記録ID: 7762591
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 雨の北総で房総山岳志(+3座追加)
2025年02月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 94m
- 下り
- 109m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京成 大佐倉駅 復路 JR成田線 小林駅 |
その他周辺情報 | 鬼塚古墳 https://www.town.shisui.chiba.jp/docs/2014021804927/file_contents/onidukakohunn.pdf 酒々井町 カンカンムロ横穴群 https://www.town.shisui.chiba.jp/static/chunk0001/fuudoki/page28/page28.html 白鳥飛来状況(印西市立本埜もとの小学校) http://inzai.ed.jp/motono-e/?page_id=73 GOGO房総デジタルポイントラリー https://maruchiba.jp/gogobousou-pointrally/index.html 当レコのポイント対象 1.本佐倉城跡 |
写真
感想
この日は関東平野部でも雪か、という予報でした。前日土曜日は家事都合で出かけられず。天気はともかく、影響で交通機関が止まるのは困ります。あまり遠出はしないようにしました。
朝から上下レイン着用、平地では傘を差して雨の中を歩きました。前回の山行のあと、靴を洗っている際に浸水があることに気付きました。アッパーが傷んだのかほつれたのか、左足の小指辺りから濡れてきます。結局右足も同様に小指辺りから浸水してました。ガックリ。千葉県北部の北総エリアには目立った山がありません。見通しが良いせいか、遮るものがなく風も「吹き放題」でした。傘を差して対防風姿勢で歩くと、足よりも手の方が疲れました。
最後に白鳥飛来地に寄ります。事前に調べていた通り、昼間はエサを食べに行ってしまい数が少ないようでした。今回初めての訪問ですが、昨年までとは少し場所が違うようです。数少ない白鳥たちは予想していた田んぼにはおらず、おそらく去年までの場所に溜まっていました。田んぼを後にして歩いている際にも、白鳥の群れが何度か田んぼの方へ飛んできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する