記録ID: 7775639
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
長瀞アルプスとロウバイ'25
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 542m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 4:15
距離 10.1km
登り 542m
下り 500m
15:03
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ここ数年、登り初めになっている長瀞アルプスへ
自宅付近は快晴でしたが、着いてみると何やら雲行きが怪しい…しかも風が強く…
気温4℃の中、風に吹かれながら久々の山肌を登り、宝登山頂へ。
奥宮参拝後、食事休憩しましたが、陽が当たったり、雪が舞ったりとコロコロ天気も変わりました
ろうばいは満開を過ぎ辛うじて観れるくらいかと。来週以降は梅に注目でしょうか。
今年は未踏の山に登れるといいなぁ
蝋梅が見頃と聞いて宝登山へ。
今年初めてのの長瀞アルプスを歩きます。
連れはロープウェイで山頂で合流。
少々風があり、日が陰ると震えるほど寒い日でした。
山頂では雪もチラつきました(風花?)
何とか天気は下山まで酷く崩れることはなく 蝋梅の香りを堪能し 福寿草や早咲きの梅も数本観ることができ、早春の芽吹きを感じられた山歩きとなりました。
帰る途中 宮沢湖温泉 喜楽里で汗を流し家路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する