記録ID: 7809847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
二十六夜山(秋山)
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 499m
- 下り
- 499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:11
距離 5.4km
登り 499m
下り 499m
10:22
4分
秋山観光スポーツ広場駐車場
12:33
秋山観光スポーツ広場駐車場
天候 | 2/16(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備されていますが、とにかく急登… |
写真
撮影機器:
感想
本日は、Nさんとの蔵王断念により自主トレデイとなりました。土曜夕方の予報で蔵王の天気はあまり良くなく、その他のエリアも微妙なので2人してテンション大幅ダウン…日曜日は1日寝ている作戦も検討しましたが、朝方の小雨以降は神奈川近辺の天候は回復するとのことなので、晴れるころを狙って山選び。結果、山梨100の二十六夜山(秋山)に決定!
自然の起床に任せて8時頃からのそのそと活動開始。やはり雨が降ったようで道路や車は濡れていましたが青空が出てきたので自宅を出発し登山口駐車場へ。雪山と違って準備の量が少ないので早々にスタートです。事前情報でわりと急登とのことだったのですが、登山道に入り次第、ひたすら急登…里山あるあるで「とりあえず山頂に着けばよいだろう」との直登気味の道は厳しめです。急登が終わる所に、本日唯一展望がある場所から、三ッ峠や北岳、間ノ岳が見えました。その後は稜線通しにアップダウンを繰り返しながら標高を上げて山頂に到着!展望が無いことも知っていたので早々に下山開始ですが、急な降りなのでストックを1本出して歩きました。落ち葉トラップと急な傾斜に手を焼きつつも転ばすに下山完了しました。
表示される標高差や歩行距離以上に身体に堪える山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する