ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7806036
全員に公開
ハイキング
関東

石尊山~仙人ケ岳 足利の里山

2025年02月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
21.5km
登り
1,866m
下り
1,865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:51
合計
9:15
距離 21.5km 登り 1,866m 下り 1,865m
7:03
8
7:11
7:12
38
7:49
7:57
7
8:04
28
8:33
8:38
18
8:56
8:57
8
9:05
9:06
41
10:02
10:03
3
10:06
10:11
15
10:26
10
10:37
27
11:16
11:18
23
11:41
11:42
20
12:01
12:26
17
12:42
12:43
6
12:49
31
13:20
13:21
7
13:27
13:28
21
13:48
6
13:54
13:55
3
13:58
13:59
5
14:04
9
14:13
14:14
4
14:18
10
14:28
14:29
6
14:35
14:40
14
15:17
12
15:29
15:30
25
15:55
27
16:22
5
16:27
0
16:27
ゴール地点
天候 晴れ
昨日までの強風が止んでほぼ無風でした
気温はスタート時に1℃
日中は13℃位まで気温が上がって冬装備では暑くなりました
この山域は岩稜がホカホカしてて暑かった
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
叶花集会所の駐車場に停めさせて頂きました
足利市の観光サイトでも登山者用駐車場として掲載されていました
ありがたい事です
仮設トイレは横倒しになっており使用には相当なテクニックを要しそうです
コース状況/
危険箇所等
昨日までの大風でエラい事になっていました
落葉は吹き溜まり折れた枝が散乱していました
叶花集会所の駐車場からスタートします
来る途中工場の煙突から登る煙が真っ直ぐ上に立ち上っていました
風が無くなったね!
2025年02月15日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 7:03
叶花集会所の駐車場からスタートします
来る途中工場の煙突から登る煙が真っ直ぐ上に立ち上っていました
風が無くなったね!
取り付きはどこかなと歩いてたら看板がありました
2025年02月15日 07:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:06
取り付きはどこかなと歩いてたら看板がありました
ここからですか
灯籠がある
参道なのかな?
2025年02月15日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:07
ここからですか
灯籠がある
参道なのかな?
公衆トイレかありました
集会所のは倒れてたからね
2025年02月15日 07:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:09
公衆トイレかありました
集会所のは倒れてたからね
火災予防
信長の野望バージョン
ミスキャストだと思う
2025年02月15日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:10
火災予防
信長の野望バージョン
ミスキャストだと思う
お堂がありました
お参りします
2025年02月15日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:10
お堂がありました
お参りします
枝と葉っぱが散らかり放題
2025年02月15日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:22
枝と葉っぱが散らかり放題
女人禁制の石碑
2025年02月15日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 7:24
女人禁制の石碑
葉っぱが吹き溜まってます
枝も散乱
それ以外は快適な登山道
2025年02月15日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:32
葉っぱが吹き溜まってます
枝も散乱
それ以外は快適な登山道
あれが石尊山かな
2025年02月15日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 7:37
あれが石尊山かな
大分上がって来たよ
遠くに見えてるのは赤城山
2025年02月15日 07:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 7:39
大分上がって来たよ
遠くに見えてるのは赤城山
富士山もちょこっと頭だけ出してる
この前もこうだったっけ
2025年02月15日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/15 7:41
富士山もちょこっと頭だけ出してる
この前もこうだったっけ
灯籠現れる
2025年02月15日 07:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:48
灯籠現れる
何か山頂?
ではない感じだね
2025年02月15日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 7:49
何か山頂?
ではない感じだね
お社が見えたのでちょっと降りて来ました
2025年02月15日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:52
お社が見えたのでちょっと降りて来ました
天狗様
鴉天狗も
こりゃとにかくお参りだ
2025年02月15日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 7:52
天狗様
鴉天狗も
こりゃとにかくお参りだ
お社は富士山の方に向いてるのかな
2025年02月15日 07:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/15 7:56
お社は富士山の方に向いてるのかな
さっきの山頂っぽかった場所
広くてベンチもあります
2025年02月15日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 7:58
さっきの山頂っぽかった場所
広くてベンチもあります
フラットな山頂稜線が始まりました
2025年02月15日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 8:00
フラットな山頂稜線が始まりました
ここが山頂かー
石尊山山頂に到着しました
2025年02月15日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 8:04
ここが山頂かー
石尊山山頂に到着しました
三角点タッチ
2025年02月15日 08:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 8:05
三角点タッチ
なんとフラットな登山道
少しだけ吹いてる風が気持ち良い
2025年02月15日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 8:13
なんとフラットな登山道
少しだけ吹いてる風が気持ち良い
深高山山頂に到着しました
真っ平だったなー
2025年02月15日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 8:32
深高山山頂に到着しました
真っ平だったなー
ミニピザパン
ん?
2025年02月15日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 8:34
ミニピザパン
ん?
まといリスだ🐿️
2025年02月15日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 8:34
まといリスだ🐿️
林道をかすめます
2025年02月15日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 8:58
林道をかすめます
峠?
交差点だ
仙人ヶ岳の方に進みます
2025年02月15日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 9:05
峠?
交差点だ
仙人ヶ岳の方に進みます
さっきまで居た深高山はあのポコんだな
2025年02月15日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 9:17
さっきまで居た深高山はあのポコんだな
あっちが仙人ヶ岳の稜線だろうな
2025年02月15日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 9:34
あっちが仙人ヶ岳の稜線だろうな
猪子山山頂に到着
2025年02月15日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 9:47
猪子山山頂に到着
ずっとチャートの岩稜が続いています
転ぶと痛いぞ多分
2025年02月15日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 10:00
ずっとチャートの岩稜が続いています
転ぶと痛いぞ多分
惟の山山頂に到着しました
2025年02月15日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 10:02
惟の山山頂に到着しました
ずっと痩せ尾根の岩稜続きです
気をつけないと
2025年02月15日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 10:04
ずっと痩せ尾根の岩稜続きです
気をつけないと
犬帰り登山口とあります
鷹戻し こむら返り 猿まわし
日本人は5文字好きだね
歌詠みはそこから始まったんだろうな
(こむら返りは6文字だろ)
2025年02月15日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 10:09
犬帰り登山口とあります
鷹戻し こむら返り 猿まわし
日本人は5文字好きだね
歌詠みはそこから始まったんだろうな
(こむら返りは6文字だろ)
この鎖場か
登ってみるとチャートの硬い岩で足掛かりもあって脆くもありません
慎重に登りました
巻道もあるので無理する必要はないみたい
2025年02月15日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 10:10
この鎖場か
登ってみるとチャートの硬い岩で足掛かりもあって脆くもありません
慎重に登りました
巻道もあるので無理する必要はないみたい
宗ノ岳?
山頂がたくさんあるね
2025年02月15日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 10:26
宗ノ岳?
山頂がたくさんあるね
知ノ岳?
ありゃ間違えた
ちょっと戻って湖畔キャンプ場へと降りる路へ
2025年02月15日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 10:36
知ノ岳?
ありゃ間違えた
ちょっと戻って湖畔キャンプ場へと降りる路へ
気持ち良い路です
険しくもなくなりました
2025年02月15日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 10:53
気持ち良い路です
険しくもなくなりました
砂防堤に降りて来ました
2025年02月15日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 11:00
砂防堤に降りて来ました
オートキャンプ場に到着しました
休みなのかな?
誰も居ないけどメスのキジとばったり出会しました
害獣除けのスピーカーがうるさい
2025年02月15日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 11:03
オートキャンプ場に到着しました
休みなのかな?
誰も居ないけどメスのキジとばったり出会しました
害獣除けのスピーカーがうるさい
ダム湖の湖畔を少し歩きます
松田川ダムだそうです
2025年02月15日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 11:13
ダム湖の湖畔を少し歩きます
松田川ダムだそうです
カーブミラー
2025年02月15日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 11:14
カーブミラー
松田川ダムが見えました
ここのダムには水が結構あるね
2025年02月15日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 11:16
松田川ダムが見えました
ここのダムには水が結構あるね
ふう
着きました
赤雪山登山口
色んな伝説が遺されてる山みたい
2025年02月15日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 11:17
ふう
着きました
赤雪山登山口
色んな伝説が遺されてる山みたい
野鳥撮影の方とご挨拶して登り始めます
2025年02月15日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 11:17
野鳥撮影の方とご挨拶して登り始めます
優し〜い登山道
静かだしね
2025年02月15日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 11:28
優し〜い登山道
静かだしね
あれが赤雪山かな
2025年02月15日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 11:42
あれが赤雪山かな
赤雪山山頂に到着しました
あずまやがあるね
ここでお昼にしよう
2025年02月15日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 12:01
赤雪山山頂に到着しました
あずまやがあるね
ここでお昼にしよう
三角点タッチ
2025年02月15日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 12:01
三角点タッチ
栃木とか佐野の方になるのかな?
2025年02月15日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 12:01
栃木とか佐野の方になるのかな?
ミニピザパン
2025年02月15日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/15 12:03
ミニピザパン
カロリー補充
2025年02月15日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 12:09
カロリー補充
さて、仙人ヶ岳へ
2025年02月15日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 12:37
さて、仙人ヶ岳へ
原仁田ノ頭?
足利だけで百名山あるのか
2025年02月15日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 12:49
原仁田ノ頭?
足利だけで百名山あるのか
向こうの稜線は石尊山からのフラットな登山道
ほとんどアップダウンが無いね
2025年02月15日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 13:20
向こうの稜線は石尊山からのフラットな登山道
ほとんどアップダウンが無いね
あれかなぁ
仙人ヶ岳
2025年02月15日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 13:55
あれかなぁ
仙人ヶ岳
仙人ヶ岳山頂に到着しました
先客の方々がくつろがれていました
2025年02月15日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/15 13:58
仙人ヶ岳山頂に到着しました
先客の方々がくつろがれていました
三角点タッチ
2025年02月15日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/15 13:58
三角点タッチ
県境か
なるほど
2025年02月15日 13:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 13:58
県境か
なるほど
気持ち良い稜線だったな
石尊山〜深高山
2025年02月15日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:01
気持ち良い稜線だったな
石尊山〜深高山
女仙人ヶ岳山頂に到着しました
女仙人ってどんなだ?
うーむ、思い起こせば覚えが有りまくる…
すでに何十人も出会っていたか…
2025年02月15日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:05
女仙人ヶ岳山頂に到着しました
女仙人ってどんなだ?
うーむ、思い起こせば覚えが有りまくる…
すでに何十人も出会っていたか…
振り返って女仙人ヶ岳
恐るべし…
2025年02月15日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:08
振り返って女仙人ヶ岳
恐るべし…
お!
石尊山からの山頂稜線がはっきり見えました
なるほど〜
真っ平だね
2025年02月15日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:10
お!
石尊山からの山頂稜線がはっきり見えました
なるほど〜
真っ平だね
振り返ると仙人ヶ岳も見えました
こっちも中々のフラットさ
2025年02月15日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:13
振り返ると仙人ヶ岳も見えました
こっちも中々のフラットさ
降下点はここからにしました
岩稜がホカホカで暑いよ〜
2025年02月15日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:17
降下点はここからにしました
岩稜がホカホカで暑いよ〜
開けたね
霞んできたね
春っぽい
2025年02月15日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 14:19
開けたね
霞んできたね
春っぽい
快適な伐採地の稜線降り
降りとは言えアップダウンが多かった
2025年02月15日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 14:21
快適な伐採地の稜線降り
降りとは言えアップダウンが多かった
一面伐採地
高度感があります
2025年02月15日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/15 14:26
一面伐採地
高度感があります
荒倉山山頂だそうです
2025年02月15日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 14:28
荒倉山山頂だそうです
シルベーヌと早春の関東平野
2025年02月15日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 14:37
シルベーヌと早春の関東平野
鷹ノ巣沢らしい
2025年02月15日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:46
鷹ノ巣沢らしい
中々高度が下がらない路です
2025年02月15日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 14:54
中々高度が下がらない路です
後高萩山を通過
2025年02月15日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 15:17
後高萩山を通過
高萩山山頂に到着しました
2025年02月15日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 15:29
高萩山山頂に到着しました
三角点タッチ
2025年02月15日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 15:29
三角点タッチ
峠に降るアルミハシゴ
2025年02月15日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 15:39
峠に降るアルミハシゴ
叶花の里に降りて来ました
2025年02月15日 16:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/15 16:17
叶花の里に降りて来ました
おお!
石尊山が良く見える
2025年02月15日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 16:18
おお!
石尊山が良く見える
害獣除けの柵を元に戻してっと
2025年02月15日 16:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/15 16:19
害獣除けの柵を元に戻してっと
叶花集会所まで戻って来ました
朝は僕の他には1台だけでした
ありがとねー足利のたくさんの山々
2025年02月15日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/15 16:26
叶花集会所まで戻って来ました
朝は僕の他には1台だけでした
ありがとねー足利のたくさんの山々
撮影機器:

感想

単身赴任先の茨城に戻った週末
どこを歩こうかな
移動の度に近くを通る足利の山々は後回しにしてきました
今年は桐生や足利辺りも勉強してみようかな

今日歩いた山域は硬いチャートの岩稜がずっと続いていました
チャートの岩稜は足掛かりが良い反面ソールが引っ掛かり易い
なので細尾根辺りはかなり気をつけて歩きました
昨日までの大風であちこち折れた枝だらけ
枯葉も吹き寄せられて登山道に溜まっていました
この枯葉が結構滑って危なかった
普段は整備されて良く踏まれて快適な登山道なのでしょうが
積雪はありませんでした
ぬかるみもありません
岩稜がホカホカしてて持参した水が足りなくなりそうでした
ダムの管理棟に寄れば補給できたのかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

こんばんは😃
すでに何十人も出会っていた女仙人って、どんな方々なんですか?😆
去年、仙人ヶ岳を歩いた時に、女仙人ヶ岳は行かなかったんですけど、眺望が良いみたいですね!
たくさん歩いて、お疲れさまでした😃
2025/2/16 21:23
メロンソーダさん

ありがとうございます
うーむ、これは失言でした
やはり頭の中だけに留めて置くのでした
仙人ヶ岳、名前の割には一番たおやかだった気がします
そこから連なる仙人ファミリーは中々アルプス感がありました
子仙人や孫仙人ってなんだよ!って思いませんか?
険しい尾根道も勉強にはなりますが、僕は石尊山から深高山に続くフラットな稜線が気に入りました

2025/2/16 22:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら