ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728134
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

駒ヶ岳山と10年ぶり解除の神山へ

2025年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
14.3km
登り
955m
下り
952m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:28
合計
4:43
距離 14.3km 登り 968m 下り 965m
9:15
5
9:20
9:21
11
9:44
9:46
52
10:38
29
11:07
11:13
19
11:32
19
11:51
11:57
3
12:00
12:02
7
12:09
12:15
11
12:26
39
13:05
9
13:31
13:32
5
13:37
13:39
8
13:47
13:49
9
13:58
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良好
桃源台を出発
2025年09月24日 09:13撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:13
桃源台を出発
芦ノ湖(湖尻到着)
2025年09月24日 09:20撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:20
芦ノ湖(湖尻到着)
湖尻宝篋印塔横へ入ります
2025年09月24日 09:22撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:22
湖尻宝篋印塔横へ入ります
神山通りに入ります
2025年09月24日 09:23撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:23
神山通りに入ります
箱根九頭龍の森セラピーロードの湖尻側の起点です
2025年09月24日 09:23撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:23
箱根九頭龍の森セラピーロードの湖尻側の起点です
神山通りは気持ちが良いサイクリングロードです
2025年09月24日 09:31撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:31
神山通りは気持ちが良いサイクリングロードです
防ヶ沢登山道起点から登ります
2025年09月24日 09:32撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:32
防ヶ沢登山道起点から登ります
なかなか急な登りです
2025年09月24日 09:36撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:36
なかなか急な登りです
防ヶ沢登山口
2025年09月24日 09:47撮影
9/24 9:47
防ヶ沢登山口
ホトトギスが咲いてました
2025年09月24日 09:57撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 9:57
ホトトギスが咲いてました
富士山が綺麗に見えてます
2025年09月24日 10:22撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 10:22
富士山が綺麗に見えてます
防ヶ沢分岐を神山に向かいます
2025年09月24日 10:38撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 10:38
防ヶ沢分岐を神山に向かいます
防ヶ沢分岐にはハイキングコースの案内図があります
2025年09月24日 10:38撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 10:38
防ヶ沢分岐にはハイキングコースの案内図があります
トリカブトが沢山咲いています
2025年09月24日 10:54撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 10:54
トリカブトが沢山咲いています
シラギクも沢山です
2025年09月24日 10:54撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 10:54
シラギクも沢山です
神山の登りには石段っぽい所もあります
2025年09月24日 10:56撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 10:56
神山の登りには石段っぽい所もあります
神山山頂には一等三角点(点名: 冠ケ岳)があります
2025年09月24日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:11
神山山頂には一等三角点(点名: 冠ケ岳)があります
神山山頂です。ブナやヒメシャラに覆われて展望はありません。
ここから先はまだ通行禁止です
2025年09月24日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:11
神山山頂です。ブナやヒメシャラに覆われて展望はありません。
ここから先はまだ通行禁止です
カメバヒキオコシだと思うのだが・・・
2025年09月24日 11:39撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:39
カメバヒキオコシだと思うのだが・・・
ポツンとリンドウが咲いてました
2025年09月24日 11:47撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:47
ポツンとリンドウが咲いてました
駒ヶ岳頂上手前からの富士山
2025年09月24日 11:48撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:48
駒ヶ岳頂上手前からの富士山
箱根駒ヶ岳山頂です
2025年09月24日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:54
箱根駒ヶ岳山頂です
山頂にある箱根元宮です。この日は登拝開所日だったらしい
2025年09月24日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:54
山頂にある箱根元宮です。この日は登拝開所日だったらしい
山頂からの相模湾です
2025年09月24日 11:56撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:56
山頂からの相模湾です
山頂からの鳥居とロープウェイ山頂駅
2025年09月24日 11:57撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:57
山頂からの鳥居とロープウェイ山頂駅
注連縄を張ってある馬降石
2025年09月24日 11:57撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:57
注連縄を張ってある馬降石
馬降石の右側にあるのが馬乗石です
2025年09月24日 11:57撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:57
馬降石の右側にあるのが馬乗石です
箱根元宮へ続く参道
2025年09月24日 11:58撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 11:58
箱根元宮へ続く参道
相模湾展望広場からの相模湾
2025年09月24日 12:01撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 12:01
相模湾展望広場からの相模湾
駒ヶ岳山頂は開けたクマザサの笹原です
2025年09月24日 12:04撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 12:04
駒ヶ岳山頂は開けたクマザサの笹原です
山頂から見ても芦ノ湖は大きいです
2025年09月24日 12:06撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 12:06
山頂から見ても芦ノ湖は大きいです
ここから防ヶ沢登山に戻って下山します
2025年09月24日 12:14撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 12:14
ここから防ヶ沢登山に戻って下山します
防ヶ沢登山道起点まで戻ってきました
2025年09月24日 13:15撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 13:15
防ヶ沢登山道起点まで戻ってきました
バスまで時間が合ったので湖尻水門まで行ってきました
2025年09月24日 13:48撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 13:48
バスまで時間が合ったので湖尻水門まで行ってきました
湖尻水門です
2025年09月24日 13:50撮影 by  SO-53B, Sony
9/24 13:50
湖尻水門です
撮影機器:

装備

個人装備
ファーストエイドキット テーピングテープ 保険証 JIRO会員書 ココヘリ モンベルメンバーズカード JTBカード 免許証 雨具(上着のみ) 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池(ヘッドライト用) ライター ポケットティッシュ ボディーシート スマホ 充電用バッテリー 充電用コード WiFi 時計 サングラス グローブ タオル 行動食 サンバイザー(キャップ)

感想

遅い夏休みで箱根旅行に行ったので、約10年ぶりに通行止めが解除された神山に行ってきました。
(ちなみに奥様はインドア派なので、箱根では毎回別行動です)

今回は箱根に宿泊だし、天気も良いのでユルユルと登ることにして、朝もゆっくり出発。
桃源台までケーブル&ロープウェイを使えば楽なのですが、片道2,000円近くするので、1,000円弱で行けるバスを使うことにしました。

桃源台からはまずロード(県道75号)を使って湖尻へ。湖尻から箱根九頭龍の森セラピーロードを通り、防ヶ沢登山道起点へ進みます。

ちょっと分かりにくい防ヶ沢登山道起点から、わりと急なトレイルを登っていくと再び県道75号と合流。県道を右に折れて少し登ると防ヶ沢登山口です。
登山口には車が3〜4台くらい停められるスペースがあります(公的に駐車OKなのかは不明ですが……)。

登山口からしばらくは木の根が多い緩い登りの樹林帯。標高1050mあたりから1200mくらいまではわりと急な登りになります。
樹林帯でほとんど眺望はありませんが、所々で木々の間から富士山がちらっと見えるポイントもあります。
急登が終わり山腹をトラバース気味に進めば防ヶ沢分岐に到着。
分岐を左に折れアップダウンの少ないトレイルを進み、階段や石の現れる急なトレイルを登ると神山山頂です。
残念ながら神山山頂はブナやヒメシャラに囲まれた狭い山頂で、眺望はゼロ
大涌谷までのルートはしっかり通行止めになっています。
それでも、「自己責任だから」とか言って侵入してしまう輩がかなりいるらしいです。
何かあれば結局救助隊がでざるをえないわけで、どこが「自己責任」なんでしょうね?
まあ、そういう人たちは、どんなことがあっても絶対に救助要請はせず、誰にも迷惑をかけずに自力で下山できるんでしょう、きっと。
(ほんとうに、そういう自覚や技術があるかどうかは知りませんけどね)

登ってきたトレイルを一旦、防ヶ沢分岐まで戻り、駒ヶ岳へ向かいます。
防ヶ沢分岐からあまりきつくない登りを登って行くと、ロープウェイ山頂駅と山頂への分岐にでるので、山頂方面に進みます。
分岐を過ぎるとすぐに樹林帯をぬけて一気に明るい笹原の開けたトレイルになり、展望が広がります。
山頂は人が多かったので、手前から見た富士山がちょうどよかったかも。

駒ヶ岳山頂には箱根元宮があり、宮司さんがいれば参拝やおみくじ、お守り、御朱印もいただけます。
元宮のお勤め日は毎月1日・13日・15日・24日と、あとは土日祝日。受付時間は午前9:45〜午後2:45とのこと。
ただし天気が悪い日は拝殿が開かないこともあるそうです。
この日は24日の登拝開所日だったせいか、平日にもかかわらずすごい人出。外国人観光客も多かったです。

山頂からは富士山、丹沢山地、相模湾、真鶴半島、伊豆の山々、箱根外輪山、愛鷹山が望めます。
天気が良ければ房総半島や大島、三宅島、新島、さらには駿河湾、南アルプス、北アルプス、八ヶ岳まで見えることもあるそうです。

山頂を一通り散策したあとは、再び防ヶ沢登山道で桃源台へ下山。
バスまで少し時間があったので、湖尻水門まで軽く往復してこの日の山行は終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら