記録ID: 7792234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
(香川) 金比羅宮の初もうでを兼ね、早春の大麻山ハイク(2025)
2025年02月11日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 850m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 6:12
距離 12.5km
登り 850m
下り 852m
9:28
42分
スタート地点(琴平町内)
15:10
15:30
10分
参道入り口(足湯)
15:40
ゴール地点(琴平町内)
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・この日、奥宮への参道も含め、途中の道には薄っすら残雪があったが、さほど問題はなかった(チェーンスパイクは使わず)。 ・なお、山頂から北の「工兵道入り口」までの下りは、初めて歩いたが、ふみ跡が やや薄い。赤テープはある。 |
| その他周辺情報 | 参道の入り口には、無料の「足湯」がある。利用時間は、16時まで |
写真
感想
【山行No. 747】
※ 例年は1月に 初もうでを兼ねて行っている 「こんぴら様」(大麻山)だが、1月は少し忙しくしているうちに早や2月となった。先日の大寒波もひと段落したようなので、ちょっと出かけてみた。
・この日、天気は予報通りとはいかず、雲が多い肌寒い一日だったけど、珍しく雪化粧した金比羅宮本殿、奥宮、竜王社の3社参りができたので、それもまた良し、としよう。
・頂上の展望台からの眺めも、例年通りの、のどかな早春の讃岐平野、瀬戸内海を望むことができ、眺めを楽しみながら、「今年一年、さてどういう山に行ってみようか」などと考えた。
・それにしても、軽い低山ハイクなのに、下りで膝が少し痛くなったり、ザックが重く感じたりと、体力が落ちている感じ。歳のせいか、あるいは怠惰な生活で身体が鈍っているせいか?
・・・まあ、今年もボチボチといくかな・・・
(ご参考;「YAMAP」での同じ山行記録)
https://yamap.com/activities/37793338
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
ベルクハイル












しかも、凍った滝まで見ることができて感激でした!またどこかの山でお会いできるといいですね〜♪
山頂で出会った方ですね 〜
私は元々、頂上から元の道を戻る予定でしたが、hanyukikiさんとお話したので、急に予定を変更して、同じルートをたどりました。おかげで、氷瀑状の岩場が見られて良かったです。
私、たまに、香川県の山にも行っていますので、また どこかで出会えるかもですね〜😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する