記録ID: 7769370
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス:天覧山→スルギ尾根
2025年02月05日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:27
距離 22.7km
登り 1,402m
下り 1,322m
16:17
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :西武秩父線・吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■飯能アルプス縦走コース: ・スタート・飯能駅→天覧山→多峯主山→久須美坂→天覚山→大高山→前坂→スルギ尾根→青場戸→ゴール・吾野駅。 ・全体的にアップダウンが多く後半は急坂も多々あり、低山ながらも意外とハードです💦 ■天覧山→前坂: ・登山道は明瞭、分岐には道標もあり整備されており、危険個所はありません。 ・鉄道駅へのエスケープ可能箇所は、久須美坂から武蔵横手駅へ、天覚山から東吾野駅へ、前坂から吾野駅へ、など。 ■前坂→栃屋谷林道: ・若干登山道は荒れていますが、道標があります。 ■〜スルギ尾根→スルギ→滝不動・青戸場→吾野駅: ・山道から栃屋谷林道に出て右(上り)、舗装された林道を5分ほど進むと(鉱山地内への)立入禁止の大きな看板が出ていますが、その脇に小さな祠があり山道が続いています。 ・登山道はだんだん荒れて道標もほとんどありません。栃屋の頭への急坂にはロープが付いていますが、ホールドは沢山あります。痩せ尾根の切れ落ちた崖になっている所を通りますが一応ロープが張ってあります。栃屋の頭付近は見晴らしがよいです。 ・スルギの分岐には古い道標が立っています。一番右のハッキリ踏み跡のある下りの山道に行きそうになるのですがこちらはNG、滝不動・青場戸方面へは大岩を越えて行くのが正解です。この先の山道はかなり荒れており道標もありません。なんとなく踏み跡はついていますが、所々草に隠れた溝があるので足を取られないように要注意。 ・小さな沢を越えて林道に出ると、吾野駅まで舗装道路となります。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する