ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7809058
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

春の足音👣亀岡【朝日山】早春の花勢揃い🥀

2025年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
4.2km
登り
353m
下り
353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:06
合計
2:14
距離 4.2km 登り 353m 下り 353m
8:46
62
スタート地点
9:48
9:54
66
11:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神蔵寺の駐車場
(駐車代、入山料込みで300円)
コース状況/
危険箇所等
ほぼ明瞭な登山道です。
周回ルートの下山時ルートは少し荒れてて着地前は急坂で不明瞭になります。😱
駐車場に到着すると早速ホオジロくんがお出迎え😀
2025年02月16日 08:38撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
38
2/16 8:38
駐車場に到着すると早速ホオジロくんがお出迎え😀
ホオジロくんはあまり動かないので撮影しやすい✌
2025年02月16日 08:42撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
2/16 8:42
ホオジロくんはあまり動かないので撮影しやすい✌
さて出発しましょう!
2025年02月16日 08:43撮影
19
2/16 8:43
さて出発しましょう!
山からの湧き水を堰き止めてできた池。
2025年02月16日 08:44撮影
13
2/16 8:44
山からの湧き水を堰き止めてできた池。
駐車場脇にクリスマスローズが1輪ポツンと。
2025年02月16日 08:45撮影
23
2/16 8:45
駐車場脇にクリスマスローズが1輪ポツンと。
はい、今用意します。😆
2025年02月16日 08:45撮影
9
2/16 8:45
はい、今用意します。😆
二人分600円をお支払いしました。
2025年02月16日 08:45撮影
13
2/16 8:45
二人分600円をお支払いしました。
ミツマタが開花準備中🎶
2025年02月16日 08:46撮影
18
2/16 8:46
ミツマタが開花準備中🎶
大きな堰堤。
ここから時計回りで周回します。
2025年02月16日 08:52撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 8:52
大きな堰堤。
ここから時計回りで周回します。
地味な道標😄
2025年02月16日 08:54撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 8:54
地味な道標😄
朝陽を浴びて🙂
2025年02月16日 08:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/16 8:56
朝陽を浴びて🙂
クマ避けのようですが、クマ居るの?
2025年02月16日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/16 9:15
クマ避けのようですが、クマ居るの?
「うん、たまに出てくる」
2025年02月16日 09:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
2/16 9:15
「うん、たまに出てくる」
洞窟らしきもの発見!
2025年02月16日 09:27撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/16 9:27
洞窟らしきもの発見!
フラッシュ焚いて中を写してみた。
あんまり深くなかった😓
2025年02月16日 09:28撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/16 9:28
フラッシュ焚いて中を写してみた。
あんまり深くなかった😓
尾根に乗ると歩き安い。
2025年02月16日 09:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/16 9:29
尾根に乗ると歩き安い。
眺望箇所あり。
2025年02月16日 09:31撮影
21
2/16 9:31
眺望箇所あり。
半国山、剣尾山方面が見えてるようです。
(同定はできません😱)
2025年02月16日 09:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
2/16 9:31
半国山、剣尾山方面が見えてるようです。
(同定はできません😱)
🎵〜
2025年02月16日 09:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 9:36
🎵〜
進路の右側は亀岡市内、名物の霧で真っ白。
2025年02月16日 09:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 9:39
進路の右側は亀岡市内、名物の霧で真っ白。
またあった😅
2025年02月16日 09:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/16 9:39
またあった😅
本日の最高点。
無線を楽しんでるかたがいらっしゃいました。
2025年02月16日 09:39撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
16
2/16 9:39
本日の最高点。
無線を楽しんでるかたがいらっしゃいました。
朝日山山頂へは少し下がります。
2025年02月16日 09:44撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/16 9:44
朝日山山頂へは少し下がります。
山頂到着!!
眺望はありません。
2025年02月16日 09:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
2/16 9:49
山頂到着!!
眺望はありません。
山名標はこれと、、、
2025年02月16日 09:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
2/16 9:49
山名標はこれと、、、
これ。
久しぶりのPHさん。😄
2025年02月16日 09:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
22
2/16 9:49
これ。
久しぶりのPHさん。😄
三等三角点、点名は車谷。
2025年02月16日 09:49撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
23
2/16 9:49
三等三角点、点名は車谷。
取り敢えずセルフで📸
2025年02月16日 09:51撮影
17
2/16 9:51
取り敢えずセルフで📸
下山はこの分岐を左へ。
2025年02月16日 10:01撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
13
2/16 10:01
下山はこの分岐を左へ。
倒木が多い😨
2025年02月16日 10:07撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/16 10:07
倒木が多い😨
落ち葉で滑りやすいので気を付けて👍
2025年02月16日 10:10撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/16 10:10
落ち葉で滑りやすいので気を付けて👍
文字が消えた道標。
2025年02月16日 10:15撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
7
2/16 10:15
文字が消えた道標。
おや、このロープは行くなという事かな?
2025年02月16日 10:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 10:20
おや、このロープは行くなという事かな?
右側にロープが張り巡らされてるが、ここを進むようです。
2025年02月16日 10:21撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 10:21
右側にロープが張り巡らされてるが、ここを進むようです。
結構な傾斜😵‍💫
2025年02月16日 10:23撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 10:23
結構な傾斜😵‍💫
堰堤に戻ってきました。
2025年02月16日 10:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
8
2/16 10:29
堰堤に戻ってきました。
大きい堰堤ですが水はほとんど流れてません。
2025年02月16日 10:29撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
12
2/16 10:29
大きい堰堤ですが水はほとんど流れてません。
お寺の給水タンクかな。
古そう。
2025年02月16日 10:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
6
2/16 10:31
お寺の給水タンクかな。
古そう。
往路ではスルーしたウンナンロウバイ。
食べたら美味しそうと思うのは私だけ?
2025年02月16日 10:35撮影
27
2/16 10:35
往路ではスルーしたウンナンロウバイ。
食べたら美味しそうと思うのは私だけ?
黄色が鮮やかなソシンロウバイ。
2025年02月16日 10:36撮影
31
2/16 10:36
黄色が鮮やかなソシンロウバイ。
未明の雨の雫が可愛い😀
2025年02月16日 10:37撮影
23
2/16 10:37
未明の雨の雫が可愛い😀
このお寺、こういうフクロウの置物が一杯。
2025年02月16日 10:37撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
14
2/16 10:37
このお寺、こういうフクロウの置物が一杯。
可愛くて癒されます😆
2025年02月16日 10:40撮影
23
2/16 10:40
可愛くて癒されます😆
ご住職が作られたのかな😅
2025年02月16日 10:56撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
2/16 10:56
ご住職が作られたのかな😅
立派なお寺でした。
2025年02月16日 10:57撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
10
2/16 10:57
立派なお寺でした。
ありがとうございました。🙏
2025年02月16日 10:59撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
2/16 10:59
ありがとうございました。🙏
本日も無事下山できました。
2025年02月16日 11:00撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
17
2/16 11:00
本日も無事下山できました。
リピート2回目のトンカツ屋さんへ。
開店前にたくさんの方が待ってます。
2025年02月16日 11:29撮影
9
2/16 11:29
リピート2回目のトンカツ屋さんへ。
開店前にたくさんの方が待ってます。
「とんかつ茶屋 ひろ喜」さんと言います。
2025年02月16日 11:35撮影
8
2/16 11:35
「とんかつ茶屋 ひろ喜」さんと言います。
私はヒレカツ定食、ボリュームたっぷり。
2025年02月16日 12:03撮影
27
2/16 12:03
私はヒレカツ定食、ボリュームたっぷり。
相方はメンチカツとクリームコロッケ定食。
ごはんを小にすると-50円。
二人でジャスト2000円。大満足😆
2025年02月16日 12:03撮影
27
2/16 12:03
相方はメンチカツとクリームコロッケ定食。
ごはんを小にすると-50円。
二人でジャスト2000円。大満足😆
さて、きょうのお目当ての花達。
まずは福寿草、1輪だけでしたが満足。
37
さて、きょうのお目当ての花達。
まずは福寿草、1輪だけでしたが満足。
うーん、いいですね。
23
うーん、いいですね。
続いてバイカオウレン。
36
続いてバイカオウレン。
これは何?
バイカオウレンにしてはガクが多い。
32
これは何?
バイカオウレンにしてはガクが多い。
2輪だけ混じってます。
28
2輪だけ混じってます。
ユキワリイチゲにも見えるけど、チョットちがうようなかんじ。
27
ユキワリイチゲにも見えるけど、チョットちがうようなかんじ。
ほんと可愛い☺?
18
ほんと可愛い☺?
右上のちっちゃいのはほんと梅の花に似てる。
24
右上のちっちゃいのはほんと梅の花に似てる。
最盛期のようですね。
21
最盛期のようですね。
まだ蕾もあります。
17
まだ蕾もあります。
凛とした姿が愛らしい🤩
21
凛とした姿が愛らしい🤩
今季お初に大満足。
20
今季お初に大満足。
セリバオウレンも何株かありました。
21
セリバオウレンも何株かありました。
こちらも可愛くて目が離せません🤣
23
こちらも可愛くて目が離せません🤣
規模は十津川の秘密の花園には及びませんが堪能させて頂きました。
28
規模は十津川の秘密の花園には及びませんが堪能させて頂きました。
撮影機器:

感想

今日は午後から大阪で所用があるので午前中の山行。😄
亀岡の湯の花温泉の南にある「朝日山」へ行きました。神蔵寺の広い駐車場に車を置かせて頂きます。既に1台の車が先着されてました。

入口の箱に志納金300円を入れてお参りした後、お寺の西側の林道をゆっくり登ります。7分程で堰堤か見えて左手に進みます。ほどなく分岐があり左折します。5分程で林道が終わり、ここからは山道を歩きます。

しばらく歩くと東側が開けた最高地点に展望地があり、男性が無線を楽しんでおられました。陵線を進むと三角点があります。眺望がありませんのて、しばらく来た道を折り返して、下山道にすすみます。

下山道は皆さんのレコにもあった通り、倒木等で荒れています。ロープを伝って斜面を下ると登山口に着きました。

神蔵寺にお参りさせて頂いた後、
大人気のとんかつの店「ひろ喜」で、とても美味しいランチを頂きました。こちらのお店はボリュームたっぷりでサクサクのカツがとても美味しいお薦めのお店です。11時半の開店前にたくさんのかたが待たれています。

今日は春の花、バイカオウレン、セリバオウレン、フクジュソウ等楽しめたほのぼの山行でした。

本日も無事下山ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら