ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7778518
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雪山ハイキング 大寺山~鹿倉山~道の駅たばやま(のめこい湯)

2025年02月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
11.3km
登り
937m
下り
876m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:06
合計
3:22
距離 11.3km 登り 937m 下り 876m
7:56
5
8:30
5
8:35
8:36
10
8:45
8:50
6
8:56
8:57
32
9:28
5
9:34
9
9:44
9:45
13
9:58
11
10:10
10:11
27
10:38
21
11:00
23
天候 晴れ
バス停気温-3度
倉鹿山気温-5度
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
奥多摩駅7:25発 鴨沢西行きバス
690円
増便は無かったものの、ほぼ満席でした
バス停の位置が変わったので、川乗橋行きと間違える人続出

帰路
丹波山温泉のめこいの湯12:44発
奥多摩駅行バス
…に乗り遅れたので、
徒歩(鴨沢西まで約1時間)
~鴨沢西13:59発奥多摩駅行きバス
810円
コース状況/
危険箇所等
標高800を超えたあたりから雪
積雪3~5センチ
チェーンスパイクは無くても大丈夫です

▪️陣屋~大寺山
のっけから急登
感斜面と急登が交互に来る感じ
ロープや鎖場などはなく安全です

▪️大寺山~鹿倉山~大丹波峠
少し雪多めだが、急登はないので問題無し
鹿倉山の山頂手前から林道歩きになります

▪️大丹波峠~のめこいの湯
大丹波峠からはまた登山道になりますが、沢に降りるまでは緩やかなつづら折りで歩きやす道が続きます
沢沿いはザレた斜面が崩落しかけており、多少神経を使います
渡渉箇所あり(一箇所)
その他周辺情報 ▪️のめこいの湯
900円
サウナあり、露天風呂あり、食事処あり
ヌルヌル系の気持ち良い温泉

▪️道の駅たばやま
結構好きな道の駅です
深山橋バス停からすぐ、登山口には陣屋さんの手前からアクセス
2025年02月09日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 7:58
深山橋バス停からすぐ、登山口には陣屋さんの手前からアクセス
サビサビの登山口看板
ここからいきなり急登です
2025年02月09日 08:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 8:00
サビサビの登山口看板
ここからいきなり急登です
急登が続く…
落ち葉や小石は少ないので、急登ですが歩きやすいです
2025年02月09日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 8:10
急登が続く…
落ち葉や小石は少ないので、急登ですが歩きやすいです
木々の隙間から三頭山
大寺山は、山頂も含めて眺望はほとんどありません
2025年02月09日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 8:24
木々の隙間から三頭山
大寺山は、山頂も含めて眺望はほとんどありません
標高800mを過ぎたあたりから少し雪
この辺りは1cmくらい
2025年02月09日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 8:31
標高800mを過ぎたあたりから少し雪
この辺りは1cmくらい
⁉︎
なんか白いのが見えてきた!
2025年02月09日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 8:44
⁉︎
なんか白いのが見えてきた!
おぉ〜、白い!
第一印象は「白い」です
よくまぁ、こんなところに建立したもんですなぁ
2025年02月09日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 8:45
おぉ〜、白い!
第一印象は「白い」です
よくまぁ、こんなところに建立したもんですなぁ
白と青の対比が美しい!
2025年02月09日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/9 8:46
白と青の対比が美しい!
登ろうかと階段を見ると、凍結…
手すりもないので登れない!と思いましたが、西側の階段には手摺(鎖)があり、凍結もして無かったので登ることが可能でした
2025年02月09日 08:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/9 8:46
登ろうかと階段を見ると、凍結…
手すりもないので登れない!と思いましたが、西側の階段には手摺(鎖)があり、凍結もして無かったので登ることが可能でした
四方にはそれぞれお釈迦様の像が
左上:東側、誕生(天上天下唯我独尊)
右上:南側、修行中?1人で瞑想
右下:西側、解脱後?人々を救済している
左下:北側、入滅(涅槃入り)
2
四方にはそれぞれお釈迦様の像が
左上:東側、誕生(天上天下唯我独尊)
右上:南側、修行中?1人で瞑想
右下:西側、解脱後?人々を救済している
左下:北側、入滅(涅槃入り)
山頂からは少し雪が深くなります
とは言っても5cmほど
急登も無いので、チェーンスパイクは無くても問題ありませんでした(一応、持ってきています)
2025年02月09日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 8:52
山頂からは少し雪が深くなります
とは言っても5cmほど
急登も無いので、チェーンスパイクは無くても問題ありませんでした(一応、持ってきています)
またまた木々の隙間から三頭山
2025年02月09日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
2
2/9 9:18
またまた木々の隙間から三頭山
富士山も頭がちょっとだけ見えました
2025年02月09日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 9:18
富士山も頭がちょっとだけ見えました
林道に出ます
眺望良さそう!
2025年02月09日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 9:39
林道に出ます
眺望良さそう!
ドーンと御前山
手前に小さく大寺山の寺院も見えてますね
2025年02月09日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/9 9:44
ドーンと御前山
手前に小さく大寺山の寺院も見えてますね
北側には雲取山
2025年02月09日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/9 9:44
北側には雲取山
雲取山から伸びる石尾根
真ん中の木がジャマだな💢
2025年02月09日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 9:44
雲取山から伸びる石尾根
真ん中の木がジャマだな💢
林道にはワダチ
こんなところまで車?
2025年02月09日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 9:51
林道にはワダチ
こんなところまで車?
と思ったら、ハンターの方々でした
「犬放ってるから気を付けてね!多分噛まないと思うけど」って、怖っ!
普通に鉄砲持って歩いているのも少し怖いッス
それにしても、ジムニー率高いな
4
と思ったら、ハンターの方々でした
「犬放ってるから気を付けてね!多分噛まないと思うけど」って、怖っ!
普通に鉄砲持って歩いているのも少し怖いッス
それにしても、ジムニー率高いな
鹿倉山とーちゃく〜
林道からすぐ、急登無し…物足りない
2025年02月09日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/9 9:58
鹿倉山とーちゃく〜
林道からすぐ、急登無し…物足りない
山頂はこんな感じ
多少広いけど眺望は全く無し
2025年02月09日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 9:58
山頂はこんな感じ
多少広いけど眺望は全く無し
下山も林道
景色も見えず、起伏も無い
雪が無かったら退屈な道だわ
2025年02月09日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 10:01
下山も林道
景色も見えず、起伏も無い
雪が無かったら退屈な道だわ
木々の隙間から飛龍山
2025年02月09日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 10:12
木々の隙間から飛龍山
木々の隙間から大菩薩嶺(たぶん)
今日の山行はこんな写真ばっかり
2025年02月09日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
2
2/9 10:28
木々の隙間から大菩薩嶺(たぶん)
今日の山行はこんな写真ばっかり
大丹波峠
林道歩きはここまで
2025年02月09日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 10:37
大丹波峠
林道歩きはここまで
大丹波峠からの道は緩やかなつづら折りで、歩きやすい
2025年02月09日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 10:47
大丹波峠からの道は緩やかなつづら折りで、歩きやすい
渡渉ポイント
浅いしちょうど良く石も積まれているので、問題なく渡れます
2025年02月09日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 10:53
渡渉ポイント
浅いしちょうど良く石も積まれているので、問題なく渡れます
渡った先は、砂地の登山道
半分くらい崩れかかっており、滑りやすいので慎重に
まあ、落ちても1mしたの川原なので、大したケガにはならないだろうけど
2025年02月09日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 10:55
渡った先は、砂地の登山道
半分くらい崩れかかっており、滑りやすいので慎重に
まあ、落ちても1mしたの川原なので、大したケガにはならないだろうけど
マリコ橋手前には廃墟
ワサビ棚やキノコ栽培の原木がそのまま放置されてます…
2025年02月09日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 10:58
マリコ橋手前には廃墟
ワサビ棚やキノコ栽培の原木がそのまま放置されてます…
マリコ橋
ここからは舗装路歩き
2025年02月09日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 10:59
マリコ橋
ここからは舗装路歩き
のめこいの湯とーちゃく〜
ひとっ風呂浴びてビール🍺だあー
2025年02月09日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
2/9 11:24
のめこいの湯とーちゃく〜
ひとっ風呂浴びてビール🍺だあー
優勝!
2025年02月09日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
2/9 12:24
優勝!
蕎麦、天麩羅、ミニ豚丼にビール!
で、のんびりしていたらバスの時間をすっかり忘れてしまい、12:44発のバスに乗り遅れ
次のバスは2時間後…しかたなく、鴨沢西バス停まで歩くことに(;´д`)
2025年02月09日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 12:31
蕎麦、天麩羅、ミニ豚丼にビール!
で、のんびりしていたらバスの時間をすっかり忘れてしまい、12:44発のバスに乗り遅れ
次のバスは2時間後…しかたなく、鴨沢西バス停まで歩くことに(;´д`)

感想

大寒波襲来で、比較的高い山は雪がやばそう…
1000mくらいの低山で、多少の雪上ハイキングを楽しめる山…ということで、本日は大寺山から倉鹿山を経由して、丹波山温泉でビール飲んでのんびりコース
大寺山はそこそこ急登があり、登山気分も楽しめて、倉鹿山からは雪の林道をハイキングと、狙った通りの山行になりました
10km、900mUPなので少し物足りなくなり、道の駅たばやまのローラー滑り台の山もついでに登ったりしてたら、時間が足りなくなり…バスに乗り遅れるという大失態!
温泉後にのんびり生ビールなんて飲まずに、奥多摩駅で地ビールにすれば良かった
次のバスまで2時間、1人で宴会するには長すぎるので、鴨沢西まで歩くことに…
のめこいの湯からちょうど1時間、13:59のバスにピッタリと鴨沢西バス停に到着
最後は慌ただしい1日になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら