記録ID: 7778759
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
杓子山トレーニングハイク: 初体験の明見尾根は富士山・南アルプスを眺めながらの絶景パノラマコース
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 660m
- 下り
- 658m
コースタイム
天候 | 快晴、風弱し、スタート時ー7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不動湯から明見尾根を時計回りに登った。 サラサラパウダーが残っていたが、登りではしっかり踏みしめて登ればアイゼンは不要であった。下山の場合は軽アイゼン使用がベターと思われた。急なところはトラロープが設地されている。 山頂から大権首峠への下りは南向きのため、脇には残雪が残っていても、歩くところはぼぼ消えており問題なかった。 大権首から不動湯まで林道の日陰エリアでサラサラパウダーが残っていたが、全コースを通じて持参した軽アイゼンは使用しなかった。 |
その他周辺情報 | 不動湯: 1000円 |
写真
感想
・孫家族とのゲレンデスキーの予定であったが、体調不良で前日中止と決定、テンションダウンし、
ソロでどこかのゲレンデとショートツアーを実施しようかと思案しながら就寝した。
・AM2時頃起床しテンションダウンしたまま、スキーに行くのは何となく気が進まず、最新のヤマレコ記録を眺めていると、前日に明見尾根経由の杓子山の雪山ハイクの楽しそうなレコを発見、急遽小生も未経験の不動湯から明見尾根ルートでやってみたいと俄然テンションを上げることができ、そそくさと支度をして4時半頃、我が家をスタートした。
・杓子山は高座山の花ハイクの際に頻回に登頂していたが今回の明見尾根ルートは、まさに絶景のパノラマコースであることが実感でき、広葉樹林の尾根ルートは素晴らしく、更に見事なブナの大木も楽しめる一石二鳥、いや一石三鳥の富士山展望コースであり、新緑や紅葉の時期にも再訪したいと実感できた。
・このコースは標高差650m強で所要時間4時間余りのトレーニング山行としてうってつけのコースであり、今後も仲間をお誘いして楽しんでみたい。
・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
山行お疲れ様でした。
この日は快晴で風もなくバッチリ富士山も見れてサイコーでしたね!
(※プロフィール拝見しました。私も高校まで新潟市です)
またどこかのお山で…😊
コメントありがとうございました。
山頂でお休みのところお声掛けさせていただき、富士山をバックに写真撮影させていただき、ありがとうございました。
新潟市出身で、同郷とは、嬉しい偶然でしたね。
杓子山は単独で目的としたことはなく、高座山花ハイクの際に足を延ばすことが頻回にありました。そのうち鹿留山まで足を延ばしたいと思っていましたが実現していません。今年は是非頑張って行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する