記録ID: 7803583
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日連アルプスと日影乗鞍
2025年02月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:23
距離 18.3km
登り 953m
下り 1,036m
14:09
ゴール地点
| 天候 | 晴れ。とても暖かかった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<バス活用>勝瀬橋-相模湖駅 バス 10:10発(土日) <帰り>14:13 高尾駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありませんが下記の場所は少し気を付ける必要がありそうです。 ・金剛山の最後の登り ・宝山からの下り 日影乗鞍への道は破線ルートでしたが、全く問題ない道で想像より登山者も多かったです。 |
写真
藤野駅からスタート。予定より一本早く着きました。
15分早めのスタートです。
相模湖駅までの道は歩道が無く危ないので、勝瀬橋からバスで相模湖駅にいくことにしました。バスの時間が10:10なので、山頂で時間調整したいと思います。
15分早めのスタートです。
相模湖駅までの道は歩道が無く危ないので、勝瀬橋からバスで相模湖駅にいくことにしました。バスの時間が10:10なので、山頂で時間調整したいと思います。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ガスカートリッジ
コンロ
食器
|
|---|
感想
本日は日連アルプスの完登とおまけとして高尾山付近で未踏のルート(日影乗鞍)を歩いてきました。
日連アルプスの稜線に出てからは、ポカポカ陽気でこの時期にしては温かく、良い汗をかくことができました。
日連アルプスは、急登部分はあるが気軽に登れる山で、登山者が多かったです。
小仏城山の頂上はいつもの通りとても賑わっていました。
日影ルートは標識がほぼ無く破線ルートですが、やや倒木がおるものの危ないことろは無く、快適に歩けました。
この道はもっとPRしてよいと思います。
夕方に用事があったので、早めの帰宅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wakushige












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する