弥彦山


- GPS
- 02:57
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 611m
- 下り
- 611m
コースタイム
天候 | 曇りで9合目からの稜線からは強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪はそこそこあるがワカン等を装備していけば特に問題無し。 |
その他周辺情報 | 「弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯」にて冷えた体を温めた後は「レガーロ」でサンデーを食しました✨ 天候が天候だからかどちらもとても空いてました😃 |
写真
装備
個人装備 |
ワカンorスノーシュー
|
---|
感想
最強寒波が来ていて新潟市内含めて物凄い大雪となりました😣
家も多分に漏れなくて早朝から雪かきに大忙し。
でも何だか天候も安定していてこれから雪は降らなそう…これは山に行けるんでは?
そこでアクセスも良くて人も多い「弥彦山」へ。
ヘタに山手に行くと雪も凄すぎるだろうしアクセスも怪しいしね。
それでも行くまでにはガタガタ道とそもそも除雪されていない道を行ったりで疲れました😓
弥彦に着いたら着いたで駐車場が除雪されていなくて駐車できない⁉?
その辺をウロウロしてると競輪の第5駐車場が除雪され始めたのでそこに駐車して登山開始⤴?
人は少ないだろうと思ってはいましたがトレースを見ると先行者はスノーシュー装備な二人組。
ラッセル凄い助かりましたありがとうございます😀
何とかワカンで登れましたがこの積雪量だとスノーシューのが安定ですね。
特に危険箇所は無いですが5合目からがやたらと急登なのと、9合目からの稜線歩きで海側からの風がやたらと強いので注意😫
山頂まで行けば鳥居が結構埋まってて積雪量の凄さが分かります。
眺望はイマイチでしたが新潟らしい冬景色を望めたので良しとします。
下りは道なき道をショートカット出来るのがこの時期の楽しみ方で登りが嘘のように楽に降りれて最高です。
下山後は「弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯」にて汗を流しました。
天候が天候だからかメチャクチャ空いてて貸切状態でしたが、露天風呂の種類が多くて良いんですがこの寒空で入るには凄くハードルが高かったです
岩盤浴も+¥500円で出来るらしいので興味がある方は是非。
糖分補給には「レガーロ」で「サンデー」¥750円を注文して食しました。ジェラート2種類の上にソフトクリームとトッピングが乗った最高に美味しい逸品で大満足✨
どんな天候でも山に登る…山バカから山が取れる日も遠くなさそうです💨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する