記録ID: 7767784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山・砥山
2025年02月04日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 6:28
距離 11.2km
登り 1,191m
下り 1,188m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日はハイキング部の部員と平日ハイキング。5時半出で都民の森Pに8時前着、少し待ってゲートイン。準備してスタート、少し雪化粧が青空に映えてきれいだ。
大滝方面から回る、ほぼ全路積雪だが、数cm程度で歩きやすい。大滝は凍結していないが、冬景色もいい感じ。沢沿いは雪が結構あるが、滑り止めは不要。沢を離れ、登ってムシカリ峠、富士山が見える、風が強そう。息を切らせて登り、西峰、先行者1名と出会う。写真を撮って、中央峰へ。
中央峰手前のベンチに座って、無線を楽しむ。短時間ながら結構呼んでいただいて大いに楽しんだ。部員に淹れてもらったコーヒーを味わい、お湯を沸かしてカップ麺で早めの昼食。温まったところで、次に向かう。
ハイカー数名とスライドしつつ、ズルズルな雪の急降下を慎重に下る。1時間程で鞘口峠、ここからは積雪は少ないが、ノートレース。急登、一旦下って、また登って、砥山。こちらでは誰にも会わず静か。
頂上で無線を楽しむ、こちらも短時間ながら結構呼んでいただいて楽しんだ。遠くで雷鳴っぽい音が聞こえるので、早めに下山開始。登り返しがあるが、あっという間に鞘口峠。ここからは積雪は少ないが、少し凍結もあり慎重に下る。あっという間に帰着。平日だが積雪の影響か、駐車している車は少ない感じだった。
帰路は少し渋滞もあったが18時前に帰宅できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人