ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7771922
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

嶺岡愛宕山 千葉県最高峰

2025年02月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:27
距離
1.1km
登り
62m
下り
60m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:21
休憩
0:04
合計
0:25
距離 1.1km 登り 62m 下り 60m
12:05
12:08
7
12:15
12:16
3
12:19
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道木更津東ICから国道410号を南下して向かった。鴨川市長狭までは快適な道だが、それ以降道幅が狭い箇所有り。普通車同士なら離合可能な道幅だが、そこそこ大型車が通るので注意が必要。峯岡山分屯基地への道も狭いけど、基地で行き止まりなので対向車は0だった。
コース状況/
危険箇所等
航空自衛隊基地内は9割舗装路歩きなのでスニーカーで全く問題無い。不整地も滑りやすい路面ではない。
その他周辺情報 見学希望の2週間前までに要TEL予約。HPで空き状況が確認出来る。月・水・金の平日(祝日でも可能みたい)のみ見学可能。意外と埋まるので早めの行動を心掛けたい。

予約完了後、1週間前までに交通手段・クルマ/バイクならナンバー、訪問者名簿の提出をする必要がある。郵送もしくはWordファイルをメール送付でも可能。

12:00〜見学開始で、10分前にゲートに着くよう時間調整をして向かおう。ゲートで身分証明書の掲示を求められる。航空自衛隊基地内なので、勝手な行動(うろついたり写真撮影)は出来ない。

詳細は以下HPを参照。

https://www.mod.go.jp/asdf/mineokayama/05_crest/index.html
有休を取って今回は千葉県に1ヶ月振りの遠征。最大の目的は、千葉県最高峰峯岡愛宕山に登頂すること。6:00前に起床し、洗濯を済ませて出発。いつものドライブプラン利用なので、お買物券を消費するべくいつもの静岡SAで朝食。
2025年02月07日 07:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
2/7 7:31
有休を取って今回は千葉県に1ヶ月振りの遠征。最大の目的は、千葉県最高峰峯岡愛宕山に登頂すること。6:00前に起床し、洗濯を済ませて出発。いつものドライブプラン利用なので、お買物券を消費するべくいつもの静岡SAで朝食。
場所はすっ飛んで、アクアライン海ほたるPA。良い天気なのだが、残念ながら富士山が雲に隠れている。湾岸線で渋滞したくらいで割と順調だった。
2025年02月07日 10:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
2/7 10:04
場所はすっ飛んで、アクアライン海ほたるPA。良い天気なのだが、残念ながら富士山が雲に隠れている。湾岸線で渋滞したくらいで割と順調だった。
かなり早いが海ほたるPAで昼食。高速降りてからにしようと思ったが、大好きな金沢カレーGOGOがあったからココにしてしまったw 海を見ながら美味しくいただく。
2025年02月07日 10:13撮影 by  XQ-BT44, Sony
2/7 10:13
かなり早いが海ほたるPAで昼食。高速降りてからにしようと思ったが、大好きな金沢カレーGOGOがあったからココにしてしまったw 海を見ながら美味しくいただく。
アクアラインの真っ直ぐな道が気持ち良い。圏央道木更津東ICで降りて峯岡愛宕山に向かう。
2025年02月07日 10:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
2/7 10:30
アクアラインの真っ直ぐな道が気持ち良い。圏央道木更津東ICで降りて峯岡愛宕山に向かう。
自衛隊基地内なので自由に写真が撮れないのが残念。最初の登り。
2025年02月07日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:01
自衛隊基地内なので自由に写真が撮れないのが残念。最初の登り。
愛宕神社。隊員さんが解説しながら同行してくれるが、京都の愛宕神社の分社らしい。
2025年02月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:03
愛宕神社。隊員さんが解説しながら同行してくれるが、京都の愛宕神社の分社らしい。
鳥居に書いてる愛宕神社を拡大。
2025年02月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:03
鳥居に書いてる愛宕神社を拡大。
登山開始8分wで千葉県最高峰峯岡愛宕山に無事登頂!
2025年02月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:08
登山開始8分wで千葉県最高峰峯岡愛宕山に無事登頂!
バッチリ千葉県最高峰って書いてくれている。408mって、近所の千葉山より低いw 千葉県がよっぽど山が無い証拠だろう。
2025年02月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:08
バッチリ千葉県最高峰って書いてくれている。408mって、近所の千葉山より低いw 千葉県がよっぽど山が無い証拠だろう。
ちゃんとやっとく三角点タッチ。
2025年02月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:09
ちゃんとやっとく三角点タッチ。
こんなカードをくれる。コロナの影響でしばらく休止していたらしいが、去年再開してくれた。
2025年02月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:09
こんなカードをくれる。コロナの影響でしばらく休止していたらしいが、去年再開してくれた。
睨空台(げいくうだい)、その名の通り空を睨む(レーダーで)ことが出来る見晴らし。
2025年02月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:15
睨空台(げいくうだい)、その名の通り空を睨む(レーダーで)ことが出来る見晴らし。
大山千枚田が見える。山の上に原っぱが有る所がマザー牧場らしい。その横に東京のビル群とスカイツリーが見えた。
2025年02月07日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:15
大山千枚田が見える。山の上に原っぱが有る所がマザー牧場らしい。その横に東京のビル群とスカイツリーが見えた。
富士山の雲が更に増えてしまった。見えている山々は丹沢とか伊豆半島かな?
2025年02月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:16
富士山の雲が更に増えてしまった。見えている山々は丹沢とか伊豆半島かな?
サクっと見学が終了。最大の目的は達成したが、これで千葉まで来てトンボ帰りはあり得ないので、次の山へ向かった。
2025年02月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2/7 12:16
サクっと見学が終了。最大の目的は達成したが、これで千葉まで来てトンボ帰りはあり得ないので、次の山へ向かった。

感想

峯岡愛宕山:千葉県最高峰 都道府県最高峰の1つ。

その他周辺情報に、峯岡愛宕山に登頂するために必要な手続きを書いておいたが、このお陰で、日本で1番低い都道府県最高峰なのに、日本で1番登頂が困難な都道府県最高峰。とも言われているらしいw

確かに、私は天気予報を確認してから行く山を決めることが殆どなので、2週間後の予報は一応出てるが外れる可能性が非常に高いから、訪れることが難しい山の1つだと思った。しかも訪問可能は平日のみで土日不可。何度か書いているが、私の会社は祝日休みではないので、どうやっても休みを取らないと訪れることが出来ない。

どう行こうか悩んでいたが、冬なら晴れる可能性が高いだろうし、低山だしってことで冬に訪れるべく、去年2024年から考えていた。

HPで予約状況を確認しTELして予約。帳票を送って受理連絡も来たので準備万端。後は晴れるのを祈るだけだが、晴れ予報だったので一安心。残念ながら富士山には雲が掛かってしまったが、千葉県最高峰にも訪れることが出来たし展望も良かったので満足。

折角千葉まで足を運んだので、100低山/低名山でも登って帰ろうかと思いますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら