記録ID: 7815666
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山~倉岳山(秀麗富嶽) 登り易い登山道をたどり稜線歩きを楽しむ
2025年02月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 晴れて地上の気温は3月並みに上昇したが、稜線上は風速10メートル近くの風で体感温度は低かった。中央線は強風で徐行運転になるほどの風。 時々曇りがちとなったが、倉岳山山頂で富士山山頂まで望まれた時間帯があった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
東京方面からは中央線の電車でアクセスする方が多いと思いますが、車で行く場合のご参考までに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥沢駅から高畑山 最初は石がゴロゴロした道、途中から稜線を効率的に登る九十九折りの道に変わるものの総じて登りやすい。 高畑山~倉岳山 高畑山直下は急坂、稜線は広くて歩き易い。強風の時は体感温度が下がるので注意。倉岳山山頂付近は急坂。 倉岳山から梁川駅 倉岳山直下は九十九折りの急坂。いくつかの道らしきものがついており、迷い易いので注意。正規の道はGPSで確認しながら下りることが望ましい。 稜線から梁川駅に向かって降りる時に急坂、その後沢沿いの道になり水場もありホッとする。 |
写真
倉岳山からの険しい下り。一般的なルートは右から下って行きますが、左へも破線で表示されている道が続いており、間違わないようにGPSで確認しながら下りることをお勧めします。道が険しくなったので正規のルートを外れているのに気づき、GPSで確認して戻りました。
撮影機器:
感想
大月市秀麗富嶽十二景の2座である高畑山、倉岳山に晴天予報の日に登りました。
車で大月駅裏の駐車場に停めて中央線で電車6分の鳥沢駅に移動してから高畑山に登り、下山は倉岳山から梁川駅に下りて電車10分で大月駅に戻ることにしたのは適当な駐車場が登山口に無いからで、車にこだわらなければ電車利用の方が適当なコースになります。
九十九折りの急坂は有りますが危険箇所は無く、稜線歩きの趣きもあり、楽しいハイキングになりました。
山頂付近まで木が茂っており富士山の眺望はあまり期待していませんでしたが、倉岳山山頂からは木々の間から秀麗富嶽を見通すことができました。
鳥沢駅から高畑山を経て倉岳山に至るまで、誰にも会いませんでした。倉岳山山頂で4人の方に会いましたが、倉岳山ピストンで登られたようです。梁川駅方面からは沢筋の道で水場もあり、倉岳山山頂から富士山もよく見えるので倉岳山単独のピストンも快適かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人