記録ID: 7780018
全員に公開
ハイキング
丹沢
静かな三ノ塔尾根から三ノ塔、烏尾山へ
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:20
距離 12.7km
登り 1,138m
下り 1,136m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ウィンドシェル
ズボン
靴下
グローブ
ダウンジャケット
雨具
日よけ帽子
ニットキャップ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ 個人:UQmobile、会社:SoftBank
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
大倉は朝からかなり人がいました。こりゃ大倉尾根は賑わってんなー、て感じがしました。
さて、今日行く三ノ塔尾根はどうだろうか?
うん、風の吊り橋を渡る人自体がそもそもいない。これほ静かな山行になりそうだ。とスタート直後に思い、その通りになりました。
牛首まで車で上がる人もいるとの事ですが、それも居ませんでした。
初めての三ノ塔尾根は、大倉尾根と似た印象で、危険箇所は無く、広い登山道で、登っては平になり、また登っては平になる、の連続で最後だけグイッと登ると言う感じでした。
相変わらず天気のいい日の三ノ塔は最高の眺めでした。しかも、真冬にも関わらずトイレが開放されていて、なんだか至れり尽くせりだなあと思ったら、どうやら烏尾山にが休業のため臨時開放しているとか。そう言うものなんだ?
下りは烏尾山から戸沢の林道まで直降下する登山道を使ってみました。急ですが危険箇所は無く不安な場所もありません。
最後は長い林道を歩いて帰りましたー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する