ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8881666
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

関ふれ 群馬 32紅葉映える峡谷のみち 33吾妻山から自然観察の森へのみち

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
26.9km
登り
922m
下り
1,020m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:58
合計
8:38
距離 26.9km 登り 922m 下り 1,020m
9:32
16
9:48
9:57
80
11:17
11:36
80
12:56
9
13:05
38
13:43
13:47
36
15:37
17
15:54
15:56
16
16:12
6
16:18
16:19
16
16:35
16:36
12
16:48
16:53
24
17:17
17:21
10
17:31
11
17:42
28
18:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
吾妻山〜吾妻公園は傾斜がきつい&岩ゴツゴツで足元が悪く注意が必要
わたらせ渓谷鐡道の上神梅駅で下車
2025年11月01日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:25
わたらせ渓谷鐡道の上神梅駅で下車
以下wikiより転載:
開業時から使用されている木造駅舎(昭和初期に増築)は、プラットホームとともに登録有形文化財に登録されているとのこと
2025年11月01日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:30
以下wikiより転載:
開業時から使用されている木造駅舎(昭和初期に増築)は、プラットホームとともに登録有形文化財に登録されているとのこと
「紅葉映える峡谷のみち」コースの説明看板。リニューアルされたっぽくて綺麗ですね
2025年11月01日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:30
「紅葉映える峡谷のみち」コースの説明看板。リニューアルされたっぽくて綺麗ですね
渡良瀬川を渡って貴船神社を目指します
2025年11月01日 09:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:36
渡良瀬川を渡って貴船神社を目指します
30分かからず神社に到着。車での参拝客もチラホラと
2025年11月01日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:58
30分かからず神社に到着。車での参拝客もチラホラと
認定撮影ポイントなので自撮りしました
2025年11月01日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 9:56
認定撮影ポイントなので自撮りしました
鍾乳洞のある小平の里へ向かいます。ひたすら舗装路です
2025年11月01日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 10:16
鍾乳洞のある小平の里へ向かいます。ひたすら舗装路です
コース名が「紅葉映える峡谷のみち」なので、紅葉時期を狙ってやってきたんですよね
2025年11月01日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 10:29
コース名が「紅葉映える峡谷のみち」なので、紅葉時期を狙ってやってきたんですよね
小川に沿って歩いていると小平の里に到着。読み方は「こだいら」ではなく「おだいら」らしいです
2025年11月01日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:13
小川に沿って歩いていると小平の里に到着。読み方は「こだいら」ではなく「おだいら」らしいです
鍾乳洞の他にも地元の特産品・名産品をそろえた『ふれあい館』、手打ちうどん・そばなどが楽しめる食事処『狸穴亭』があります
2025年11月01日 11:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:16
鍾乳洞の他にも地元の特産品・名産品をそろえた『ふれあい館』、手打ちうどん・そばなどが楽しめる食事処『狸穴亭』があります
せっかく来たので鍾乳洞を見ることに。大人1名400円。10〜15分程度でサクッと見れる小規模感。
2025年11月01日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:22
せっかく来たので鍾乳洞を見ることに。大人1名400円。10〜15分程度でサクッと見れる小規模感。
久しぶりの地下空間。なかなか楽しい
2025年11月01日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:28
久しぶりの地下空間。なかなか楽しい
お昼を食べるか迷った結果、食べずに先を急ぐことに。日没までに吾妻山を登りたいからね
2025年11月01日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:36
お昼を食べるか迷った結果、食べずに先を急ぐことに。日没までに吾妻山を登りたいからね
途中までは来た道を戻り、分岐から大間々駅方面へ
2025年11月01日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 11:45
途中までは来た道を戻り、分岐から大間々駅方面へ
日輪寺方面に少し遠回り。のどかな里山っぽい風景に癒される
2025年11月01日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:02
日輪寺方面に少し遠回り。のどかな里山っぽい風景に癒される
渡良瀬川沿いを歩いてはねたき橋手前で要害山の入口がありました。時間に余裕がないので登りません
2025年11月01日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:46
渡良瀬川沿いを歩いてはねたき橋手前で要害山の入口がありました。時間に余裕がないので登りません
高津戸ダムです
2025年11月01日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:51
高津戸ダムです
鱍瀧橋(はねたきばし)を渡ります
2025年11月01日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:54
鱍瀧橋(はねたきばし)を渡ります
はねたき橋の上から見下ろす渡良瀬川と渓谷が素晴らしい。南側のショット
2025年11月01日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:55
はねたき橋の上から見下ろす渡良瀬川と渓谷が素晴らしい。南側のショット
はねたき橋から北側のショット
2025年11月01日 12:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 12:56
はねたき橋から北側のショット
大間々神明宮までやってきました
2025年11月01日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 13:01
大間々神明宮までやってきました
菊祭りが開催中のながめ公園、大間々駅へは向かわず、高津戸橋を渡って東方面へ。吾妻山を目指します。「紅葉映える峡谷のみち」はここで一旦終了。
2025年11月01日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 13:06
菊祭りが開催中のながめ公園、大間々駅へは向かわず、高津戸橋を渡って東方面へ。吾妻山を目指します。「紅葉映える峡谷のみち」はここで一旦終了。
高津戸橋から南側のショット
2025年11月01日 13:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 13:08
高津戸橋から南側のショット
地域密着型の個人経営スーパー。看板やテントが素晴らしい。頑張って生き残ってほしい。
2025年11月01日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 13:26
地域密着型の個人経営スーパー。看板やテントが素晴らしい。頑張って生き残ってほしい。
連絡路を経て「吾妻山から自然観察の森へのみち」の本コースへ突入。崇禅寺を通過。17時を越えると暗くなるので急ぎたい
2025年11月01日 14:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:01
連絡路を経て「吾妻山から自然観察の森へのみち」の本コースへ突入。崇禅寺を通過。17時を越えると暗くなるので急ぎたい
桐生自然観察の森に到着
2025年11月01日 14:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:20
桐生自然観察の森に到着
撮影スポットのネイチャーセンターで自撮しました
2025年11月01日 14:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:21
撮影スポットのネイチャーセンターで自撮しました
トレイルのスタートです。木製階段が続きます
2025年11月01日 14:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:33
トレイルのスタートです。木製階段が続きます
自然観察の森だけあって、整備されており気持ち良く歩けます
2025年11月01日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 14:35
自然観察の森だけあって、整備されており気持ち良く歩けます
開けた場所に出ました。伐採した後に新しく若木を育てているようです(袋をかぶせてある)
2025年11月01日 15:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 15:09
開けた場所に出ました。伐採した後に新しく若木を育てているようです(袋をかぶせてある)
鳴神山・吾妻山・自然観察の森の3点分岐に到着。ここから南方面の吾妻山方面へ
2025年11月01日 15:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 15:37
鳴神山・吾妻山・自然観察の森の3点分岐に到着。ここから南方面の吾妻山方面へ
随所で素敵な景色が。日没を意識しているので、ゆっくり景色を楽しむか、先を急ぐか悩ましいところ
2025年11月01日 15:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 15:48
随所で素敵な景色が。日没を意識しているので、ゆっくり景色を楽しむか、先を急ぐか悩ましいところ
岩木戸山に到着
2025年11月01日 15:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 15:54
岩木戸山に到着
岩木戸山からの眺望
2025年11月01日 15:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 15:55
岩木戸山からの眺望
吾妻山まであとひと踏ん張りといったところか。アップダウンを繰り返す
2025年11月01日 16:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 16:03
吾妻山まであとひと踏ん張りといったところか。アップダウンを繰り返す
吾妻山だと思ったら堂所山(女吾妻山)に到着。もう少し頑張らねば!
2025年11月01日 16:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 16:35
吾妻山だと思ったら堂所山(女吾妻山)に到着。もう少し頑張らねば!
やっと吾妻山に到着しました!やったー ビジターセンター14:300だったので約2.5時間といったところでしょうか
2025年11月01日 16:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 16:47
やっと吾妻山に到着しました!やったー ビジターセンター14:300だったので約2.5時間といったところでしょうか
山頂からみる夕焼け空が美しい… ずっとここにいたい… でも下山しないと
2025年11月01日 16:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 16:48
山頂からみる夕焼け空が美しい… ずっとここにいたい… でも下山しないと
暗くなってきたけど、ここから先は桐生の街に向かって下りるだけだから楽勝だろう!と思っていたら全然違った。ロープを掴む箇所もあり。なかなか辛いコースですやん
2025年11月01日 17:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 17:12
暗くなってきたけど、ここから先は桐生の街に向かって下りるだけだから楽勝だろう!と思っていたら全然違った。ロープを掴む箇所もあり。なかなか辛いコースですやん
怪我をしないよう慎重に下りながら、なんとか吾妻公園近くの登山口までやってきました。17時半前だけど、もう真っ暗です。
2025年11月01日 17:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 17:23
怪我をしないよう慎重に下りながら、なんとか吾妻公園近くの登山口までやってきました。17時半前だけど、もう真っ暗です。
桐生駅近くのBURGER HOUSEで晩御飯&休憩
2025年11月01日 18:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/1 18:07
桐生駅近くのBURGER HOUSEで晩御飯&休憩
3連休群馬県生活1日目、お疲れ様でした!
今夜は高崎に宿泊して明日の赤城山登山に備えます
2025年11月01日 18:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/1 18:19
3連休群馬県生活1日目、お疲れ様でした!
今夜は高崎に宿泊して明日の赤城山登山に備えます
撮影機器:

感想

秋の3連休を使って関東ふれあいの道 群馬県コースをガッツリ歩くことにしました。紅葉シーズンなので楽しみ。

1日目は「紅葉映える峡谷のみち」「吾妻山から自然観察の森へのみち(逆ルート)」の2コースを攻略。

わたらせ渓谷の紅葉は進んでいるけど本格的な見頃はもう少し先かなー。それでもたっぷり楽しめました。天気が晴れなので散策が気持ちいい。小平鍾乳洞は立ち寄るのに丁度良い規模間。

大間々駅西口にある岡直三郎商店で醤油ソフトクリームを食べたかった〜 立ち寄る時間がないので断念しました (;´Д⊂)

吾妻山コースは逆ルートで行進。大間々からネイチャーセンターへ向かい、そのまま登山して吾妻山へ。ネイチャーセンターから吾妻山はアップダウンのある整備の行き届いたトレイルだけど、吾妻山から吾妻公園登山口までは岩ゴツゴツ。山の質が急に変わってちょっとビックリしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら