都立東京港野鳥公園 平和島駅から西大井駅までの赤線繋ぎ

- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 16m
- 下り
- 3m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 暖かい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
職場最寄り駅→金沢八景駅→蒲田駅→平和島駅 【帰り】 西大井駅→東京駅→自宅最寄り駅 |
| その他周辺情報 | 松屋自宅最寄り駅前店 札幌ラーメン楓 |
写真
感想
仕事が繁忙期に入っている。本日は、午前中は職場に行き、中抜けで歩き、夕方からは上大岡駅付近での飲みが入っていた。職場には8時ごろにつき、順調に仕事を進めていた。11時ごろ、パソコンを片付けてから職場を出た。仕事に使うサーバーにうまく繋がらず、あまり仕事にならなかった。次の日もそうだという。日曜日も仕事に行こうと思っていたが、やめることにしよう。
平和島駅から歩き始めます。まずは昼食として札幌ラーメンを食べる。「楓」という店だ。豚骨味噌を使っているスープは甘く、どちらかというとニュータイプの札幌ラーメンだと思う。
その後歩き始めるが、東京港野鳥公園を目指すこととした。ここだったら時間を調整できるし、平和島駅に戻ってきて上大岡駅に向かえばいいし・・・。
この地帯は、大きな倉庫などが広がっている。羽田空港も近いし、貨物ターミナル駅もあるのだという。たくさんのトラックが、営業車が走っている。今日は土曜日なのにだ。
そして、道路を歩いている人も結構見かけた、暖かい日、ジャンパーを脱いで肩にかけている人、肘にかけている人、リュックの中に入れたんだろうなという人。小春日和の中でふわーっとしながら歩く。野鳥公園にたどり着く前にもたくさんの公園などがあるが今日はとりあえず鳥だ。
野鳥公園では、アオザギ、イソシギ、カイツブリ、オオバンなどの野鳥を見ることができた。大砲を担いでいる人もたくさんいた。ガイドによるツアーも行われている。オオタカにはビデオカメラが向けられ、その動画がネイチャーセンターの中でオンタイムで見られる。なかなか整備されている公園だった。この公園のボランティアさんは、毎日のブログに「今日見られた鳥」の種類を書いている、この数日は40種類弱の鳥が見られているそうだが、それはプロの話。私が見たのは10種類にも満たない。それでも満足した。
また、この辺りは羽田空港が近く、離陸する飛行機がすぐ横を飛んでいく。鳥を見ずに飛行機を見ている人たちもいた、公園内は結構な人口密度だった。
公園を離れ、来た道を戻っていたところ。電話が鳴った、本日来る面子のうち一人が嘔吐で無理なのだそうだということで、飲み会は無くなった。ということは〜赤線繋ぎタイムだ。
西大井駅から北に伸びる赤線、これと接続すれば盲腸線が一つ解消する。本日のゴールを西大井駅に設定した。
大井駅を通過する。京浜東北線には赤線はあまりない。自宅の葉山町から一気に東京駅まで歩いたことがあって、その際に京急線沿いを歩いたからだ。今日接続した大井駅からの赤線を使って京浜東北線の他の駅にも伸ばしてみたいと思っている。
貝塚を見学して細い道を歩いて行ったら西大井駅、横須賀線の駅だ。ビール購入、3口で気持ちよく流し込んでしまった。東京駅まで移動して、電車酒場で戻ってきた。本は窪美澄さんの「夜に星を放つ」、直木賞受賞作です。一つ一つに関連する星が出てくるが、それよりも内容は味わい深い、別れのシチュエーションを描いている。5編の短編集のうち2編読んで本を閉じた。残りの3編は次の日の日曜日、行きの電車で読み切った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aideiei




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する