ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7762591
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉 雨の北総で房総山岳志(+3座追加)

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
25.9km
登り
94m
下り
109m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:29
合計
6:36
距離 25.9km 登り 94m 下り 109m
6:52
34
京成大佐倉駅
7:26
22
7:48
7:50
32
8:22
8:26
78
9:44
69
10:53
11:03
85
12:28
42
13:10
13:23
5
13:28
JR小林駅
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
京成 大佐倉駅

復路
JR成田線 小林駅
その他周辺情報 鬼塚古墳
https://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2014021804927/file_contents/onidukakohunn.pdf

酒々井町 カンカンムロ横穴群
https://www.town.shisui.chiba.jp/static/chunk0001/fuudoki/page28/page28.html

白鳥飛来状況(印西市立本埜もとの小学校)
http://inzai.ed.jp/motono-e/?page_id=73

GOGO房総デジタルポイントラリー
https://maruchiba.jp/gogobousou-pointrally/index.html
当レコのポイント対象
1.本佐倉城跡
微妙に私有地っぽい所に入ってしまったので、離脱して藪の中へ。この辺りはなぜか踏み跡もあった。
2025年02月02日 07:02撮影 by  SOG14, Sony
5
2/2 7:02
微妙に私有地っぽい所に入ってしまったので、離脱して藪の中へ。この辺りはなぜか踏み跡もあった。
麻賀多十八社の1つ、大佐倉麻賀多神社へ参拝する。左側民家は廃屋。
2025年02月02日 07:06撮影 by  SOG14, Sony
7
2/2 7:06
麻賀多十八社の1つ、大佐倉麻賀多神社へ参拝する。左側民家は廃屋。
麻賀多神社から南へ。民家隣を抜ける。
2025年02月02日 07:11撮影 by  SOG14, Sony
2
2/2 7:11
麻賀多神社から南へ。民家隣を抜ける。
八幡宮の本殿。朱色の屋根が雨に濡れて鮮やか。
2025年02月02日 07:13撮影 by  SOG14, Sony
6
2/2 7:13
八幡宮の本殿。朱色の屋根が雨に濡れて鮮やか。
鬼塚のヤマレコ登録地点辺り。民家とお墓の間で何もない。正しい方と思われる場所へ移動する。
2025年02月02日 07:26撮影 by  SOG14, Sony
1
2/2 7:26
鬼塚のヤマレコ登録地点辺り。民家とお墓の間で何もない。正しい方と思われる場所へ移動する。
こちらが鬼塚と思しき酒々井町隣保館の鬼塚古墳。現地には何も案内はないが、古墳っぽさは十分。
2025年02月02日 07:28撮影 by  SOG14, Sony
4
2/2 7:28
こちらが鬼塚と思しき酒々井町隣保館の鬼塚古墳。現地には何も案内はないが、古墳っぽさは十分。
かつての?桜山とされている勝蔵院。今は山があるようには見えない。
2025年02月02日 07:46撮影 by  SOG14, Sony
4
2/2 7:46
かつての?桜山とされている勝蔵院。今は山があるようには見えない。
谷津へ降りて本佐倉城跡へ。ここはGOGO房総デジタルポイントラリーのチェックポイントでもある。後ろの建屋のトイレを借りた。
2025年02月02日 07:57撮影 by  SOG14, Sony
6
2/2 7:57
谷津へ降りて本佐倉城跡へ。ここはGOGO房総デジタルポイントラリーのチェックポイントでもある。後ろの建屋のトイレを借りた。
次の目的地、厳島山が見えた。
2025年02月02日 08:06撮影 by  SOG14, Sony
7
2/2 8:06
次の目的地、厳島山が見えた。
カンカンムロの案内板があった。後ろの斜面から登るが、かなり急で、雨もあり滑った。
2025年02月02日 08:13撮影 by  SOG14, Sony
1
2/2 8:13
カンカンムロの案内板があった。後ろの斜面から登るが、かなり急で、雨もあり滑った。
カンカンムロの横穴発見。奥行きはなかった。
2025年02月02日 08:17撮影 by  SOG14, Sony
5
2/2 8:17
カンカンムロの横穴発見。奥行きはなかった。
山頂をふらふら彷徨い、やっと祠を発見した。最初からヤマレコの足跡を辿れば良かった。文字は読み取れなかった。
2025年02月02日 08:28撮影 by  SOG14, Sony
5
2/2 8:28
山頂をふらふら彷徨い、やっと祠を発見した。最初からヤマレコの足跡を辿れば良かった。文字は読み取れなかった。
祠側の明瞭な踏み跡
2025年02月02日 08:28撮影 by  SOG14, Sony
2
2/2 8:28
祠側の明瞭な踏み跡
アンテナ設備の横奥から降りてきた。道路側の周りには柵があるが、横から通れる。
2025年02月02日 08:30撮影 by  SOG14, Sony
1
2/2 8:30
アンテナ設備の横奥から降りてきた。道路側の周りには柵があるが、横から通れる。
地理院地図で見ても特徴的な台地上にある、順天堂大学。たくさんの貸切バスが往復していたが、入試なんだろう。
2025年02月02日 08:57撮影 by  SOG14, Sony
3
2/2 8:57
地理院地図で見ても特徴的な台地上にある、順天堂大学。たくさんの貸切バスが往復していたが、入試なんだろう。
四等三角点「角崎」。杭がないので、下を向いて探した。
2025年02月02日 09:06撮影 by  SOG14, Sony
3
2/2 9:06
四等三角点「角崎」。杭がないので、下を向いて探した。
花島山が見えた。この辺りはヤマレコ運用前に良く散歩していた。この時点では、まだ気づいていない。
2025年02月02日 09:35撮影 by  SOG14, Sony
2
2/2 9:35
花島山が見えた。この辺りはヤマレコ運用前に良く散歩していた。この時点では、まだ気づいていない。
花島山への取り付き。この景色で思い出した。ここ、来たことある!
2025年02月02日 09:38撮影 by  SOG14, Sony
2
2/2 9:38
花島山への取り付き。この景色で思い出した。ここ、来たことある!
参道。途中にもいくつかの石碑がある。
2025年02月02日 09:39撮影 by  SOG14, Sony
2
2/2 9:39
参道。途中にもいくつかの石碑がある。
Googleマップでは「新四国大師講第三十八番札所」とある。かつて来たことがある。今の今まで忘れていた。
2025年02月02日 09:41撮影 by  SOG14, Sony
6
2/2 9:41
Googleマップでは「新四国大師講第三十八番札所」とある。かつて来たことがある。今の今まで忘れていた。
それでも、奥へ進むのは初めて。ほぼ真っ平な疎林を抜け、西側の斜面を下りる。テープは狩猟用の目印か。
2025年02月02日 09:52撮影 by  SOG14, Sony
2
2/2 9:52
それでも、奥へ進むのは初めて。ほぼ真っ平な疎林を抜け、西側の斜面を下りる。テープは狩猟用の目印か。
簡易舗装の道に降りて、なんちゃって縦走。
2025年02月02日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
1
2/2 9:54
簡易舗装の道に降りて、なんちゃって縦走。
甚兵衛渡し跡
2025年02月02日 10:23撮影 by  SOG14, Sony
1
2/2 10:23
甚兵衛渡し跡
丘陵部への坂道を登る
2025年02月02日 10:30撮影 by  SOG14, Sony
3
2/2 10:30
丘陵部への坂道を登る
目印のない踏み跡を辿ると、羽黒山大権現の社があった。
2025年02月02日 10:32撮影 by  SOG14, Sony
4
2/2 10:32
目印のない踏み跡を辿ると、羽黒山大権現の社があった。
吉高宗像神社。なかなか趣があって良かった。
2025年02月02日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
8
2/2 10:38
吉高宗像神社。なかなか趣があって良かった。
神社の奥、ヤマレコの足跡があったので辿ってみた。予想外の展望地から印旛沼が見えた。
2025年02月02日 10:43撮影 by  SOG14, Sony
9
2/2 10:43
神社の奥、ヤマレコの足跡があったので辿ってみた。予想外の展望地から印旛沼が見えた。
畑の辻に祠。奥に印旛沼が見える。
2025年02月02日 10:50撮影 by  SOG14, Sony
7
2/2 10:50
畑の辻に祠。奥に印旛沼が見える。
掛鼻山辺り。奥の林にはピークがある訳でもなく、下り斜面になっていた。
2025年02月02日 10:54撮影 by  SOG14, Sony
1
2/2 10:54
掛鼻山辺り。奥の林にはピークがある訳でもなく、下り斜面になっていた。
Googleマップで「吉高の一本松」とされている。石板に「南瀬戸佐倉方面」と彫られている。
2025年02月02日 11:21撮影 by  SOG14, Sony
4
2/2 11:21
Googleマップで「吉高の一本松」とされている。石板に「南瀬戸佐倉方面」と彫られている。
白鳥飛来地へ到着。車と人も通行禁止とのこと。大人しく郷に従い、大きく反対側に迂回する。
2025年02月02日 12:15撮影 by  SOG14, Sony
3
2/2 12:15
白鳥飛来地へ到着。車と人も通行禁止とのこと。大人しく郷に従い、大きく反対側に迂回する。
ここが白鳥飛来地のようだが、白鳥ではなく鴨?の群れ。
2025年02月02日 12:22撮影 by  SOG14, Sony
5
2/2 12:22
ここが白鳥飛来地のようだが、白鳥ではなく鴨?の群れ。
南の方に白鳥(と思しき鳥)がいた。遠くからスマホ精一杯のズーム。
2025年02月02日 12:28撮影 by  SOG14, Sony
8
2/2 12:28
南の方に白鳥(と思しき鳥)がいた。遠くからスマホ精一杯のズーム。
最後に駅近くの小林浅間山へ寄り道する。電車で帰る。
2025年02月02日 13:10撮影 by  SOG14, Sony
7
2/2 13:10
最後に駅近くの小林浅間山へ寄り道する。電車で帰る。
撮影機器:

感想

 この日は関東平野部でも雪か、という予報でした。前日土曜日は家事都合で出かけられず。天気はともかく、影響で交通機関が止まるのは困ります。あまり遠出はしないようにしました。

 朝から上下レイン着用、平地では傘を差して雨の中を歩きました。前回の山行のあと、靴を洗っている際に浸水があることに気付きました。アッパーが傷んだのかほつれたのか、左足の小指辺りから濡れてきます。結局右足も同様に小指辺りから浸水してました。ガックリ。千葉県北部の北総エリアには目立った山がありません。見通しが良いせいか、遮るものがなく風も「吹き放題」でした。傘を差して対防風姿勢で歩くと、足よりも手の方が疲れました。

 最後に白鳥飛来地に寄ります。事前に調べていた通り、昼間はエサを食べに行ってしまい数が少ないようでした。今回初めての訪問ですが、昨年までとは少し場所が違うようです。数少ない白鳥たちは予想していた田んぼにはおらず、おそらく去年までの場所に溜まっていました。田んぼを後にして歩いている際にも、白鳥の群れが何度か田んぼの方へ飛んできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら