地蔵尾根から厳冬期?仙丈ヶ岳へ


- GPS
- 09:49
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,466m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 9:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
感想
先週までは週末ごとに雪降りでしたが今週は晴れ予報。
北アルプス方面は積雪が凄いらしいので、以前から行ってみたかった仙丈ケ岳は積雪も足したこと無く、楽に行って来れそうだったので向かうことにした。
思えば積雪のため1カ月程登頂出来ていない、本日は如何に。
やや早めに家を出発したので5時半頃には駐車場に到着、登山者が居るのか不安だったが、出遅れ安定の満車、どうしようか迷ったが地権者の好意?で畑を駐車場として使用できるようになっていたので何とか駐車出来た。ありがたいことです。
本日最後から2番目でした。
出発時は未だ暗かったので嫌いなヘッデンスタート、雪は無かったものの地面は凍っていたので滑って力が入る。孝行猿の碑辺りから登山道にも積雪があり、林道にもしっかり積雪があって最中状、とても歩きにくい。
林道を超え尾根に乗り上げると積雪は更に増えてきた、先行者のラッセルはあったがとても歩きにくい雪だった。
ちなみに我慢して森林限界を過ぎた稜線に出るまではツボ足で登ることが出来たが、稜線では流石に危険なのでアイゼン装着。
稜線に出る手前辺りから既に登頂を果たした登山者と次々にスライド、稜線手前の急登では深夜に出発してラッセルに励んでくれたyoisaさんとスライド、ありがとうございました。
ここまでで殆ど体力を使い果たし、山頂までの道のりがとてもきつかった、苦労して山頂に到着して眼前に富士山、北岳、間ノ岳の1,2,3を始めてくっきりと目にすることが出来とても感動した。
登頂までに体力を使い果たしてので、下りはかなり辛かった、林道に下りた時には体が全く動かなくなり、遂には座り込んでしまった。
補給をしたら動くようになったので単純にシャリバテだったのか?
疲れ切ったが久しぶりに登頂することが出来、絶景を堪能できたしyoisaさんにも出会って満足する山行となった。
行動食:パン2個、ヨーグレット1シート、ハイチュー2個、柿ピー1袋
水分700mL
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした。
歩きにくかったですが、風も弱く天気も良くて良かったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する