ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7798721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

半世紀の時を経て「箱根駒ヶ岳」

2025年02月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
8.6km
登り
636m
下り
668m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:52
合計
5:43
距離 8.6km 登り 636m 下り 668m
7:16
9
スタート地点
7:26
103
9:08
9:09
28
9:37
9:43
14
9:57
10:00
9
10:09
10:20
2
10:22
10:25
13
10:38
10:40
39
11:19
74
12:33
12:59
0
12:59
ゴール地点
天候 曇り後晴れ 山頂に近付いた時は小雪も降った
山頂台地?で西の風0〜1m その他は無風
始めは雲か霧で視界無し 下山する頃に青空が広がり展望が良くなった
山頂近くで小さめの霧氷を見たが 青空が出ると早々に解けた

全般的に快適な登山日和りで 霧氷と少しの展望が見られた
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※ 三島から国道1号で向かった ※
坊ヶ沢登山口の箱根峠側300mの路側に停めた
3〜4台停まる
トイレ 当然無し

登山口にも1〜2台停まる

3kmほど先の桃源台駐車場にトイレ有り 掃除は行き届いているが便座は冷たい ここを起点に歩く人もいるらしい

3kmほど手前の駒ヶ岳ロープウェイベースの 建物にきれいなトイレが有る シャワートイレに洗面台は温水が出る
隣接の箱根園駐車場は入口をチェーンで閉鎖
出口側から入れる(トイレ利用した)けど 一日停めるのは躊躇する

24時間営業のコンビニは7km手前に有る すぐ近くの より近いコンビニは夜間閉店
仙石原側のコンビニも7km先は夜間閉店 24時間営業のコンビニは8km先に有る

※ 駒ヶ岳ロープウェイは3月4日まで運休
下山に利用する計画はできない
コース状況/
危険箇所等
坊ヶ沢登山口から箱根駒ヶ岳を往復した
整備の良い登山道に道標はたくさん有る

1000mを越えると残雪と黒い土が固く凍結
下山にはチェーンスパイクを使用した
下山時には溶けてぬかるみになっていた

※ 冠ヶ岳方面は立入禁止
分岐はかなり厳重に止めてある
その他周辺情報 宮城野温泉会館を利用した
公営日帰り温泉の草分け
町内300円 外来者650円
口コミ評価は低いけど周辺と比較すれば 値段で納得
固形石鹸とドライヤー有り
ロッカーは100円
駒ヶ岳ロープウェイ手前の
箱根園駐車場
入口にチェーン有り
ここから登山口まで3km
2025年02月14日 05:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 5:33
駒ヶ岳ロープウェイ手前の
箱根園駐車場
入口にチェーン有り
ここから登山口まで3km
桃源台駐車場
登山口の先3km
2025年02月14日 06:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 6:06
桃源台駐車場
登山口の先3km
桃源台にもロープウェイが有る
大涌谷方面につながる?
2025年02月14日 06:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 6:56
桃源台にもロープウェイが有る
大涌谷方面につながる?
早朝の芦ノ湖に浮かぶ黒船
2025年02月14日 06:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 6:58
早朝の芦ノ湖に浮かぶ黒船
桃源台から駒ヶ岳
雲が乗っている
2025年02月14日 06:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 6:59
桃源台から駒ヶ岳
雲が乗っている
戻って
登山口から元箱根方向に
300mの路側に3〜4台停まる
2025年02月14日 07:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 7:20
戻って
登山口から元箱根方向に
300mの路側に3〜4台停まる
坊ヶ沢登山口
ここには1〜2台停まる
2025年02月14日 07:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 7:25
坊ヶ沢登山口
ここには1〜2台停まる
登山口にゲートが有って
火山活動によって閉鎖する?
色々と注意表示している
火山ガス注意の看板は
何ヵ所も有って
山域全体に呼び掛けるものだ
2025年02月14日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 7:26
登山口にゲートが有って
火山活動によって閉鎖する?
色々と注意表示している
火山ガス注意の看板は
何ヵ所も有って
山域全体に呼び掛けるものだ
冠ヶ岳は行けない!
2025年02月14日 07:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 7:27
冠ヶ岳は行けない!
ヒメシャラは保護されている
2025年02月14日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 7:33
ヒメシャラは保護されている
Bouは坊ヶ沢の坊
2025年02月14日 08:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 8:48
Bouは坊ヶ沢の坊
固結した残雪と土
登りはなんとかなっても
下りは要チェーンスパイク
2025年02月14日 08:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 8:58
固結した残雪と土
登りはなんとかなっても
下りは要チェーンスパイク
坊ヶ沢分岐で
冠ヶ岳方面は止めてある
2025年02月14日 09:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:08
坊ヶ沢分岐で
冠ヶ岳方面は止めてある
分岐から駒ヶ岳方面は
駒表示になった
2025年02月14日 09:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:13
分岐から駒ヶ岳方面は
駒表示になった
山頂間近でゲートを通る
これはロープウェイの
観光客が登山道に
出ないようにするものか?
2025年02月14日 09:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:31
山頂間近でゲートを通る
これはロープウェイの
観光客が登山道に
出ないようにするものか?
ゲートの中に分岐有り
左は箱根神社元宮
直進は駒ヶ岳山頂と
ロープウェイの駅
直進した
2025年02月14日 09:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:31
ゲートの中に分岐有り
左は箱根神社元宮
直進は駒ヶ岳山頂と
ロープウェイの駅
直進した
霧に小雪がちらついて
ロープウェイ山頂駅に着いた
2025年02月14日 09:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:36
霧に小雪がちらついて
ロープウェイ山頂駅に着いた
この枠の中には
富士山が見えるのか?
望遠鏡には
小海老のシッポが付いていた
ここはロープが張ってある
3月4日まで解放しないのか?
2025年02月14日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:39
この枠の中には
富士山が見えるのか?
望遠鏡には
小海老のシッポが付いていた
ここはロープが張ってある
3月4日まで解放しないのか?
山頂駅は入れない
相模湾展望台方向へ進んだ
2025年02月14日 09:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:41
山頂駅は入れない
相模湾展望台方向へ進んだ
思いがけない霧氷
青空が欲しいところ
2025年02月14日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:48
思いがけない霧氷
青空が欲しいところ
丘のような山頂に
元宮が建つ
2025年02月14日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:48
丘のような山頂に
元宮が建つ
ガスが動いて
芦ノ湖がウッスラと見えた
2025年02月14日 09:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:49
ガスが動いて
芦ノ湖がウッスラと見えた
山頂駅を振り返る
少し青空が顔を出す
中に作業の人がいたけど
彼らの通勤はロープウェイを
使うのだろうか?
2025年02月14日 09:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 9:51
山頂駅を振り返る
少し青空が顔を出す
中に作業の人がいたけど
彼らの通勤はロープウェイを
使うのだろうか?
青空が出ても
逆光では霧氷が
白く見えない
2025年02月14日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:55
青空が出ても
逆光では霧氷が
白く見えない
相模湾展望台
ここもロープで止めてある
3月4日に解放するのか?
2025年02月14日 09:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:57
相模湾展望台
ここもロープで止めてある
3月4日に解放するのか?
霧氷の先に
相模湾を目視した
初島も
2025年02月14日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 9:59
霧氷の先に
相模湾を目視した
初島も
元宮に向かう
由緒が書いてある
2025年02月14日 10:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:03
元宮に向かう
由緒が書いてある
元宮イコール駒ヶ岳山頂
2025年02月14日 10:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 10:07
元宮イコール駒ヶ岳山頂
注連縄の石は馬降石
蹄のあとが凹んでいる
わからなかったけど
2025年02月14日 10:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:08
注連縄の石は馬降石
蹄のあとが凹んでいる
わからなかったけど
よく伸びた霜柱
2025年02月14日 10:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:16
よく伸びた霜柱
普通は霜柱で持ち上がる小石
それ以前に地面に凍結固着し
小石の廻りの土だけが
持ち上がっている
見慣れない光景だ
2025年02月14日 10:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:13
普通は霜柱で持ち上がる小石
それ以前に地面に凍結固着し
小石の廻りの土だけが
持ち上がっている
見慣れない光景だ
山頂からゲートに
直接行こうと思ったけど
ロープが張ってある

先に見えるのは冠ヶ岳か箱根山
2025年02月14日 10:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:19
山頂からゲートに
直接行こうと思ったけど
ロープが張ってある

先に見えるのは冠ヶ岳か箱根山
ゲートまで登った道で戻った
元宮方向に行ってみる
2025年02月14日 10:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:30
ゲートまで登った道で戻った
元宮方向に行ってみる
霧氷と冠ヶ岳方面
青空が少しずつ増えた
2025年02月14日 10:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:31
霧氷と冠ヶ岳方面
青空が少しずつ増えた
元宮(山頂)手前にロープ
ここを左に回り込めば
行けるかも?
無理に行くこともない
戻ろう
2025年02月14日 10:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:39
元宮(山頂)手前にロープ
ここを左に回り込めば
行けるかも?
無理に行くこともない
戻ろう
冠ヶ岳?箱根山?の青空が増える
2025年02月14日 10:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 10:40
冠ヶ岳?箱根山?の青空が増える
もっと青空を・・・
日が射すと
霧氷が融ける
2025年02月14日 10:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 10:46
もっと青空を・・・
日が射すと
霧氷が融ける
諦めていた富士山が
頭を出した
2025年02月14日 10:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 10:50
諦めていた富士山が
頭を出した
木の間から箱根山
青空が広がる
2025年02月14日 11:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 11:05
木の間から箱根山
青空が広がる
下りはチェーンスパイク活躍
2025年02月14日 11:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 11:09
下りはチェーンスパイク活躍
冠ヶ岳?箱根山?に日が射す
2025年02月14日 11:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 11:13
冠ヶ岳?箱根山?に日が射す
坊ヶ沢分岐は鹿の国
2025年02月14日 11:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 11:18
坊ヶ沢分岐は鹿の国
火山ガスに注意すれば
冠ヶ岳に行っていい?
かなり前向きと言うか
2025年02月14日 11:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 11:18
火山ガスに注意すれば
冠ヶ岳に行っていい?
かなり前向きと言うか
そんな解釈で
このロープをくぐる!
どんだけ前向きな人だ!
少なからず居るのに驚き
2025年02月14日 11:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 11:19
そんな解釈で
このロープをくぐる!
どんだけ前向きな人だ!
少なからず居るのに驚き
駒ヶ岳を振り返る
展望と霧氷が
引き換えの一日だった
2025年02月14日 11:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 11:27
駒ヶ岳を振り返る
展望と霧氷が
引き換えの一日だった
木の間から富士山
この演出はにくい
2025年02月14日 11:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 11:44
木の間から富士山
この演出はにくい
登山口ゲートまで戻った
2025年02月14日 12:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 12:32
登山口ゲートまで戻った
仙石原方向に移動する
どれが登った山なのか?
2025年02月14日 13:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 13:17
仙石原方向に移動する
どれが登った山なのか?
有名な仙石原だ
2025年02月14日 13:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 13:22
有名な仙石原だ
箱根峠付近から
ロープウェイ駅の有る
右が駒ヶ岳で
中央は冠ヶ岳
2025年02月14日 16:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 16:36
箱根峠付近から
ロープウェイ駅の有る
右が駒ヶ岳で
中央は冠ヶ岳
道の駅から
夕日を受ける駒ヶ岳
2025年02月14日 17:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/14 17:01
道の駅から
夕日を受ける駒ヶ岳
下山後に利用した
宮城野温泉会館
公営日帰り温泉の草分け
界隈で650円なら納得
2025年02月14日 13:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2/14 13:32
下山後に利用した
宮城野温泉会館
公営日帰り温泉の草分け
界隈で650円なら納得
これは前日
竹倉温泉 みなくち荘
三島駅の程近くに
秘湯感あふれる温泉有り
赤錆の温もる沸かし湯
2025年02月13日 10:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
2/13 10:56
これは前日
竹倉温泉 みなくち荘
三島駅の程近くに
秘湯感あふれる温泉有り
赤錆の温もる沸かし湯
撮影機器:

感想

箱根は中学校の修学旅行以来で、軽く半世紀ぶりだ。
記憶に有るのは、水蒸気がゴォーと吹き出す迫力ある光景で 中学生なりに、地球の息吹きに触れたと思ったこと。
山を歩くようになってからは、観光客が多いイメージと 火山活動による入山規制などが有って避けていた山域である。
駒ヶ岳ロープウェイの運休を知って、今なら静かな山頂を期待できそうだと、調べてみれば 最近の記録では、冠ヶ岳まで行けるようになったらしい。
この機会を逃してなるものかと 箱根に向かった。
結局、半分だけ正解だった。
ロープウェイの運休で静かな山頂を堪能した。
冠ヶ岳の方は 分岐で厳重に止めてあって、これはとても行けない、行っても記録をあげることはできない。
歩けると思う後続者が出るようでは困る。
どこの誰ともわからなくても、火山活動の危険にさらすことは避けたい。
山頂近くで予定外の霧氷を見たし、下山する時にちょっとだけ富士山が頭を出したので 素直に喜べる一日になった。
今日は見えないかと思っていたのが、最後に登場する・・・なかなかいい演出だと思う。

シーズン最強寒波が一週間以上居座った後、これ以上伊豆に居続けては、身も心も堕落してしまうと、富士山外周に移動した。
ところが、次には 十年に一度の寒波がやって来ると言う。
最近の気象予報界隈では、コロナ騒ぎのマスコミや自称専門家のように あおりたいのだろうか?
オオカミ少年になっては、注意喚起としても悪手になると思うのだけど・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら