記録ID: 7779472
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
烏場山*黒滝 元朝桜見頃の時期に🌸
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 590m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:47
距離 13.7km
登り 590m
下り 590m
12:59
天候 | 快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※高速で近くまで行くと、房総の外側をぐるっと走りますが、 君津で下りると房総半島の真ん中通って行くので、 結果的に着時間変わらず、料金も安く行けます 🚙南房総市花園駐車場(公共駐車場) 無料、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な箇所は無いかと思います ・はなその広場手前の分岐(道)がわかりづらかったです ・黒滝へは行けないとの事でしたが、通行止めもないので進んでみたら、 危険無く黒滝に行けました ただ、その先の道は通行止めのようで、戻って迂回します ・凍結箇所などはありませんが、風があるとかなり寒いです 🔷花園金比羅山 東京周辺の山350(2010年)、房総山岳志 🔷烏場山 新日本百名山、房州低名山、千葉県の山(分県登山ガイド)、関東百名山(2019年)、東京周辺の山350、ふるさと百名山、日本100低名山、東京周辺の山350(2010年)、房総のやま110、吉田類低山30、関東の山歩き100選、山登り365日、房総山岳志、低山トラベル31座、関東日帰り山130、駅から登山首都圏、駅から山登り関東 🔷サジキ塚 房総山岳志 |
その他周辺情報 | 🌸元朝桜案内🌸 ちば観光ナビ 0470-28-5307(南房総市観光協会) 「抱湖園」間宮七郎平が開いた庭園 南房総市花園駐車場(公共駐車場)より徒歩約5分 https://maruchiba.jp/spot/detail_10412.html 🟢房総 四季の蔵 君津インター手前の道の駅のような所 お土産、食事、温泉あり https://shiosaig.jp/pages/57/ |
写真
男女年齢を問はず
縁結び受け承ります
おふく
山頂に反対方向から来た方が、この下ちょっと行ったところに陽のあたる暖かい、椅子もトイレもあるところがあると、教えてくださいました
山頂は風が冷たいので、先に行ってランチにすることに
縁結び受け承ります
おふく
山頂に反対方向から来た方が、この下ちょっと行ったところに陽のあたる暖かい、椅子もトイレもあるところがあると、教えてくださいました
山頂は風が冷たいので、先に行ってランチにすることに
撮影機器:
感想
烏場山、今回停めた駐車場からと、
もう少しショートカットの駐車場もあるようでしたが、
元朝桜が咲くのを知り、ぜひここからスタートして桜を見たいなと思っていました😊
ネット開花状況を調べ、南房総市観光協会(連絡先他、上に記載)に電話し、
見頃が今週かな!と出かけて来ました✨
土曜日よりやや風が弱い予報で天気もバッチリ🌞
初めて見た、満開の元朝桜🌸に感激、
また、迫力の黒滝も見ることが出来、
烏場山ぐるっとめいっぱい楽しめました✨🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
房総半島はすっかり春やな🎵
元朝桜が満開!
良さげなところに行かれたんだ。
あや子さんが鉢植えしたアロエがありけど、花が咲いたことない。
滋賀は、日曜日は終日雪降りだったのに、千葉は快晴やな。
滋賀県は終日雪⛄でしたか?
寒波が来ていて、大雪で大変なところが多いようですね
結局、我が家付近は今シーズン全く雪降っていません
計画たくさん作っていますが、この山は元朝桜🌸が見頃の時に行きたいと思っていたので、
見頃の🌸に逢えて嬉しかったです
アロエ、会社近くの民家もこの写真と同じくらいに花さいてますが、
あまり他では見たこと無かったです
トラさん宅も、そのうち咲くと良いですね🌷
大雪、雪の始末とか、食料買いだしとか、いろいろ大変かと思いますが、
気を付けてお過ごしくださいね
いつもありがとうございます💖
ようこそ房総の山へ!
房総の山々が一番美しい時期にようこそおいでくださいました(笑)
元朝桜の見ごろの時期を狙っての烏場山登山とはさすがpikachanさんですねー
ツボを心得ていらっしゃる
サクジローも可愛いですね!
ワタシは今年は行かれないかも知れないので、pikachanさんのレコで花見を満喫させていただきましたー
東京湾越え、お疲れさまでした!
あ、gorozoさんは千葉の方でしたね!
房総の山々もいろいろ行ってみたいところがありますが、
帰りのアクアラインの渋滞考えると、
なかなか行けてませんでした😅
昨年の1月末ぐらいに行かれた方のレコ見て、
烏場山に行くなら🌸咲いてる時にぜひ!🎵と思っていました😁
サクジロー?!、こけしですか?
高尾、一度だけ氷華見ましたが、大垂水から行くと、
すぐに見る事が出来るんですね!
逆に私は氷華残っている時期に、大垂水から登らないかもなので、
gorozoさんのレコで楽しませて頂きますね✨
コメント、ありがとうございます💖
サクジローは桜の蜜を美味しそうに吸っているメジロさんのことです😀
梅の花に群がるメジロをウメジローって呼ぶことから広まりました😁
知りませんでした😅
🌸ジロー、梅ジローですか🐦⬛
覚えておきます!
教えて頂き、ありがとうございます😁💖
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する