今週も姫路界隈を制覇します、まずは七種山


- GPS
- 03:31
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 651m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れ、快晴と言ってもいい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が怖かったけど、チェーンスパイクつける間もない程度でした。 |
その他周辺情報 | 柳田國男先生の生家があるみたい |
写真
装備
個人装備 |
軽フリース
中フリース
雪山用手袋
キャラバンc1
トレポ一本未使用
チェーンスパイク未使用
|
---|
感想
【姫路アゲイン】
今週は頑張って予定していた仕事を金曜日までに片付けて、有給を取ってみた。兵庫県の分県登山ガイドの制覇に目処が立ってきたので少しペースを上げて行こうというわけです。
【七種山】
兵庫県までになるとバイクで高速使うくらいなら電車で行ってしまう方が楽だし、費用は同じくらいだしというわけで、一部の交通アクセスのない山を除き公共交通機関で行くことに味をしめたのでした。今回はコミュニティバスが辛うじて始発と最終をやりくりすれば登山時間ギリギリでやれるなと気がついたので福崎駅前広場から田口センター前までバスで向かいました。
そこから林道をひたすら1時間くらい歩いて谷間の七種滝まで歩いて、一気に七種山のピークをとって抜けてすぐ下山する形の落差の激しい山でした。時間があれば七種槍もと思っておりましたが、下山は雪道でペースが上がらずそのままエスケープルートで考えていた青少年育成センターまでの林道を歩いて終了です。バスの時間的には余裕があるかなと思っていたのですが、土曜日は町のHPに記載のダイヤらしく1355には出発していました。危なく乗り遅れるところでしたので運が良かったです。
【明日は】
姫路から山陰線で明神山に行くのですが、ここも和歌山からだと始発ては微妙な時間になってしまうので姫路一泊の余裕あるスケジュールで挑みます。ある意味18切符が使いづらくなったルールのおかげで兵庫県の分県登山ガイドが捗るという皮肉な結果ですが、そうでなければ18切符で日帰りでだらたら兵庫県と奈良県と京都府を同時攻略しようと思ってましたからね…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山陽在来線、播但線など車窓から見える500m級の山っていつも登れるのかなあなんて思いながら旅してました。作夏は18切符で竹田城を登り、次の機会は反対側の山を登るかなんて思ってましたがもう使えなくなって、大阪市街地や京都・奈良盆地から見える尾根に限定かと思ってます。車もないし、交通が便利なところしか無理です。
未知の山はレコを読んでバーチャルに楽しみますので、次の記事とか期待してます。
公共交通機関の山行きの旅は車窓から見える山々を眺めながら、カッコイイ山はいつかチャレンジしたいと思いを馳せる楽しさがあって良いですよね。でも、残念ながら18切符があの調子だと挑める山も限定されてしまいますよね…時間も限りがありますしね…
私も山行きのネタ切れになりそうな時はヤマレコの通知を眺めながら燃料投下させて頂いておりますので、楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する