記録ID: 7813547
全員に公開
ハイキング
甲信越
思親山・三石山【なかなか手強い三石山】
2025年02月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
| 天候 | 晴れのちくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装された広い駐車場で、正面に富士山を望めるビュースポット トイレ有、使用可能 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●佐野峠〜思親山 駐車場からすぐ。 歩きやすく、頂上は広くて眺望も良いのでお弁当を持ってピクニックに良さそう。 ●佐野峠〜三石山 道標が全くない。 危険個所があるわけではないが、急坂アップダウンの繰り返し、踏み跡が薄く歩きにくい。 皆さんも書かれていますが、木の赤いペンキマークが目印。 往路はなるべく林道を使わずピークを踏もうと思って歩いたが、林道が正解な個所もある。(ピンクテープを信じて登ったら行き止まりで、急斜面を下るはめになった) 山頂は山梨百名山の山頂標識の奥にある。 復路は林道を戻ったが、正直、歩きにくい登山道?より、林道の方が歩きやすいし展望も良い。 |
| その他周辺情報 | ●森のなかの温泉 なんぶの湯 https://www.nanbunoyu.com/bathroom/ 980円/大人 とても広く、長時間ゆっくり過ごしたい人向けかなぁ。 ささっと入りたいだけの人にはちょっとお高い。 |
写真
感想
本日お会いした人は思親山山頂での2人のみという、先週に続いて静かな山歩きシリーズです。
佐野峠まで車で上がり、駐車場を起点に思親山と三石山をピストンします。
思親山は誰でも気軽に楽しく歩けるハイキングコースで山頂の眺望も良い。
三石山はというと。。。
ここまで道標がない山も珍しいというか、踏み跡も薄くて自由にコース取りしてください的な道を行くルートになっています。
山と高原の地図がない山域なので、他の方のログを参考にさせてはいただいたのですが、佐野峠からのピストンが良いのか、駅から登って縦走した方がいいのか、私にはわかりません。
何とか山頂までたどり着き、また同じルートを帰るのはうんざりだったので、復路は林道を戻りました。
正直、林道の方が間違いがなく、眺望もいいし、こだわりがなければ林道でいいのではないかと。。。
距離と標高差の割には、疲労度が高い1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
hana_hana
Journeyman















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する