ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7770152
全員に公開
ハイキング
近畿

御燈祭り&神倉神社の〜千穂ヶ峰〜速玉大社

2025年02月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.6km
登り
282m
下り
281m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:22
合計
2:46
距離 6.6km 登り 282m 下り 281m
8:32
23
スタート地点
8:55
9:01
9
9:09
9:14
32
9:46
7
9:53
9:54
29
10:23
10:24
4
10:28
10:40
40
11:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス 夜はエアビーの一棟貸のおうちへ。日本山岳会岐阜支部のかたたちと一緒にとまらせてもらう。めちゃめちゃ豪華な宿でした!
五新の家
その他周辺情報 神倉神社
https://kumanohayatama.jp/?page_id=18

川湯温泉 仙人風呂
https://www.hongu.jp/onsen/kawayu/senninburo/
熊野本宮大社にお参り
2025年02月05日 14:48撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/5 14:48
熊野本宮大社にお参り
2025年02月05日 14:50撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/5 14:50
熊野古道とカミーノを歩くとデュアルピルグリムの和紙の証明書をもらえます
2025年02月06日 08:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 8:27
熊野古道とカミーノを歩くとデュアルピルグリムの和紙の証明書をもらえます
3月までなら熊野古道世界遺産登録20周年として金色の帆立て貝や証明書入れとかいらいろもらえました。本宮大社ではお祝いの太鼓を叩いてもらえます。
2025年02月06日 08:28撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 8:28
3月までなら熊野古道世界遺産登録20周年として金色の帆立て貝や証明書入れとかいらいろもらえました。本宮大社ではお祝いの太鼓を叩いてもらえます。
川湯温泉の仙人風呂
2025年02月05日 15:38撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/5 15:38
川湯温泉の仙人風呂
水着をお忘れなくー
2025年02月05日 15:39撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
2/5 15:39
水着をお忘れなくー
早朝の王子が浜で神倉神社の上がり子の潮垢離のみそぎを、さるという。一度みてみよう。
ん?誰もいない?
豆粒のような人影にやっと近づくと釣り人だったー
2025年02月06日 06:39撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 6:39
早朝の王子が浜で神倉神社の上がり子の潮垢離のみそぎを、さるという。一度みてみよう。
ん?誰もいない?
豆粒のような人影にやっと近づくと釣り人だったー
はるかかなたに人影発見。近づくと上がり子のかたがいてはった!
2025年02月06日 06:49撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 6:49
はるかかなたに人影発見。近づくと上がり子のかたがいてはった!
上がり子は、神倉神社に向かって遥拝したあと海へ
2025年02月06日 06:57撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 6:57
上がり子は、神倉神社に向かって遥拝したあと海へ
2025年02月06日 06:58撮影 by  Galaxy A05s, samsung
5
2/6 6:58
アマチュアカメラマンや新聞社のかたも。イタリアからも10,人ほどのフォトグラファー
2025年02月06日 06:59撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
2/6 6:59
アマチュアカメラマンや新聞社のかたも。イタリアからも10,人ほどのフォトグラファー
穢れをおとすみそぎのあと焚き火であたたまる
2025年02月06日 07:03撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
2/6 7:03
穢れをおとすみそぎのあと焚き火であたたまる
午前中は神倉神社に女性も参拝できるということで出かける
2025年02月06日 08:54撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 8:54
午前中は神倉神社に女性も参拝できるということで出かける
2025年02月06日 08:55撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 8:55
急な階段を登り神倉神社へ。
夜はここを松明をもった約二千人の上がり子がおりていきます。
2025年02月06日 08:58撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 8:58
急な階段を登り神倉神社へ。
夜はここを松明をもった約二千人の上がり子がおりていきます。
けっこう急
2025年02月06日 09:07撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:07
けっこう急
2025年02月06日 09:08撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:08
神倉神社本殿
後ろの岩はコトビキ岩と呼ばれています。
2025年02月06日 09:10撮影 by  Galaxy A05s, samsung
4
2/6 9:10
神倉神社本殿
後ろの岩はコトビキ岩と呼ばれています。
新宮の町並み一望
2025年02月06日 09:12撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 9:12
新宮の町並み一望
2025年02月06日 09:14撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 9:14
2025年02月06日 09:16撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:16
階段の途中から千穂ヶ峰を目指します。
2025年02月06日 09:17撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:17
階段の途中から千穂ヶ峰を目指します。
2025年02月06日 09:17撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:17
牛の背からあがってみます
2025年02月06日 09:20撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:20
牛の背からあがってみます
2025年02月06日 09:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:27
2025年02月06日 09:35撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:35
牛の背中きなあ??て感じ
2025年02月06日 09:36撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:36
牛の背中きなあ??て感じ
東屋もあります
2025年02月06日 09:40撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 9:40
東屋もあります
山頂到着!
2025年02月06日 09:54撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 9:54
山頂到着!
権現山とも呼ばれてます
2025年02月06日 09:55撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:55
権現山とも呼ばれてます
山頂のケルン。風がハンパなくふいていてめちゃ寒いので早々に退散
2025年02月06日 09:55撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 9:55
山頂のケルン。風がハンパなくふいていてめちゃ寒いので早々に退散
2025年02月06日 10:02撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 10:02
2025年02月06日 10:15撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 10:15
速玉大社近くにおりてきました。なぎの大木 たびの安全、世界平和をお祈りします
2025年02月06日 10:30撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 10:30
速玉大社近くにおりてきました。なぎの大木 たびの安全、世界平和をお祈りします
2025年02月06日 10:32撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 10:32
速玉大社
2025年02月06日 10:32撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 10:32
速玉大社
ミニ松明が売ってました
2025年02月06日 10:36撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 10:36
ミニ松明が売ってました
烏文字 これほしかったんだー
熊野牛王宝印!
2025年02月06日 10:36撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 10:36
烏文字 これほしかったんだー
熊野牛王宝印!
2025年02月06日 10:36撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 10:36
2025年02月06日 10:44撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 10:44
上がり子
2025年02月06日 14:59撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 14:59
上がり子
全身白
2025年02月06日 15:24撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 15:24
全身白
男結びをした荒縄
2025年02月06日 15:24撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 15:24
男結びをした荒縄
ひらひらしているのはヒノキ
2025年02月06日 15:25撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 15:25
ひらひらしているのはヒノキ
けっこう大きい松明
2025年02月06日 15:27撮影 by  Galaxy A05s, samsung
2
2/6 15:27
けっこう大きい松明
荒縄を結ぶのが上手なひとの家に集まり結んでもらいます。
2025年02月06日 15:33撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 15:33
荒縄を結ぶのが上手なひとの家に集まり結んでもらいます。
2025年02月06日 15:37撮影 by  Galaxy A05s, samsung
1
2/6 15:37
神倉神社に火が灯ります。
2025年02月06日 19:47撮影 by  Galaxy A05s, samsung
3
2/6 19:47
神倉神社に火が灯ります。
参加した友人にもらった写真
3
参加した友人にもらった写真
撮影機器:

感想

神倉神社の神事。御燈祭り(おとうまつり)へ。
毎年、2月6日に行われる祭り。
朝6時半ごろ、王子ヶ浜で潮垢離。日の出前から神倉神社に向かい遥拝、エイホッエイホッの掛け声とともに体を動かしたあと極寒の海でみそぎを行う。
褌姿で海に入る男たちの姿は清々しく神様の行事なのだなあと思う。見学していたイタリアからきたという10人グループも熱心に写真を撮っていた。

潮垢離のインスタグラムは
こちら
https://www.instagram.com/reel/DF34-QmTbro/?igsh=MXhscG0ycW1nYXp1NQ==

夜の神事は男性のみ。祭りの参加者は【上がり子】と呼ばれ神倉神社の急な五百数十段の階段を松明に御神火をともし山を降りるという1500年前から行われている男l火祭りだ。

女性は山に登ることはできない。しかし、午前中は女性も入山できるため神倉神社へお参りと神社の上の山、千穂ヶ峰から速玉大社へ。山頂は風が強くて寒かった〜。
友人の祭り参加の身支度をいわれやルールを聞きながら見学。神聖な神事のため白装束に荒縄を男結びに巻き付ける。火の粉が飛んでも大丈夫なように木綿製のものでないといけない。そして頭や首も火の粉から守るために頭巾や首巻きをする。
スマホ入れの小さなサコッシュみたいなものも白だ。
白いたびにワラジや白い地下足袋を履く。この時期になると新宮のワークマンでは白い地下足袋が出回るとか。
振る舞いの食べ物も白いはんぺんや、塩むすびなど白い食べ物が出される。

松明の四面に家内安全とか無病息災、心願成就、合格祈願など自分の願いを書いて火をともすのだ。
夜、男たちは速玉大社、阿須加神社、妙心寺にお参りしたあと、赤い橋を渡り神倉神社へ。
男たちは知らない人同士も松明をハイタッチをするようにカチカチならして頼むで〜と言いながら士気を高める。小さな男の子も知らない大人と松明の挨拶をしていた。

その後のことは、女子は上にあがれないのでわからないけれど、血気盛んな若者はわっしょいわっしょいと大きな掛け声とともに山に登り、山の上の方でケンカ祭りのようなことが行われていたらしい。
遠くから山を見ると、男たちの掛け声と焦げ臭い匂いが漂いそして、松明の灯りが龍が泳ぐように見えるという。私も期待していたけど外から見るとそれほど灯りも見えず龍とは言いがたかった。参加した男衆は松明を灯したあたりが盛り上がったとのこと。

前日には本宮大社にいき、カミーノと熊野古道をあるいた二つの巡礼者dual pilgrimの登録をしにいく。帰りに川湯温泉の仙人風呂へ。

二つの巡礼者登録記事
https://dual-pilgrim.spiritual-pilgrimages.com/sakata-yoko-&-hiromitsu-aoki/

二つの巡礼者について
https://www.tb-kumano.jp/kumano-kodo/dual-pilgrim/#chapter1






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら