ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7806319
全員に公開
ハイキング
関東

都立東京港野鳥公園 平和島駅から西大井駅までの赤線繋ぎ

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
12.3km
登り
16m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:02
合計
4:29
距離 12.3km 登り 16m 下り 3m
12:23
202
平和島駅
15:45
15:47
65
16:52
西大井駅
天候 晴れ 暖かい
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】
職場最寄り駅→金沢八景駅→蒲田駅→平和島駅
【帰り】
西大井駅→東京駅→自宅最寄り駅
その他周辺情報 松屋自宅最寄り駅前店
札幌ラーメン楓
 朝食は松屋で、いつものセット。今日は職場で仕事をしてからのハイクです。
2025年02月15日 07:46撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
3
2/15 7:46
 朝食は松屋で、いつものセット。今日は職場で仕事をしてからのハイクです。
 駅前でコーヒーでも飲みますか。
2025年02月15日 08:03撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
2/15 8:03
 駅前でコーヒーでも飲みますか。
 職場で仕事をしてから、平和島駅に到着。4時ぐらいまで歩きます。その後6時に上大岡で三人で飲みの予定が入っている。
2025年02月15日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:24
 職場で仕事をしてから、平和島駅に到着。4時ぐらいまで歩きます。その後6時に上大岡で三人で飲みの予定が入っている。
 まあ、昼食だ。北海道ラーメンと聞いたら入らなきゃ。
2025年02月15日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:25
 まあ、昼食だ。北海道ラーメンと聞いたら入らなきゃ。
 辛味噌ラーメン3辛+ミニライス。スープは豚骨味噌、最近の流行りだなあ。
2025年02月15日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/15 12:36
 辛味噌ラーメン3辛+ミニライス。スープは豚骨味噌、最近の流行りだなあ。
 とりあえず目的地まで歩いていきましょう。
2025年02月15日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:52
 とりあえず目的地まで歩いていきましょう。
 ボケがもう咲いていますね。
2025年02月15日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:03
 ボケがもう咲いていますね。
 さすが東京都の道路は広いね。首都高1号線ですね。
2025年02月15日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:08
 さすが東京都の道路は広いね。首都高1号線ですね。
 この辺りは倉庫などが多いのでしょうか?
2025年02月15日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:09
 この辺りは倉庫などが多いのでしょうか?
 東京モノレールの流通センター駅です。そのうち東京モノレールの全駅に行くという企画もしたいなあ。
2025年02月15日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:12
 東京モノレールの流通センター駅です。そのうち東京モノレールの全駅に行くという企画もしたいなあ。
 運河を渡る、海上バスの乗り場も見えています。
2025年02月15日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:15
 運河を渡る、海上バスの乗り場も見えています。
 タチバナモドキ、もどきってねえ。もっといい名前つけて欲しかったなあ。
2025年02月15日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:20
 タチバナモドキ、もどきってねえ。もっといい名前つけて欲しかったなあ。
 これは首都高湾岸線。こっちは年に何度か通るなあ。
2025年02月15日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:21
 これは首都高湾岸線。こっちは年に何度か通るなあ。
 横の国道は357号線。ダブルカンチャン。4か6が欲しいなあ。
2025年02月15日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:23
 横の国道は357号線。ダブルカンチャン。4か6が欲しいなあ。
 そうです。ここが目的地の一つです。東京都立東京港野鳥公園。
2025年02月15日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:28
 そうです。ここが目的地の一つです。東京都立東京港野鳥公園。
 橋を渡ります、この橋「イソシギ橋」というそうです。
2025年02月15日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:34
 橋を渡ります、この橋「イソシギ橋」というそうです。
 干潟などが残っていて、いい雰囲気。
2025年02月15日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 13:37
 干潟などが残っていて、いい雰囲気。
 この写真な真ん中に、チュウサギがいますよ。
2025年02月15日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 13:39
 この写真な真ん中に、チュウサギがいますよ。
 そして、羽田空港が近く、離陸した手の飛行機が通っていきます。
2025年02月15日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 13:40
 そして、羽田空港が近く、離陸した手の飛行機が通っていきます。
 アオサギ、じっと魚を狙っているのか。
2025年02月15日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:41
 アオサギ、じっと魚を狙っているのか。
 都会の中にある干潟、ああ、ここは東京都。
2025年02月15日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:45
 都会の中にある干潟、ああ、ここは東京都。
 ネイチャーセンターは綺麗です。
2025年02月15日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 13:48
 ネイチャーセンターは綺麗です。
 観察小屋から見るアオサギ。
2025年02月15日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 13:52
 観察小屋から見るアオサギ。
 すぐ上を飛ぶ飛行機、高度を上げていく。
2025年02月15日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
2/15 13:52
 すぐ上を飛ぶ飛行機、高度を上げていく。
 イソシギ、ちょこまかと歩く。
2025年02月15日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 13:58
 イソシギ、ちょこまかと歩く。
 この足の感じがいいですね。
2025年02月15日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:00
 この足の感じがいいですね。
 オオバン、潜っては何かを探している。
2025年02月15日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:02
 オオバン、潜っては何かを探している。
 カルガモたち、かわいいね。
2025年02月15日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:03
 カルガモたち、かわいいね。
 城南大橋と、プラスチック箱、こういうのがマイクロプラスチックになるんですって。
2025年02月15日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:10
 城南大橋と、プラスチック箱、こういうのがマイクロプラスチックになるんですって。
 見えるかなあ、オオタカだそうです。
2025年02月15日 14:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:23
 見えるかなあ、オオタカだそうです。
 こちらは、ネイチャーセンターにて。
2025年02月15日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:24
 こちらは、ネイチャーセンターにて。
 コブシのつぼみが大きくなっている。
2025年02月15日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:38
 コブシのつぼみが大きくなっている。
 梅が一本。
2025年02月15日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 14:42
 梅が一本。
 ちょっとアップに。
2025年02月15日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 14:42
 ちょっとアップに。
 キスイセン、今年初めて見る。
2025年02月15日 14:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 14:54
 キスイセン、今年初めて見る。
 さあ、駅に戻ろうか。また道路の上を歩き始めた。
2025年02月15日 14:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:58
 さあ、駅に戻ろうか。また道路の上を歩き始めた。
 入り口の目の前には、バス停があるのでそこから乗っても良かったんだけどね。
2025年02月15日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 14:59
 入り口の目の前には、バス停があるのでそこから乗っても良かったんだけどね。
 風向きが変わり、北から着陸する飛行機が迫ってきた。
2025年02月15日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 15:11
 風向きが変わり、北から着陸する飛行機が迫ってきた。
 羽田空港に向けて高度を落としていく。ここで、電話着信、一人体調不良により飲み会が流れた。仕方がない、いっぱい歩くか。
2025年02月15日 15:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 15:12
 羽田空港に向けて高度を落としていく。ここで、電話着信、一人体調不良により飲み会が流れた。仕方がない、いっぱい歩くか。
 地上に近づいてきた航空機。
2025年02月15日 15:23撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 15:23
 地上に近づいてきた航空機。
 白梅、いいですねえ。
2025年02月15日 15:46撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2
2/15 15:46
 白梅、いいですねえ。
 手前に紅梅、奥に白梅。
2025年02月15日 15:47撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 15:47
 手前に紅梅、奥に白梅。
 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる。
 読み方によってはすごい意味に取れそうだ。
2025年02月15日 15:57撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 15:57
 手を上げる 子どもはあなたを 信じてる。
 読み方によってはすごい意味に取れそうだ。
 で、大森駅、ここは初めて来る駅。京急線沿線を一気に歩いたために、京浜東北線沿線は歩いていない駅が多い。
2025年02月15日 15:59撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 15:59
 で、大森駅、ここは初めて来る駅。京急線沿線を一気に歩いたために、京浜東北線沿線は歩いていない駅が多い。
 西口に出た。さらに赤線を繋ぎにいきます。
2025年02月15日 16:02撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:02
 西口に出た。さらに赤線を繋ぎにいきます。
 大森駅近くは人が多い。
2025年02月15日 16:06撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:06
 大森駅近くは人が多い。
 大森貝塚跡ですって、行ってみましょう。
2025年02月15日 16:07撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:07
 大森貝塚跡ですって、行ってみましょう。
 モース博士のレリーフと業績。
 モース博士が申すところによると・・・。これはダジャレ。
2025年02月15日 16:08撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:08
 モース博士のレリーフと業績。
 モース博士が申すところによると・・・。これはダジャレ。
 大森貝塚の記念碑。
2025年02月15日 16:09撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:09
 大森貝塚の記念碑。
 ここで、大田区から品川区に入ります。
2025年02月15日 16:14撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:14
 ここで、大田区から品川区に入ります。
 大森貝塚遺跡公園。もう門は閉じられていた。
2025年02月15日 16:16撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:16
 大森貝塚遺跡公園。もう門は閉じられていた。
 バス操車場、芝信用金庫のラッピングバス。
2025年02月15日 16:16撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:16
 バス操車場、芝信用金庫のラッピングバス。
 大井警察署、ああ、捕まりたくないなあ。
2025年02月15日 16:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:25
 大井警察署、ああ、捕まりたくないなあ。
 道は狭くて、歩道はない。
2025年02月15日 16:25撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:25
 道は狭くて、歩道はない。
 しなばす、品川区コミュニティバス。
 しなぷしゅ?!
2025年02月15日 16:27撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:27
 しなばす、品川区コミュニティバス。
 しなぷしゅ?!
 原と聞いて巨人元監督を思い出す人は野球ファン。
 青山大学駅伝部監督を思い出す人は陸上ファン。
 原町と聞いて原町第二中学を思い出す人は吹奏楽ファン。
2025年02月15日 16:32撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:32
 原と聞いて巨人元監督を思い出す人は野球ファン。
 青山大学駅伝部監督を思い出す人は陸上ファン。
 原町と聞いて原町第二中学を思い出す人は吹奏楽ファン。
 今日の最終目的地はここ、西大井駅です。かつてここから出発した赤線と繋ぎます。
2025年02月15日 16:40撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
2/15 16:40
 今日の最終目的地はここ、西大井駅です。かつてここから出発した赤線と繋ぎます。
 駅ホームで飲むか。結局飲んでる。
2025年02月15日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 16:53
 駅ホームで飲むか。結局飲んでる。
 電車酒場、本は直木賞受賞作、窪美澄さんの「夜に星を放つ」。星をモチーフにした切ない短編集、ポルックス・カストール編、アンタレス編を読んだ。
2025年02月15日 18:59撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
3
2/15 18:59
 電車酒場、本は直木賞受賞作、窪美澄さんの「夜に星を放つ」。星をモチーフにした切ない短編集、ポルックス・カストール編、アンタレス編を読んだ。
撮影機器:

感想

 仕事が繁忙期に入っている。本日は、午前中は職場に行き、中抜けで歩き、夕方からは上大岡駅付近での飲みが入っていた。職場には8時ごろにつき、順調に仕事を進めていた。11時ごろ、パソコンを片付けてから職場を出た。仕事に使うサーバーにうまく繋がらず、あまり仕事にならなかった。次の日もそうだという。日曜日も仕事に行こうと思っていたが、やめることにしよう。

 平和島駅から歩き始めます。まずは昼食として札幌ラーメンを食べる。「楓」という店だ。豚骨味噌を使っているスープは甘く、どちらかというとニュータイプの札幌ラーメンだと思う。
 その後歩き始めるが、東京港野鳥公園を目指すこととした。ここだったら時間を調整できるし、平和島駅に戻ってきて上大岡駅に向かえばいいし・・・。
 
 この地帯は、大きな倉庫などが広がっている。羽田空港も近いし、貨物ターミナル駅もあるのだという。たくさんのトラックが、営業車が走っている。今日は土曜日なのにだ。
 そして、道路を歩いている人も結構見かけた、暖かい日、ジャンパーを脱いで肩にかけている人、肘にかけている人、リュックの中に入れたんだろうなという人。小春日和の中でふわーっとしながら歩く。野鳥公園にたどり着く前にもたくさんの公園などがあるが今日はとりあえず鳥だ。

 野鳥公園では、アオザギ、イソシギ、カイツブリ、オオバンなどの野鳥を見ることができた。大砲を担いでいる人もたくさんいた。ガイドによるツアーも行われている。オオタカにはビデオカメラが向けられ、その動画がネイチャーセンターの中でオンタイムで見られる。なかなか整備されている公園だった。この公園のボランティアさんは、毎日のブログに「今日見られた鳥」の種類を書いている、この数日は40種類弱の鳥が見られているそうだが、それはプロの話。私が見たのは10種類にも満たない。それでも満足した。
 また、この辺りは羽田空港が近く、離陸する飛行機がすぐ横を飛んでいく。鳥を見ずに飛行機を見ている人たちもいた、公園内は結構な人口密度だった。

 公園を離れ、来た道を戻っていたところ。電話が鳴った、本日来る面子のうち一人が嘔吐で無理なのだそうだということで、飲み会は無くなった。ということは〜赤線繋ぎタイムだ。
 西大井駅から北に伸びる赤線、これと接続すれば盲腸線が一つ解消する。本日のゴールを西大井駅に設定した。
 大井駅を通過する。京浜東北線には赤線はあまりない。自宅の葉山町から一気に東京駅まで歩いたことがあって、その際に京急線沿いを歩いたからだ。今日接続した大井駅からの赤線を使って京浜東北線の他の駅にも伸ばしてみたいと思っている。

 貝塚を見学して細い道を歩いて行ったら西大井駅、横須賀線の駅だ。ビール購入、3口で気持ちよく流し込んでしまった。東京駅まで移動して、電車酒場で戻ってきた。本は窪美澄さんの「夜に星を放つ」、直木賞受賞作です。一つ一つに関連する星が出てくるが、それよりも内容は味わい深い、別れのシチュエーションを描いている。5編の短編集のうち2編読んで本を閉じた。残りの3編は次の日の日曜日、行きの電車で読み切った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら