庵滝 初ご対面の氷瀑



- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 308m
- 下り
- 316m
コースタイム
天候 | 暖かい晴れ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
東武線「東武日光駅」または JR日光線「日光駅」下車 「湯元温泉行」東武バスに乗り換えて約60分「赤沼」下車 車 東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入って清滝ICからいろは坂に入り約45分 今回の私 庵滝ツアー参加の私は東武日光駅からの送迎付きプラン利用。 庵滝ツアーの集合場所は奥日光 県営赤沼園地駐車場がほとんどですが、Nikko Jumboさんのこちらのツアーは、日光駅から赤沼園地駐車場の送迎付きです。 この高ポイントが、ツアー案内にあまりにも遠慮がちに記載されているため、気づかない方がほとんどかと思います。 赤沼までのバス料金と時間を考えると、とってもお得なプランでした。 |
写真
感想
とっても見たかった氷瀑。温暖化がもたらす影響は奥日光でも同じ。そんな中、今年は例年にない寒波で氷瀑が見事って・・・そんな話を耳にしちゃったものだから、何としても行きたくて行きたくて仕方ありません。
誰に声をかけてもお断りされて、それでもどうしても諦めきれなくて、ひらめきました!ツアー参加。
候補先は雲竜渓谷。レベル的に厳しそう。
やっぱりね。
ツアー企画社さんから温泉はどうかって案内されちゃいました。いいえ結構。
そして知った庵滝。
集合場所が奥日光・・・車の運転怖い。
悩んで考えて、そして結果。
どうしても氷瀑を見たい!!
私の思いが天に通じたのか、こうしてNikko Jumboさんに巡り合うことになったのです。
スノーシューを持て余しながら、遊び歩きしながら、その後でこんな登りが待っていたの?と突然脱力した時
「本当はもうそこに見えているんですけどね」と言われ、え?え?え?
あぁ、私が見たかった、会いたかった氷瀑があそこに・・・涙(笑)
freeze freeze・・・
シリ(尻)セードで笑い転げて、
新雪の上をわざわざ歩いて足跡つけて、
「こちらの方が歩きやすいですよ~」って言われても、ずぼっずぼっと遊び歩きして、全くの子ども(呆)
童心に返ったのは、雪遊びする私の姿だけではありませんでした。
どうしても見たかった氷瀑は、もう遠い昔になっていた私の記憶の琴線に触れることとなったのでした。
10kmも歩けば、疲れているはずの私が
歩き足りなーい!
名残惜しーい!
こんな素敵なツアーを独り占め。
Jumboさんには感謝するばかりです。
ごちそうになったスープの美味しさは格別でした。
Jumboさんありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これは良い所に目を付けましたね!!
この冬 ぜひとも見ておかなければならないもの→それは「樹氷原」と「氷瀑」だと思います!(^-^)
近年 暖かな冬が多くなり、樹氷も氷瀑も中途半端な出来のものが多くなっていますが、この冬は本来の冬らしい冬になりましたので見逃すのはもったいないですよね!
庵滝の氷瀑、お見事です! アイスブルーとスカイブルーの共演、すばらしい!#^o^#
写真20〜22 →これはpizzicatoさんご本人ですか?でしたら100点満点!(^-^)
日光周辺には名瀑がたくさんありますから、こういった冬の楽しみも格別ですね!o(^▽^)o
今日は朝から雪が舞っています!この冬2回目の降雪です!
雪と氷が与えてくれる非日常は私にとっては特別なものです!!
ちなみに、私が一番におススメしたい氷瀑は、長野県高山村の「雷滝」です!(^^♪
こんにちは〜🎵
ご覧下さいましてありがとうございます。
また早速のコメント、とっても嬉しいです。
誰かとこの感動を共有したくて、うずうずでした。
はい、私の姿が写り込んでおります(笑)
比較対象がないと、大きさが伝わらないかと思いまして・・・
それにしても、ちょっと丸々し過ぎています(泣)失敗しました(笑笑)
とても感動・感激で、そのテンションで写真アップしちゃいました。
その余韻にまだ浸っております。
それにしても、これはこの季節だけの物ですからね・・・
実は、Lagopus1406さんのおっしゃる通り、樹氷も見たくて、この後、山形にも行って来ようと計画しています。
・・・が、そこで交通の問題が生じてしまいました。
今のところ蔵王の樹氷は諦めモードです。
ご案内にある「雷滝」こちらにも興味津々です。
冬に限定される所を優先して、楽しみたいと思います。
それにしても・・・
Lagopus1406さん、日本中を飛び回っていらっしゃいますね(笑)
誘って下されば、お付き合いしましたのに😆
お疲れ山でした❣️⛄️🥰
こんにちは〜♪
ご覧下さいましてありがとうございます。
まぁ!
ありがたいお言葉に恐縮するばかりです(笑)
うにゃんさんの相方さんも、このような日なら楽しめたでしょうね。
登れないけど、雪山大好きpizzicatoでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する