5km
登り 1,333m
下り 1,329m
6:45
20分
スタート地点
13:49
ゴール地点
| 天候 | 晴れ。 微風。 06:20 駐車場 3℃。 13:50 駐車場 17℃。 朝方は寒かったが昼頃にはだいぶ気温が上がってしまった。暑くはなかったが菊祭りの会場や経塚山あたりで虫がたくさん出てきてちょっと閉口した。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。スマホの電波もあり。 山あいの奥まった場所にあるのでルートは限定されるが、使えるときは登山の拠点に便利な場所だと思う。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一部のバリエーションルートで危険箇所あり。正規の登山ルートや車道歩きでは危険箇所はなかった。 東禅寺〜吾妻山:お寺の脇から裏側に回ると登山口がある。よく整備された歩きやすい道だった。特に危険はないが意外と傾斜はキツめだった。 吾妻山〜三叉:よく整備されたハイキングコース。とても歩きやすくてわかりやすい道を快適にサクサク歩けた。 三叉〜金沢峠:ここからは少しだけ道が悪くなる。とはいえここも特に危険はなく、ふつうに歩いていけた。 金沢峠〜大崩林道:バリエーションルート。今回唯一の危険箇所。 全体的に足場が悪い。ほとんど歩かれていないのか足場が柔らかくて崩れやすい。また落枝、倒木、石、岩などもあちこちにある。 いちおう間隔は広めだがルート上にピンテはあった。 金沢峠から下りるとすぐに急斜面をトラバース気味に歩きはじめる。かなり巻いてから沢に下りていくが、自分は下り始めるタイミングがつかめずに、早めに斜面を下り始めてしまった。斜面が急かつ崩れやすく、怖い思いをしながらも何とか沢底まで下りていった。 沢に下りた後も足場は悪い。岩がゴロゴロしているわ、水が流れているわ、そこかしこに倒木や落枝があるわでけっこうな酷さ。 ある程度進むとところどころに道らしきものが見え隠れし始め、さらに進むと砂利敷の車道の跡に出る。ここまで来ればたどる道もはっきりわかるしふつうに歩いていけるようになる。 大崩林道〜宝徳寺〜要害山登山口:車道歩き。一部に歩道がないところがあるがさほど危険は感じなかった。 要害山登山口〜要害山〜高津戸ダム:ここも整備されたハイキングコース。基本的に歩きやすいがやや荒れているところもあった。 高津戸ダム〜ながめ公園〜赤城神社(経塚山登山口):車道歩き。一部遊歩道。特に危険はない。 赤城神社(経塚山登山口)〜経塚山:神社の裏に登山口がある。明瞭な道があって足場も良好。地形も尾根道でわかりやすいのでサクサク快適に歩けた。 経塚山〜桐生自然観察の森〜駐車場:ここからはらくルート外のバリエーションルート。経塚山までに比べるとやや道が悪くなるが、特に問題なく歩けた。 こちらも基本的に尾根たどり。バリ道なのもあって地図を確認しながら歩いたが、特に問題なくたどれた。 |
| その他周辺情報 | 宝徳寺:入場料1200円。「床もみじ」で有名なお寺。テレビなどでよく紹介されているようで、平日の午前中にも関わらずたくさん人が来ていた。 入口そばに売店あり。キッチンカーも来ていて飲食も可能。トイレも内外にあった。 床もみじを見るためにお寺の中に上がらせてもらうが、そのために靴を脱ぐ必要があってちょっと困った。登山靴にゲイター装備だったので外すのもつけ直すのも少し手間だった。 ながめ公園の「関東菊花大会」:入場料400円。第一から第三まで会場があってそれぞれたくさん菊の花が飾られている。公園内から渡良瀬川沿いの景色も見られる。 わたらせ渓谷鐵道の線路が近いので警笛の音が聞こえた。 高津戸峡のすぐそばなのでついでに寄る人が多いのか、けっこうな人出だった。 天然温泉ゆらぶ桐生店:帰りに寄った日帰り入浴施設。太田桐生ICのそばにある。 このあたりに来るとだいたい寄らせてもらっている。 入浴料800円。スポーツジムと併設されているからかゴツい人が多い気がする。 食事処もあって休憩スペースも広く、入浴後ものんびりくつろげる。 |
写真
金沢峠。ここかららくルートを外れてバリエーションルートに入る。標識を見る限りいちおう道にはなっている様子。
前情報で「道が悪い」と聞いていたのでちょっと不安を感じつつ先に進んだ。
前情報で「道が悪い」と聞いていたのでちょっと不安を感じつつ先に進んだ。
宝徳寺の第三駐車場。平日の午前中なのにほぼ満車。
第一は数台しかとまれない狭い駐車場で満車状態、第二はバス専用になっていた。
2kmほど離れたところに臨時駐車場があって、そちらからシャトルバスも出ているらしい。
第一は数台しかとまれない狭い駐車場で満車状態、第二はバス専用になっていた。
2kmほど離れたところに臨時駐車場があって、そちらからシャトルバスも出ているらしい。
入口近くのキッチンカーで買食いした。ここは狭い中に3〜4台のキッチンカーがあった。
買ったのは「春待のぱんじゅう」。1本300円、2本で500円。あんこ、チョコクリーム、カスタードクリーム、クリームチーズの4つの味がある。
モチモチ感のある大判焼きっぽい味で美味しかった。
買ったのは「春待のぱんじゅう」。1本300円、2本で500円。あんこ、チョコクリーム、カスタードクリーム、クリームチーズの4つの味がある。
モチモチ感のある大判焼きっぽい味で美味しかった。
感想
前から気になっていた「宝徳寺の床もみじ」を見に来てみた。
ついでに近くの高津戸峡の紅葉やながめ公園の関東菊花大会(要は菊祭り)なども見たい、ついでに山にも入って間の車道は走ればいいや、ということでこんなルートになった。
金沢峠から西側に下りるバリエーションルートが荒れていると前情報があって不安材料だったが、何とか無事に通過できた。
いつもながらバリエーションルートを通るときは緊張する。本当はあまり通りたくはなかったが今回はルートの都合上通らざるを得なかったので……。
里の紅葉もほぼ見頃。まだ今年行きたい場所が3カ所くらい残っているので何とか散り始める前に回りきれるといいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Withe01




















私もきれいな床もみじを見たかったな。笑。
相変わらず長い距離を歩けるから羨ましいです。
宝徳寺には初めて行きましたが、床もみじも他の紅葉や和傘もとてもきれいでした。友達から聞いて行ってみましたが行ってよかったです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する