記録ID: 7775663
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大船駅から大丸山
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 355m
- 下り
- 340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:38
距離 14.1km
登り 355m
下り 340m
12:36
13:08
15分
大丸山
14:19
ゴール地点
天候 | 晴☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
10:07 横浜着 10:19 横浜発東海道線 10:34 大船着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天園から自然観察の森へは道が細いが問題なし |
その他周辺情報 | おふろの王様 港南台店 \920会員価格 |
写真
感想
一旦、5時半ごろ起きたけど、疲れて眠いので二度寝。8時過ぎに起きてぐだぐだして、鎌倉方面に行くことにした。
電車に乗って大船駅へ。この時間は電車も駅も人がたくさん。駅を出てひたすらまっすぐ街歩き。途中で曲がって山道へ。登るとすぐに切通し、街からすぐなのに。
また、街に出て六国見山へ。前回来た時に迷った道から登る。途中から公園と合流。大先輩の方々とすれ違う、散歩コースかな。六国見山展望台に着くと大島や富士山まで見えた。富士山が見えると思わなかった。
先に進むと山頂標識。なんで、147なんだろ?
降って一旦、街歩き。天園コースに突入。階段上がって先に進む。登り終えると分岐、先に進んで十王岩。海外の方々騒がしく、登って写真を撮って退散。
大平山に到着すると人が沢山。上にはトンビが旋回、ご飯に気をつけて。団体さんが多い。先に進み、天園へ。横浜最高峰の看板、大丸山じゃないの?ここから細道進んで自然観察の森方面へ。
木々の間から富士山、丹沢の山々が見える。日向はあったかい。多くの方とすれ違い、大丸山へ。八景や千葉の山々まで見え、風もないのでお昼にした。お湯を沸かしてヌードルとコーヒー。景色がいいので続々と散歩されてる方々、来る。
ゆっくり休んで先に進む。左には富士山から見えてたが雲に覆われる。日向はポカポカ、日陰は寒い。降るとトンボ池、ヤゴがいるのかね。公園みたいな道を進み、登り道。いっしんどう広場まで行った方がいいかも。
後はひたすらまっすぐ街歩き。おふろの王様でさっぱりして、冷えた身体を温める。
今日も一日お疲れ様でした^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する