記録ID: 7813670
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
圧巻の展望!高ボッチ山
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 654m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:07
距離 9.0km
登り 654m
下り 653m
14:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まではほとんど雪は無いが、日影部分など凍っているところあり |
写真
ブリーズベイリゾート塩尻かたおかの駐車場.8:45頃到着したが、先客は1台のみ.草むらに少し雪が残っている程度で、ほとんど雪は無し.登山の準備をしていると3台ほど登って来た.どうやらこの山は、この位の時間感覚で登る山のようだ.
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
諏訪湖から見た高ボッチ山は雪が積もっていないように見えた。松本市内やブリーズベイリゾート塩尻たかおかの駐車場に向かう道路にも雪は無かった。冬靴と12本爪アイゼンも持って来ていたが、夏靴とチェーンアイゼンで行くことにした。登山道も歩き出しは雪はなかったが、樹林を進むと徐々に雪が増えて来た。標高1169mの庫裏平に到着したころには林道は真っ白に覆われていた。チェーンアイゼンを装備する。樹林帯を抜けると牧場の真っ白な雪原が広がり、後方には北アルプスの美しい山並みが展開する。トレースはしっかり踏み固められていて歩きやすいが、トレースを外すとスッポリ足が埋まる。
高ボッチ山頂には360度の圧巻のパノラマが広がる。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳、富士山、御嶽山、乗鞍岳などの山々が望める。なかなかこんな場所は無い。天候にも恵まれた。午前中は雲が残っていたが、昼頃になるとほとんど雲も無くなり遠くの山まで見えるようになった。
下山途中、洗濯を終えてから登って来たという地元の登山者に出会った。2日ほど前からこのような絶景が望める状態が続いているらしい。タイミングも良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する