記録ID: 776246
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								奥多摩・高尾
						上日川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜小菅の湯
								2015年12月06日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:12
 - 距離
 - 17.9km
 - 登り
 - 833m
 - 下り
 - 1,692m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:18
 - 休憩
 - 0:52
 - 合計
 - 5:10
 
					  距離 17.9km
					  登り 836m
					  下り 1,692m
					  
									    					13:42
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					上日川峠〜雷岩まで霜柱が多いがぬかるみ箇所無(朝9:00〜10:00) 雷岩〜大菩薩峠は一部ぬかるみ箇所あり。 熊沢山〜石丸峠の下りはぬかるみ箇所が多いので注意が必要。 牛の寝通りはほとんど人がいなくて走りやすくフカフカの落葉のトレイルを楽しめる。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 備考 | 酔い止め薬・・・甲斐大和駅〜上日川峠のバスの運転が荒いので車に弱い方にはマストアイテムです。 | 
|---|
感想
					注意事項
1.甲斐大和駅発上日川峠行きのバスは紅葉の時期や登山客が多い季節は8:10前にもバスが運行してますので1本前7:38着の電車をオススメします。
8:01着の電車で8:10のバスが乗れなかったという話も聞きます。
2.甲斐大和駅から上日川峠のバスは12/13(日)以降は春まで運行しておりません。
3.上日川峠の公衆トイレは冬季は男女共用便所が一つしかないので『トイレ待ち渋滞』が凄いので
20分の登りが我慢出来るなら福ちゃん荘横にある公衆トイレを使うのをオススメします。
4.これからの時期はかなり寒くなり路面が凍結するのでアイゼン持参。
(12/6は軽アイゼン無しで登山可能)
5.稜線沿いはかなり寒いのでウェアリングに注意。
6.雷石〜大菩薩峠、大菩薩峠〜石丸峠の下りでぬかるんでいる箇所が多いので通行注意。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:817人
	

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する