ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7792051
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

群馬 玉原高原スノーシュー

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
2.5km
登り
38m
下り
34m
歩くペース
ゆっくり
4.24.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
1:08
合計
2:40
距離 2.5km 登り 38m 下り 34m
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋よりのスキーツアーバス利用
風が強かったです。
2025年02月11日 12:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/11 12:40
風が強かったです。
サングラスと下着のパンツ以外は私のもので賄えました。
2025年02月11日 12:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/11 12:40
サングラスと下着のパンツ以外は私のもので賄えました。
先行していたスノーシューの団体(お子様たちのようでした。)がつけてくれたトレースを外させて歩かせました。
2025年02月11日 12:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/11 12:49
先行していたスノーシューの団体(お子様たちのようでした。)がつけてくれたトレースを外させて歩かせました。
頑張っています。
2025年02月11日 12:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/11 12:53
頑張っています。
2025年02月11日 12:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/11 12:53
12年前の倅です。
場所も同じ玉原スキーリゾートです。
2013年05月04日 14:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
5/4 14:49
12年前の倅です。
場所も同じ玉原スキーリゾートです。
お腹が空いたので、斜面を降りてお昼ご飯にしました。
いつもの特売カップ麺はポットのお湯で作りました。
これのほかにいつもの処分品&特売菓子パンを食べました。
ヤマザキ春のパン祭りが始まったので、たくさんパンを食べねばなりません。
2025年02月11日 13:32撮影 by  S7-SH, SHARP
1
2/11 13:32
お腹が空いたので、斜面を降りてお昼ご飯にしました。
いつもの特売カップ麺はポットのお湯で作りました。
これのほかにいつもの処分品&特売菓子パンを食べました。
ヤマザキ春のパン祭りが始まったので、たくさんパンを食べねばなりません。
車道を突き進みました。
身長175cmくらいの倅がスノーシューを履いてこの潜り方でした。
2025年02月11日 14:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/11 14:01
車道を突き進みました。
身長175cmくらいの倅がスノーシューを履いてこの潜り方でした。
2025年02月11日 14:16撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 14:16
2025年02月11日 14:18撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 14:18
レストハウスが見えたところで折り返すことにしました。
屋根の上の雪の量に驚いていました。
2025年02月11日 14:20撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 14:20
レストハウスが見えたところで折り返すことにしました。
屋根の上の雪の量に驚いていました。
よく頑張りました。
2025年02月11日 14:22撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 14:22
よく頑張りました。
電信柱もこんな感じです。
2025年02月11日 14:31撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 14:31
電信柱もこんな感じです。
髪の毛が凍っています。
2025年02月11日 15:06撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 15:06
髪の毛が凍っています。
トレースのある所ではあっという間に置いて行かれました。
2025年02月11日 15:08撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 15:08
トレースのある所ではあっという間に置いて行かれました。
駐車場の外枠斜面を上がりました。
2025年02月11日 15:14撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 15:14
駐車場の外枠斜面を上がりました。
ゲレンデは吹雪いていました。
2025年02月11日 15:18撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 15:18
ゲレンデは吹雪いていました。
外枠を大回りして行きました。
2025年02月11日 15:18撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 15:18
外枠を大回りして行きました。
屋根の上の雪が半端ないです。
2025年02月11日 15:23撮影 by  S7-SH, SHARP
2/11 15:23
屋根の上の雪が半端ないです。
ザックの外に着けていた水筒が凍っていました。
2025年02月11日 15:39撮影 by  S7-SH, SHARP
2
2/11 15:39
ザックの外に着けていた水筒が凍っていました。

感想

玉原スキーリゾート周辺でスノーシューをしてきました。

自分の車を売ってしまってから倅が生まれる前までは、スキーツアーバスを使ってスキー場に行き、そこでスノーシューをよくしていました。
倅も大きくなったので、倅を連れて行こうと思い、ネットで調べてみると入笠山が良いのではないかということになりました。
しかしながら、SNSを色々見てみても積雪量は80cmと全然無く、スノーシューをしている人を見ても、圧雪された雪面を歩いている画像ばかりで、あまり面白そうではありません。
その他のところを調べてみましたが、滞在時間が長くて雪のある所といえばの玉原スキーリゾート&鹿俣山が良いということになりました。
(湯の丸や、丸沼も考えましたが、ツアーが無かったり、入山が面倒そうでした。)
玉原でのスノーシューはこれまで4回ほど行ったことがありましたが、麓ばかり歩いていたので、今回はリフトを使って(リフト券付きツアーなので。)ゲレンデトップまで行き、そこから鹿俣山山頂を踏んで下ってくるルートにしました。
とりあえず雪山登山というより、スノーシューの楽しさを倅に知ってもらいたかったからです。
山頂からは天候が良く時間があればゲレンデ北側の尾根を降り、そうでなければ南側尾根を降りる計画としました。
ツアーバスがスキー場に到着するのが10:15。
そこから狭いリゾートセンターの建物の中で装備を装着して、届け出を出して、リフトを乗り継いで・・・となるとゲレンデトップ出発は早くて11:30頃と思い、ゆっくり下ってきて、バス出発の16:45の40分ほど前に建物につけばいいやと思い計画しました。

当日は朝6時前の池袋線に乗って、途中の西友で朝ごはんの処分品おにぎりを買って6:55のサンシャイン文化会館集合時間には余裕で間に合いました。
ドタキャンの方がいたようでバスは5分遅れの7:20に出発しました。
おにぎりを食べてちょっとうとうとするとバスは川越市霞が関あたりを走っていましたが、すぐに減速してしまいました。
スマホで見てみると、圏央道鶴ヶ島の合流渋滞で、通過まで50分と出ています。
ここであきらめが入りました。
上里SA時点で9:30を過ぎており、その後沼田IC手前で除雪車渋滞があり、またも遅れてしまいました。
さらには、沼田ICからもう雪が降り風が強かったので、スキーを諦めて帰る車が玉原への1本道をどんどん降りてきて、雪で狭くなった道でのすれ違いのための渋滞が起きてしまい、結局スキー場に着いたのは11:45となり、6時間半という謳い文句の滞在時間は5時間となってしまい、用意などを考えると使える時間は3時間半くらいしかないということになってしまいました。
バスを降りると、かなり風が強く、雪も降っていたので、山頂に行くこともリフトに乗ることもあきらめて、何回か行ったことがある東大セミナーハウスを目指すことにしました。
山頂にも行けずリフトにも乗れずで、楽しみにしていた倅には申し訳なかったですが、バスの時間に間に合わなくなって足がない状態になるのは避けたかったので、決定しました。

案の定、リゾートセンター建物の着替え場所はごった返していたのでロビーで装備を付け、いらないものをロッカーに預け、外に出るとすでに12:30近くになっていました。
予定では山頂を踏んでお昼ご飯を食べて、下山を開始している頃です。
さらに久しぶりに使ったスノーシューの調子が悪く、調整に手間取ったため、出発は遅れてしまいました。

倅を前に立て、お子様ゲレンデのわきから樹林帯に入ると、先行団体とパーティがつけてくれたトレースがあったので、それを使って進みましたが、方向が違っていたので、倅にトレースの無いところを歩くようにさせました。
スノーシューを履いても腿まで沈んでしまいました。
先行団体はそのあたりでイベントをするらしく、タープを張っていました。
先行パーティはベビーキャリアの方も居たので、Uターンをするようなルートをとっていました。
倅は先行パーティのトレースに合流して歩いていましたので、それを呼び止めて、斜面を下って車道に降りるように指示をしました。
車道であれば、積雪量も少なくなるだろうとの予想が外れ、結構な積雪量でした。
レストハウス方向へ進むと、途中からトレースが現れたので、それを使って進みましたが、それも途中までで、ずっと腿ラッセルをすることになりました。
目論見としては、雪に埋まってしまっている鳥居を見に行くつもりでしたが、ペース的に難しいと思い、昼ご飯もまだでしたので、何とか風が少し避けられる場所に降りてカップ麺と菓子パンのお昼ご飯を食べました。

食事後も車道を突き進みましたが、ペースは上がらず、風雪も強くなってきましたし、復路後半のトレースが不安だったので、レストハウスが見えたところで折り返すことにしました。
折り返し点で画像を撮っていると、後ろからカップルパーティが追い付て来たので、先を譲りました。

自分たちが作ったトレースを快適に戻って行きましたが、途中の斜面で遊んでいたところ、カップルパーティが戻ってきました。
レストハウスまで行かれたのでしょうか。

心配していたトレースは駐車場までしっかりついていたので、楽に戻ることが出来ました。
駐車場の外周の雪壁に登るとゲレンデが吹雪いているのが見えました。
それでも頑張ってスキーやスノボをされている方も見えたので、ちょっと感動でした。

リゾートセンター建物に戻ると出発まで1時間以上残っていました。
ちょっと惜しかったですが、建物から外を見てもホワイトアウトになりかけているほどの風雪でしたので、ぎりぎりまで遊んでバタバタするよりは良いかなと思い。諦めました。

帰路のバスは、関越道故障車渋滞等にはまり、16:45出発で池袋に着いたのは予定の19:45を1時間超え20:45になっていました。

今回は天気予報では午前中で雪が止むとなっていたので、山頂に行く計画しかなかったので、場当たり的な歩行になってしまいました。
いつか倅とリベンジできればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

初めまして、興味深く拝見しました。
実は自分は2/1(土)に東大セミナーハウスまではいけましたが、その手前でトレースが無くなり、スノーシューを履いてても腰まで埋まり、100m進むのに10−20分かかって力尽き、目的地の尼ヶ禿山は諦めて戻りました。(レコは上げていません)
お写真を拝見すると、その時より積雪量がかなり増えているので、息子さんのヤングなパワーを以てしてもご苦労されたと拝察します。渋滞車中含め、大変お疲れさまでした。
自分も雪が融けたらリベンジしたいと企んでいます!
2025/2/13 12:52
soichi1969さん、はじめまして、コメントをいただき、ありがとうございました。
これまでに数回冬季にこの道を歩いているのですが、この積雪量は初めてで驚きました。
少し吹雪いていてもセミナーハウスの陰でならゆっくりお昼ごはんが食べられると思っていましたが、甘かったです。
この分なら少し長めにスノーシューシーズンを楽しめそうですね。
(渋滞は冬の高速の常とは言え、ちょっと長すぎました。次回は八高線&上越線&無料送迎バスで行こうかと思っています、。)
2025/2/14 10:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら