ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781082
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山(+竜ヶ岳、+小倉山)

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.8km
登り
1,622m
下り
1,681m

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:58
合計
9:21
7:51
3
スタート地点(鳥居本バス停)
8:05
14
8:19
3
落合
8:22
8:25
8
分岐(米買い道との)
8:33
7
分岐(明神谷?)確認戻り
8:40
21
分岐(米買い道へ)
9:01
9:09
13
(休憩)
9:22
11
9:33
28
10:05
17
10:22
4
10:33
10:55
13
11:42
38
12:20
12:30
21
12:51
25
14:08
13
14:21
14:26
11
トロッコ保津峡駅
14:37
16
14:53
0
14:19
78
六丁峠手前(探散策戻り)
15:37
15:47
30
16:38
ゴール地点(嵐電嵐山駅)
天候 曇り小雨→粉雪→曇り(10時台山頂-2℃)→夕方前少し日差し
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秋の3daysチケット(3日目)、利用して登りました。
(往路)自宅5:15→阪急嵐山駅経由京都バス鳥居本バス停7:50
(復路)温泉・花灯路後、阪急嵐山駅20:05→帰宅22:35
コース状況/
危険箇所等
※ ルートは手プロットでかなり精度が低く、写真配置もアバウトです。

上り:東海自然歩道〜(別分岐まで散策後)米買い道〜ツツジ尾根〜表参道
中盤:三角点〜竜ヶ岳〜参道へ戻り
下り:表参道〜水尾〜保津峡〜六丁峠〜(別道もちょっと散策後)小倉山方面・小倉山ハイキングコース

基本ルートは、特に危険なところはありませんでした。
六丁峠から散策したところは、滑り落ちたら危ない場所がいくらかあり&どこに行きつくかが不明だったので、六丁峠手前まで戻ってからロープ沿いに上り嵐山高雄パークウェイ沿いに続いている小倉山山頂へ向かう道を歩きました。
その他周辺情報 今回は、有栖川駅徒歩3分の天山の湯(\1,050:JAF割引で-\200、何故か会員入会したので\200入会金で損得\0でした(^^ゞ)を利用しました。いい湯でした。

嵐山でちょうど花灯路が催されていたので、入浴後、鑑賞散策して帰りました。竹林、とてもきれいでした。
今回は京都バス鳥居本バス停をスタート地点にしました。
2015年12月19日 07:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:51
今回は京都バス鳥居本バス停をスタート地点にしました。
左、東海自然歩道へ。
2015年12月19日 07:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 7:54
左、東海自然歩道へ。
六丁峠、4℃、雨具出すまでもない程度の少雨。
2015年12月19日 08:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:05
六丁峠、4℃、雨具出すまでもない程度の少雨。
直径1.5〜2kmくらいの半円を眺め眺め、落合までの坂を下りました。
2015年12月19日 08:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 8:15
直径1.5〜2kmくらいの半円を眺め眺め、落合までの坂を下りました。
落合、右へ、ここから清滝川沿いへ。
2015年12月19日 08:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:19
落合、右へ、ここから清滝川沿いへ。
地形図で見ると、沈下橋を渡ったところが米買い道への上り口かと。
2015年12月19日 08:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 8:21
地形図で見ると、沈下橋を渡ったところが米買い道への上り口かと。
もうひとつ興味のあった明神谷?のコースの取りつきも見に東海自然歩道を少し散策、雨で滑りやすそうなので、情報を集めて次回にでも。
2015年12月19日 08:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:33
もうひとつ興味のあった明神谷?のコースの取りつきも見に東海自然歩道を少し散策、雨で滑りやすそうなので、情報を集めて次回にでも。
落合上流付近は、現在遊泳禁止なのかどうなのか知りませんが、夏場とか水遊びにいいところかと思います。
2015年12月19日 08:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:34
落合上流付近は、現在遊泳禁止なのかどうなのか知りませんが、夏場とか水遊びにいいところかと思います。
沈下橋のところまで下り戻って、右手、米買い道へ。
2015年12月19日 08:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:40
沈下橋のところまで下り戻って、右手、米買い道へ。
柚子男?くんの案内が所々に、⊂の曲がりの箇所に多く、とても助かりました。
2015年12月19日 08:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 8:41
柚子男?くんの案内が所々に、⊂の曲がりの箇所に多く、とても助かりました。
ほぼ植林道でしたが、水沿い(長坂谷?)で気持ち良く歩ける道でした。
2015年12月19日 08:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 8:47
ほぼ植林道でしたが、水沿い(長坂谷?)で気持ち良く歩ける道でした。
椿の水手前で振り返って。沢渡りの道との標識以降だった&道ぽかったが柚子男くんの案内がたぶん無かったので植林道と思い、沢沿いの歩きにくいところを歩いてきてしまいました。
2015年12月19日 09:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:22
椿の水手前で振り返って。沢渡りの道との標識以降だった&道ぽかったが柚子男くんの案内がたぶん無かったので植林道と思い、沢沿いの歩きにくいところを歩いてきてしまいました。
椿の水、口を潤しました。
2015年12月19日 09:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 9:24
椿の水、口を潤しました。
荒神峠との出合の案内板、荒神峠を右上へ、ツツジ尾根を上って行きました。
2015年12月19日 09:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 9:33
荒神峠との出合の案内板、荒神峠を右上へ、ツツジ尾根を上って行きました。
表参道との出合、ここまでの道のりの半分以上が植林だったです。
2015年12月19日 10:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:00
表参道との出合、ここまでの道のりの半分以上が植林だったです。
粉雪も降り、木々も少し雪をかぶっていました。
2015年12月19日 10:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:11
粉雪も降り、木々も少し雪をかぶっていました。
黒門。
2015年12月19日 10:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:21
黒門。
積雪数mmだと思いますが、このへんは、時間的にもきれいでした。
2015年12月19日 10:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 10:25
積雪数mmだと思いますが、このへんは、時間的にもきれいでした。
1cmは無かったです。
2015年12月19日 10:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:27
1cmは無かったです。
さあ、山頂へ。
2015年12月19日 10:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 10:28
さあ、山頂へ。
愛宕神社、到着(直前)。
2015年12月19日 10:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 10:33
愛宕神社、到着(直前)。
気温は-2℃でした。
2015年12月19日 10:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 10:37
気温は-2℃でした。
休憩所の中にはストーブが。有り難く暖を戴きました。
2015年12月19日 10:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 10:55
休憩所の中にはストーブが。有り難く暖を戴きました。
三角点にもいちおう立ち寄りました。
2015年12月19日 11:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:08
三角点にもいちおう立ち寄りました。
もう少し歩きたかったので、竜ヶ岳か地蔵山と思い分岐まで様子を見に。先に分岐の竜ヶ岳へ行くことにしました。
2015年12月19日 11:14撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:14
もう少し歩きたかったので、竜ヶ岳か地蔵山と思い分岐まで様子を見に。先に分岐の竜ヶ岳へ行くことにしました。
いい感じです。
2015年12月19日 11:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:15
いい感じです。
眼鏡の落し物が枝に括りつけられていました。
2015年12月19日 11:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 11:18
眼鏡の落し物が枝に括りつけられていました。
竜ヶ岳山頂、三角点は無い山です。
2015年12月19日 11:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 11:42
竜ヶ岳山頂、三角点は無い山です。
分岐に戻る途中、振り返って。地蔵山と竜ヶ岳。
2015年12月19日 12:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:06
分岐に戻る途中、振り返って。地蔵山と竜ヶ岳。
展望広場でしばし休憩。
2015年12月19日 12:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:21
展望広場でしばし休憩。
展望広場より。
2015年12月19日 12:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 12:29
展望広場より。
展望広場より。
2015年12月19日 12:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:29
展望広場より。
展望広場より。
2015年12月19日 12:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 12:29
展望広場より。
展望広場より。
2015年12月19日 12:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 12:29
展望広場より。
水尾別れ、右、水尾への道へ。
2015年12月19日 12:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 12:51
水尾別れ、右、水尾への道へ。
振り返って、到着、水尾登山口、到着。
2015年12月19日 13:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 13:16
振り返って、到着、水尾登山口、到着。
柚子の里の片鱗の風景、残念、体力的に清和天皇陵のほうまで散策に行く元気は湧きませんでした。また来年以降、できれば、収穫前期頃に散策してみたいです。
2015年12月19日 13:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 13:18
柚子の里の片鱗の風景、残念、体力的に清和天皇陵のほうまで散策に行く元気は湧きませんでした。また来年以降、できれば、収穫前期頃に散策してみたいです。
JR保津峡駅手前の保津峡橋。JRで帰るかしばし悩みましたが、せっかくなのでもう少し散策を楽しむことにしました。
2015年12月19日 14:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 14:08
JR保津峡駅手前の保津峡橋。JRで帰るかしばし悩みましたが、せっかくなのでもう少し散策を楽しむことにしました。
JR保津峡駅を見ながら落合方面へ。
2015年12月19日 14:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:13
JR保津峡駅を見ながら落合方面へ。
トロッコ保津峡駅にちょうど列車が来ていました。
2015年12月19日 14:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 14:21
トロッコ保津峡駅にちょうど列車が来ていました。
亀岡方面へ。
2015年12月19日 14:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 14:22
亀岡方面へ。
駅には何故か狸たちが。
2015年12月19日 14:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 14:24
駅には何故か狸たちが。
駅からの風景。
2015年12月19日 14:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:26
駅からの風景。
落合から六丁峠への上り坂の途中より。時間的には、さっきのトロッコ列車が戻ってきたのでしょうか?。
2015年12月19日 14:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 14:50
落合から六丁峠への上り坂の途中より。時間的には、さっきのトロッコ列車が戻ってきたのでしょうか?。
六丁峠、ここから公道でない道で嵐山に行けないかと気になっていたので、右に入り散策へ。ロープ場を上がって嵐山高雄パークウェイ沿いの道を選ばず、水平下方面を散策に入ってしまい途中で戻ってきました(ちょっと危なめです)。
2015年12月19日 14:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 14:53
六丁峠、ここから公道でない道で嵐山に行けないかと気になっていたので、右に入り散策へ。ロープ場を上がって嵐山高雄パークウェイ沿いの道を選ばず、水平下方面を散策に入ってしまい途中で戻ってきました(ちょっと危なめです)。
嵐山高雄パークウェイ沿いの道を。
2015年12月19日 15:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 15:25
嵐山高雄パークウェイ沿いの道を。
小倉山山頂経由ハイキングコースへ。
2015年12月19日 15:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 15:26
小倉山山頂経由ハイキングコースへ。
小倉山山頂手前、暖冬フライング、ミツバツツジ?咲いていました。
2015年12月19日 15:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/19 15:35
小倉山山頂手前、暖冬フライング、ミツバツツジ?咲いていました。
小倉山山頂で休憩です。
2015年12月19日 15:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 15:37
小倉山山頂で休憩です。
下山途中、京都市内方面。
2015年12月19日 16:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 16:05
下山途中、京都市内方面。
夕照前、下山途中、京都市内方面。
2015年12月19日 16:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 16:12
夕照前、下山途中、京都市内方面。
嵐山公園内の展望台より。
2015年12月19日 16:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 16:19
嵐山公園内の展望台より。
渡月橋です。土曜日、花灯路開催中で、人が多かったです。
2015年12月19日 16:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 16:32
渡月橋です。土曜日、花灯路開催中で、人が多かったです。
今日のゴールは嵐電嵐山駅としました。
2015年12月19日 16:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 16:38
今日のゴールは嵐電嵐山駅としました。
嵐電で有栖川の天山の湯で汗を流しに行きました(3daysチケットなればこその選択です(^^ゞ)。
2015年12月19日 16:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 16:49
嵐電で有栖川の天山の湯で汗を流しに行きました(3daysチケットなればこその選択です(^^ゞ)。
疲れを癒して、花灯路を鑑賞散策しました。
嵐電嵐山駅のキモノフォレスト。
2015年12月19日 18:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/19 18:37
疲れを癒して、花灯路を鑑賞散策しました。
嵐電嵐山駅のキモノフォレスト。
竹林の小径。
2015年12月19日 18:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/19 18:55
竹林の小径。
小倉池のライトアップ。
2015年12月19日 19:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 19:03
小倉池のライトアップ。
落柿舎。
2015年12月19日 19:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/19 19:09
落柿舎。
長神の森。
2015年12月19日 19:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 19:15
長神の森。
渡月橋。
2015年12月19日 19:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/19 19:42
渡月橋。
渡月橋。
2015年12月19日 19:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 19:43
渡月橋。
中ノ島公園にて。
2015年12月19日 19:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/19 19:47
中ノ島公園にて。
お疲れ様、・・・電車も混んでいたので、自宅に帰ってがほんとのお疲れ様でした。
2015年12月19日 20:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/19 20:05
お疲れ様、・・・電車も混んでいたので、自宅に帰ってがほんとのお疲れ様でした。

感想

3daysチケット利用、昨年に続き、愛宕山を選択しました(紅葉には来れなかったので、柚子の里と思っていましたが、それもこの時期になってしまいましたが)。
寝不足その他で早々に山頂タッチで帰ろうと思っていたのですが、それでもついつい欲張って距離を歩いてしまういい山だなあと思いました。
季節季節で愛宕山+アルファのオプションもいろいろな組み合わせが思い浮かんできて悩んでしまういい山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら