ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7759587
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳-野登山

2025年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
12.3km
登り
1,148m
下り
1,164m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:38
合計
6:27
距離 12.3km 登り 1,148m 下り 1,164m
10:48
10:54
84
12:18
12:19
8
12:45
12:46
1
12:47
12:50
13
13:03
13:17
12
13:28
13:30
1
13:31
13:32
10
13:52
13:59
48
14:58
15:01
16
15:17
13
15:30
15:32
52
16:23
16:24
0
16:24
ゴール地点
天候 晴れ後曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂本棚田バス停
コース状況/
危険箇所等
仙鶏尾根口から仙ヶ岳までは、岩を掴んで登る様な場所があり、傾斜もそれなりにあるので、経験を積んでいないときついと思います。
野登山へのピストンであれば初心者でも大丈夫だと思います。
総合的には、とても良いコースで、また来たいと思いました。
週間天気予報は雨マークが付いたり消えたりでやきもきして、曇り予報なのに晴れている。トイレは和式と様式の水洗でハンドソープも置かれていました。
2025年02月01日 09:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 9:36
週間天気予報は雨マークが付いたり消えたりでやきもきして、曇り予報なのに晴れている。トイレは和式と様式の水洗でハンドソープも置かれていました。
朝食は5時にバナナだったので小倉バタートーストを食べながら棚田百選のお勉強。
2025年02月01日 09:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 9:40
朝食は5時にバナナだったので小倉バタートーストを食べながら棚田百選のお勉強。
「あの茶色の高い山が仙ヶ岳だろう」と今日も適当。
2025年02月01日 09:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 9:53
「あの茶色の高い山が仙ヶ岳だろう」と今日も適当。
坂本とあるのにヤマレコの地図では、まだまだ先で、いくらなんでもおかしいと思って戻っています。ヤマレコのGPSの調子が悪い。
2025年02月01日 09:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 9:57
坂本とあるのにヤマレコの地図では、まだまだ先で、いくらなんでもおかしいと思って戻っています。ヤマレコのGPSの調子が悪い。
地元のお嬢様方に「どこに行くの?仙ヶ岳?」と聞かれて「はい」と答えたら、「さっきは、通り過ぎたから、お遍路かと思った」(ヤマレコめ!ぐぬぬ)「帰りはののぼりさんにも寄ってね。気を付けて行ってらっしゃい」と黄色い声援を浴びました😊
2025年02月01日 09:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 9:59
地元のお嬢様方に「どこに行くの?仙ヶ岳?」と聞かれて「はい」と答えたら、「さっきは、通り過ぎたから、お遍路かと思った」(ヤマレコめ!ぐぬぬ)「帰りはののぼりさんにも寄ってね。気を付けて行ってらっしゃい」と黄色い声援を浴びました😊
こかから入るのだろとヤマレコを確認したら、ここではなく右を示している…
2025年02月01日 10:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 10:01
こかから入るのだろとヤマレコを確認したら、ここではなく右を示している…
ヤマレコのGPS、やっぱりおかしい…
2
ヤマレコのGPS、やっぱりおかしい…
ヤマレコに従って柵に入らず右に登って行くと、予定コースから離れる。ヤマップを起動したらきちんと軌跡を描き、サブ端末でヤマレコを起動したらきちんと軌跡を描くので、メイン端末のヤマレコがおかしい…
2025年02月01日 10:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 10:06
ヤマレコに従って柵に入らず右に登って行くと、予定コースから離れる。ヤマップを起動したらきちんと軌跡を描き、サブ端末でヤマレコを起動したらきちんと軌跡を描くので、メイン端末のヤマレコがおかしい…
メイン端末を再起動したら直った。再起動の間に歩いた道は途切れましたが周回なので赤線は途切れないので気にしない。心配なのでサブ端末のヤマレコも起動したままにしました。
5
メイン端末を再起動したら直った。再起動の間に歩いた道は途切れましたが周回なので赤線は途切れないので気にしない。心配なのでサブ端末のヤマレコも起動したままにしました。
柵に入った後は昔は車で通れたと思える道。落石が多い。
2025年02月01日 10:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 10:36
柵に入った後は昔は車で通れたと思える道。落石が多い。
登山口を越えて山ぽくなって来ました。
2025年02月01日 10:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 10:39
登山口を越えて山ぽくなって来ました。
MTB除けなんだろうと思える木が並びます。
2025年02月01日 10:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 10:43
MTB除けなんだろうと思える木が並びます。
みつまたの冬芽が多いです。
2025年02月01日 10:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 10:45
みつまたの冬芽が多いです。
予定ルートを外れて地図を見ながら合流。地図がないと迷う道です。
2025年02月01日 10:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 10:53
予定ルートを外れて地図を見ながら合流。地図がないと迷う道です。
ののぼり山とあります。
2025年02月01日 10:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 10:55
ののぼり山とあります。
残雪を覚悟していた尾根。これなら迷わないで済みそう。ぐいぐいと登ります。
2025年02月01日 10:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 10:56
残雪を覚悟していた尾根。これなら迷わないで済みそう。ぐいぐいと登ります。
あれが仙ヶ岳かな?現在地との標高差600m。
2025年02月01日 11:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 11:12
あれが仙ヶ岳かな?現在地との標高差600m。
残雪が少なくて予想通り。
2025年02月01日 11:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 11:29
残雪が少なくて予想通り。
2025年02月01日 11:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/1 11:32
想定内。
2025年02月01日 11:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 11:39
想定内。
此処もぐいぐいと登ります。
2025年02月01日 11:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 11:40
此処もぐいぐいと登ります。
赤線繋ぎでまた来そう。
2025年02月01日 12:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 12:10
赤線繋ぎでまた来そう。
久しぶりのマーキング。ここからは滑落の危険ありです。
2025年02月01日 12:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 12:14
久しぶりのマーキング。ここからは滑落の危険ありです。
今居る場所と同じ高さの山は残雪がありますね。
2025年02月01日 12:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 12:36
今居る場所と同じ高さの山は残雪がありますね。
なので、こちらも白くなって来ました。凍っていなければ問題無し。
2025年02月01日 12:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 12:36
なので、こちらも白くなって来ました。凍っていなければ問題無し。
何かあって山頂かと勘違いしました。
2025年02月01日 12:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 12:43
何かあって山頂かと勘違いしました。
三角点か?と思いましたが、違いました。
2025年02月01日 12:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 12:44
三角点か?と思いましたが、違いました。
曇って来ました。
6
曇って来ました。
仙の石に到着。
2025年02月01日 12:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/1 12:45
仙の石に到着。
仙の石の先は雪が深い。来週の気温は今日の半分位になるようなので危険だと思います。
2025年02月01日 12:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 12:46
仙の石の先は雪が深い。来週の気温は今日の半分位になるようなので危険だと思います。
何でしょう?
2025年02月01日 12:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 12:48
何でしょう?
仙ヶ岳から下って来る人の声がしたので、道を外れて展望地に来ました。滑ると危険なので先に進むか0.5秒位考えて進みました。
2025年02月01日 12:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/1 12:48
仙ヶ岳から下って来る人の声がしたので、道を外れて展望地に来ました。滑ると危険なので先に進むか0.5秒位考えて進みました。
ここも赤線繋ぎに来そう。
2025年02月01日 12:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 12:56
ここも赤線繋ぎに来そう。
山頂に到着。結構険しかったです。
2025年02月01日 13:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/1 13:03
山頂に到着。結構険しかったです。
こちらの標識は1m少ないですね。
2025年02月01日 13:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 13:03
こちらの標識は1m少ないですね。
赤線繋ぎの唾着けに来て、ズボッと埋まったのでここまでにしました。
2025年02月01日 13:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 13:04
赤線繋ぎの唾着けに来て、ズボッと埋まったのでここまでにしました。
こっちも赤線繋ぎの唾着け。
2025年02月01日 13:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/1 13:06
こっちも赤線繋ぎの唾着け。
山頂に3人組みがいて私が来たら下って行かれたので、追い付くと岩場で待たないといけないので、いつもよりはゆっくりと食事をしました。
2025年02月01日 13:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 13:07
山頂に3人組みがいて私が来たら下って行かれたので、追い付くと岩場で待たないといけないので、いつもよりはゆっくりと食事をしました。
3人組は仙の石で景色を楽しんでいて動かなかったので追い越しました(別ルートなのかもしれません)。ここからは危険なので気を引き締めます。
2025年02月01日 13:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 13:53
3人組は仙の石で景色を楽しんでいて動かなかったので追い越しました(別ルートなのかもしれません)。ここからは危険なので気を引き締めます。
登りのときに恐怖を感じた場所。下りの方が楽でした。
2025年02月01日 13:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 13:57
登りのときに恐怖を感じた場所。下りの方が楽でした。
750m辺りを登ったり下ったりで、永く感じながら分岐に到着。野登山に向かいます。
2025年02月01日 14:28撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 14:28
750m辺りを登ったり下ったりで、永く感じながら分岐に到着。野登山に向かいます。
こちらは雪は少ないですが凍っていたので注意。
2025年02月01日 14:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 14:33
こちらは雪は少ないですが凍っていたので注意。
舗装路に出て山に入りたいのですが、予定コースは舗装路なので素直に従います。
2025年02月01日 14:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 14:37
舗装路に出て山に入りたいのですが、予定コースは舗装路なので素直に従います。
楽しいです。
2025年02月01日 14:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/1 14:41
楽しいです。
突然の落雪?
2025年02月01日 14:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 14:46
突然の落雪?
ここは左。
2025年02月01日 14:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 14:49
ここは左。
山に入っていたら結構な雪だったみたいです。
2025年02月01日 14:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 14:49
山に入っていたら結構な雪だったみたいです。
ワカンの跡の様です。
2025年02月01日 14:50撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 14:50
ワカンの跡の様です。
案内があり右がトレランコース。
2025年02月01日 14:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 14:54
案内があり右がトレランコース。
ベストトレイルかもしれない
2025年02月01日 14:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 14:55
ベストトレイルかもしれない
二等三角点が見えて、山頂に到着。
2025年02月01日 14:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 14:57
二等三角点が見えて、山頂に到着。
今日の目的を達成。
2025年02月01日 14:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 14:58
今日の目的を達成。
反対側は落ち葉ルートで歩きやすかった。
2025年02月01日 15:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:00
反対側は落ち葉ルートで歩きやすかった。
今日はここまでにしておこう。
2025年02月01日 15:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 15:00
今日はここまでにしておこう。
何故かさっきの道に出てしまいました。
2025年02月01日 15:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 15:05
何故かさっきの道に出てしまいました。
行くな!のマークと勘違いして通り過ぎた場所が分岐点でした。
2025年02月01日 15:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:06
行くな!のマークと勘違いして通り過ぎた場所が分岐点でした。
下山ルートは歩きやすいのですが、またGPSがおかしくてルートを外れて行きます。ピンクテープがあるので正しいルートと思うのですが…
2025年02月01日 15:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:08
下山ルートは歩きやすいのですが、またGPSがおかしくてルートを外れて行きます。ピンクテープがあるので正しいルートと思うのですが…
さっきの道で正しくて…。この道ならヤマレコを見なくても迷わなそう(しにふらぐ)
2025年02月01日 15:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 15:10
さっきの道で正しくて…。この道ならヤマレコを見なくても迷わなそう(しにふらぐ)
ののぽりさんとはこの神社の愛称なのかな?下山予定時刻が18時過ぎと表示されたので引き返すのは止めました。
2025年02月01日 15:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 15:13
ののぽりさんとはこの神社の愛称なのかな?下山予定時刻が18時過ぎと表示されたので引き返すのは止めました。
石がゴロゴロ。
2025年02月01日 15:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:15
石がゴロゴロ。
今回も鳥居の中だったんですね。
2025年02月01日 15:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 15:17
今回も鳥居の中だったんですね。
一礼してお礼を言いました。
2025年02月01日 15:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:17
一礼してお礼を言いました。
駐車場には簡易トイレ。ぼっとんでした。下山した気になってしまいましたが、まだ700m以上の場所です。
2025年02月01日 15:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:17
駐車場には簡易トイレ。ぼっとんでした。下山した気になってしまいましたが、まだ700m以上の場所です。
もう山から出るのか…と残念に思っていたら
2025年02月01日 15:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 15:29
もう山から出るのか…と残念に思っていたら
また土に戻れました。
2025年02月01日 15:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 15:31
また土に戻れました。
2025年02月01日 15:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:31
ここからは舗装路?と思ったら、
2025年02月01日 15:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 15:37
ここからは舗装路?と思ったら、
また山に入れる
2025年02月01日 15:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/1 15:39
また山に入れる
わーい!
2025年02月01日 15:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/1 15:39
わーい!
檻から出ます。
2025年02月01日 16:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 16:13
檻から出ます。
親切な標識。
2025年02月01日 16:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 16:15
親切な標識。
行きは、ここで地元のお嬢様方に見送られました。バス停があります。
2025年02月01日 16:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 16:20
行きは、ここで地元のお嬢様方に見送られました。バス停があります。
下山しました。バスが登って行き着替えていたら下りて来ました。
2025年02月01日 16:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/1 16:24
下山しました。バスが登って行き着替えていたら下りて来ました。
撮影機器:

感想

来週は立春寒波で大雪との予報なので、仙ヶ岳は今日終えておこうと思いました。
ヤマビルよりは残雪の方が良いと思いましたが、結構険しいので雪や雨の日はやめた方が良いと思いました。
金曜日に土日出勤を聞かれて今朝は4時に起きて仕事をして、8:30頃に知立バイパスに乗ったら意外と空いていてスムーズに現地に到着しました。
とても良い運動になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
野登山 (坂本の棚田から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら