ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 778202
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根より唐松岳…ならず。(リフト2基分歩いたら疲れちゃって丸山まで)

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
1,080m
下り
1,080m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:18
合計
5:51
9:23
62
兎平駅
10:25
10:38
48
11:26
0:00
14
11:40
11:54
68
下の樺
13:02
13:53
43
丸山の一段上
14:36
0:00
24
15:00
0:00
14
15:14
兎平
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラやリフトの営業時間は八方尾根スキー場HPの、
NEWS & TOPICSの「スキー場営業予定」
https://www.happo-one.jp/news
この日はゴンドラ8:30〜16:00。
八方池山荘へ通じる一番上のリフト(グラートクワッド)はまだ営業していませんので注意。
アルペンリフトの終了時刻も15:00ってちゃんと書いてあったね〜、ハハハ…。
行列ですが流れてるのでそれほど待ちませんでした。
2015年12月12日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 8:49
行列ですが流れてるのでそれほど待ちませんでした。
グラートクワッドは歩くことになると分かっていたけど、まさかのアルペンクワッド(アダムの次に乗るリフト)が休止中!この瞬間山頂は諦めモードに。「パトロール完了し次第、10時頃開始見込み」って。。。う〜ん、さすがに待てない。登ってしまえ。
2015年12月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/12 9:23
グラートクワッドは歩くことになると分かっていたけど、まさかのアルペンクワッド(アダムの次に乗るリフト)が休止中!この瞬間山頂は諦めモードに。「パトロール完了し次第、10時頃開始見込み」って。。。う〜ん、さすがに待てない。登ってしまえ。
…って、このリフト結構長かったことを忘れてた。そしてまさかの見込みより早く営業開始。ちーん。お金は節約できたけど体力を無駄に浪費。。。
2015年12月12日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/12 9:45
…って、このリフト結構長かったことを忘れてた。そしてまさかの見込みより早く営業開始。ちーん。お金は節約できたけど体力を無駄に浪費。。。
あーもう。疲れたっ!
2015年12月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/12 9:54
あーもう。疲れたっ!
続いてグラートクワッドも歩いて登る。
2015年12月12日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 9:56
続いてグラートクワッドも歩いて登る。
天気がいいのが救いです。
2015年12月12日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/12 10:01
天気がいいのが救いです。
風がなくて暑いわー。
2015年12月12日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/12 10:16
風がなくて暑いわー。
雲海。
2015年12月12日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
12/12 10:17
雲海。
余計に歩かされてる分、今日はこの景色がいつもより綺麗に感じます(笑)。
2015年12月12日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
12/12 10:18
余計に歩かされてる分、今日はこの景色がいつもより綺麗に感じます(笑)。
雲海が凄いね〜。
2015年12月12日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
12/12 10:18
雲海が凄いね〜。
やっと終わりが見えてきた。…じゃなかった。あれがいつものスタート地点なんだよな〜。
2015年12月12日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 10:20
やっと終わりが見えてきた。…じゃなかった。あれがいつものスタート地点なんだよな〜。
先行は4〜5人ほど。
2015年12月12日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12/12 10:40
先行は4〜5人ほど。
もうこんな時間か。。。せめて頂上山荘まで行って剱を見たいけど。。。
2015年12月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/12 10:42
もうこんな時間か。。。せめて頂上山荘まで行って剱を見たいけど。。。
白馬三山と雲海。
2015年12月12日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/12 10:49
白馬三山と雲海。
五竜アップ。
2015年12月12日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/12 10:58
五竜アップ。
鹿島槍アップ。
2015年12月12日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/12 10:59
鹿島槍アップ。
あわせてどうぞ。
2015年12月12日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/12 10:59
あわせてどうぞ。
てくてく。
2015年12月12日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/12 11:02
てくてく。
雲海、雲海。
2015年12月12日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/12 11:06
雲海、雲海。
しましま。
2015年12月12日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/12 11:10
しましま。
2015年12月12日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/12 11:12
お、滑ってる。
2015年12月12日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 11:21
お、滑ってる。
八方池。
2015年12月12日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/12 11:26
八方池。
2015年12月12日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/12 11:28
画になるダケカンバ。
2015年12月12日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/12 11:37
画になるダケカンバ。
急坂の前にひとやすみ。
2015年12月12日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 11:40
急坂の前にひとやすみ。
さ、登りましょ。
2015年12月12日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 11:58
さ、登りましょ。
ガシガシ。
2015年12月12日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
12/12 11:59
ガシガシ。
登りきってご褒美ご褒美。
2015年12月12日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/12 12:00
登りきってご褒美ご褒美。
しかし次の登りですっかりくたびれてしまった。
2015年12月12日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/12 12:32
しかし次の登りですっかりくたびれてしまった。
いい時間にもなってきたので、あそこの丸山ケルンでおしまいにしよう。
2015年12月12日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/12 12:31
いい時間にもなってきたので、あそこの丸山ケルンでおしまいにしよう。
テカテカパリパリ。
2015年12月12日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/12 12:40
テカテカパリパリ。
丸山は巻くように登っていった。
2015年12月12日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 12:52
丸山は巻くように登っていった。
うねうね。
2015年12月12日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 12:54
うねうね。
ここまでにしときましょう。
2015年12月12日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/12 13:03
ここまでにしときましょう。
鑓、杓子、本峰。
2015年12月12日 13:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/12 13:04
鑓、杓子、本峰。
不帰のナントカ峰。
2015年12月12日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/12 13:05
不帰のナントカ峰。
唐松岳山頂。今日は手が届かなかった!
2015年12月12日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
12/12 13:06
唐松岳山頂。今日は手が届かなかった!
また今度。
2015年12月12日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/12 13:37
また今度。
スキーヤーさんはどこを滑るのかな?
2015年12月12日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/12 13:37
スキーヤーさんはどこを滑るのかな?
記念写真とって下山開始。
2015年12月12日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/12 13:40
記念写真とって下山開始。
ズバババババ…!
2015年12月12日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
12/12 13:57
ズバババババ…!
この登りでやられたんです。
2015年12月12日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/12 14:05
この登りでやられたんです。
上の樺にて。
2015年12月12日 14:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 14:11
上の樺にて。
下の樺はテント一張り。
2015年12月12日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 14:18
下の樺はテント一張り。
2015年12月12日 14:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
12/12 14:32
小蓮華〜栂池。
2015年12月12日 14:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/12 14:33
小蓮華〜栂池。
八方池。雪訓してる団体さんがいました。
2015年12月12日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/12 14:36
八方池。雪訓してる団体さんがいました。
八方池山荘に到着。
2015年12月12日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 15:00
八方池山荘に到着。
リフトが営業していれば八方池山荘でゴールなのだが。。。
2015年12月12日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 15:03
リフトが営業していれば八方池山荘でゴールなのだが。。。
ようやく今日のゴール。
2015年12月12日 15:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/12 15:09
ようやく今日のゴール。
なんと!営業時刻過ぎていた。乗せてもらえて助かりました。ゴンドラの営業時間は気にしてたけどこのリフトのことはすっかり頭になかった。。。ゴンドラ16時までに合わせてもうちょっと遅いかと思い込んでた。
2015年12月12日 15:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/12 15:14
なんと!営業時刻過ぎていた。乗せてもらえて助かりました。ゴンドラの営業時間は気にしてたけどこのリフトのことはすっかり頭になかった。。。ゴンドラ16時までに合わせてもうちょっと遅いかと思い込んでた。
雪がなくて一番下まで滑れないので、みんなゴンドラに乗って帰るために混雑。
今山行の教訓:雪の唐松登るには時期が早すぎた。
2015年12月12日 15:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/12 15:29
雪がなくて一番下まで滑れないので、みんなゴンドラに乗って帰るために混雑。
今山行の教訓:雪の唐松登るには時期が早すぎた。

感想

前日金曜の暖気と雨のせいで、雪は減る一方な予感。天気予報も不安定。さーてどこなら楽しめる??
悩んだ結果、唐松岳を目指すことに。これまでの積雪量が比較的多い後立山なら、他の山よりは雪景色が楽しめそうかなと。

この読みは当たったけど、想定外だったのはアルペンクワッド(ゴンドラ降りて次に乗るリフト)が着いたらまだ動いてないということ!!運行開始見込みは45分後くらい。。。
ハイシーズンよりもゴンドラの始発が1時間遅い上に、八方池山荘に通じるグラートクワッドはまだ営業してないので歩いて上がらなきゃいけないから、そもそも時間にあまり余裕がないのに…この事態はキビシイ〜!

45分も待ってられないのでスノーシュー履いてゲレンデを歩いて上がることにした。
しかしいつも何の気なしに乗ってるアルペンクワッド、そういえば結構長いリフトだったっけ、、、と歩き始めてから思い出す。
そしてヒーコラ登っているうちに見込みより早くリフトが動き始め、下で待っていたスキー客や登山客に追い抜かされる始末。悲しい。。。
引き続き歩いてゲレンデを上がり、八方池山荘にようやく到着。
リフトが動いていればここまで楽ちんで上がってこられるのだが、既に汗だくお疲れモード。山頂はおろか山荘も無理かも、、、剱には会えずかな。まあ行けるところまで。

雨上がりの快晴で風も穏やか。気温もぽかぽか。厳冬期に比べてしまえば物足りないが、まずまずの雪景色。
そんな好条件なだけにせめて頂上山荘まで上がって景色を見晴らしたかったのだが・・・。
上の樺の登り斜面で撃沈。下山も兎平まで歩かなければならないことを考え、丸山すぎた辺りで終了とした。
剱を見逃すのが悔しいが、もっと雪が積もった時にまた来ればいいさ。
その方がアダムの始発時刻も早くなるし、八方池山荘までリフトで上がれるしね。
結果的にもそこで引き返して正解。アルペンクワッドの営業が15:00までだったのでこれ以上遅れたらゴンドラまで歩くことになっただろう。

スキー場open間もないこの時期は、唐松岳日帰りはちとキビシイなと学んだ山行となった。
早く寒波来て。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2681人

コメント

こんばんは。
yokowvさん、pinemoistさん こんばんは。はじめまして。

レコアップして気がつきましたが、ニアミス、というかすぐ後ろを歩いて
お会いしていてもおかしくない距離だったようで
見ていた景色、状況も同じでした。
当方は、おnewなスキー板だったので、一本パノラマを滑ってから
兎平から上り始めました。
それがなければ、お会いして、ご挨拶など交わせていたと思うと残念です。
初冬南八のレコなど大変興味深く拝見させていただいておりました。

きついゲレンデ上りを抜けると雲の上、疲れも忘れる情景でしたね。
私は、今シーズンあと何度か唐松にアタックしてみる予定です。
どこかでお会いできればと思います。

お疲れさまでした。
2015/12/13 19:25
Re: こんばんは。
STsnowさんこんばんは!
tamagooさんのレコによくご登場なさっているので、はじめましてな感じがしません(笑)
いやあ、ほんとにすぐ後ろにおられたんですね。惜しい!
まさか兎平から歩く羽目になるとは予想外でしたが、晴天に雲海のあの光景はいいご褒美でした。
私もこの冬のうちに唐松リベンジしたいですね。
きっとどこかでお会いできますように!お互い楽しい冬を過ごしましょう〜。
コメントありがとうございました。
2015/12/13 19:59
雪がない!
どこもかしこも、今年は雪が少ないですねえ(^_^;)
年末は八ヶ岳なんで、それまでにはガッツリ降ってほしいです(笑)
2015/12/15 11:38
Re: 雪がない!
peco1978さんこんばんは!
そういえば春の唐松レコにもコメント下さってましたね。そのときも「雪が少ない!」って嘆かれてました(笑)
明日からようやく寒波到来で、今週末は雪景色期待してもいいかもしれませんね。八ヶ岳にまでおよぶかどうかは怪しいですが…年末に向けて祈りましょう!
2015/12/15 22:57
唐松、似合いますね!
ヨーコさん、こんにちは。

唐松で2回もお会いしているせいで、お二人の山行=唐松岳というイメージがついてしまいました(笑)

そしていつもリフトを待ちきれないヨーコさん(笑)
今回は裏目に出たようですね(T_T)

登頂できなかったのは残念でしたが、良い景色に出会えたようで羨ましいです。
また滑りに行きたくなりましたよ。

また春にでもお会いしましょう!
2015/12/16 5:36
Re: 唐松、似合いますね!
Sanchan33さん、こんばんは!
今回のリフト事件には結構ショックを受けたので、「たまには待つことも賢い選択かねえ〜?」とjunさんと話していました。登頂どころか頂上山荘にすら着けませんでしたが、いい天気でいい景色でしたので、まあいいスノーシュートレだったということで納得することにしてます。
うふふ。唐松岳とSanchan33さんと私達…。次こそちゃんとご対面&ご挨拶したいものです。あ、天望荘でもいいですよ〜?(笑)
2015/12/16 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら