記録ID: 7781548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山、棒ノ嶺、岩茸石山(関東百名山3座)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,791m
- 下り
- 2,867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:09
距離 30.1km
登り 2,791m
下り 2,867m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/n4ozfATSy9tiWLCx6 町営鳩ノ巣駐車場:登山中に駐車したとこ、冬季は無料のようです! https://maps.app.goo.gl/NBhR4AaWtZTD5mwa7 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道中長いけど落ちたら逝きそうなところは少ないと思う。 チェーンスパイクなくても大丈夫、つけてる人もみかけなかったかな、 スタートから棒ノ嶺まで1人しか遇わなかったですが。 |
その他周辺情報 | 3S HOTEL ATSUGI : 下山後に泊ったとこ、疲れ半端なければ帰ろうかと思ったけど、宿代6000円だし急遽向かう…駐車代込みのはずが 満車で自腹でコインパーキングでまさかの3000円だったんすけど(泣)でもフロントにセルフの生ビールサーバーがあって1杯300円で安ぅ!2杯いっちゃいましたw |
写真
感想
計画では体力度「6」だし、なんとか行けるかなと挑戦したけど終わってみれば「7」でまいりました…
権次入峠で「岩茸石」と「岩茸石山」の紛らわしい別れ道を、「岩茸石」の方が人の往来多く釣られて間違えてしまい、終盤だし戻っているときは試練を感じた…あれが体力度「7」に押し上げたんだろなぁ(泣)
マイカー以外の移動手段をプチ採用すんの楽しいですよね!
今回は青梅線でしたけど、4駅移動くらいがちょうどいい♪
あんま関係ないけど体力的に明日歩けそうだし会社ズル休みして人の多そうな大山や高尾山を平日にやっつけちゃおうかと急遽、厚木に6,000円の安宿空いてたので行くと駐車代は自腹になってしまい(泣)一晩停めて3,000円て!生粋の茨城庶民の私には地域格差を痛感しました(苦笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する