記録ID: 7817754
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
【三ツ峠→本社ヶ丸】友人と富士見三昧の山歩き!
2025年02月18日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:37
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:31
距離 12.9km
登り 1,051m
下り 1,042m
15:30
ゴール地点
天候 | 快晴~ちょい曇り程度 気温は-6℃~-10℃ほど。 風もそこそこで6mくらいかな、程度。 まぁまぁ歩きやすい気候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めれば6台くらい?林道ゲート前にもスペースあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️雪 全体的に雪は少ない(or無い)が北側斜面などガチガチのアイスになっている場所もそこそこある。 結構ヤバい所もあったのでチェンスパ使用がオススメな感じです。 ゲイターは要らないかなーと思いましたが、せっかく持って行ったので防寒の意味も兼ねて使用。 ◾️登山口~三ツ峠山(開運山) ほぼ林道歩き。途中でアイスクライミングスポットを見学しに寄り道。 ガチガチのアイスになっている部分もありますが、チェンスパ無くても避けて歩けば歩ける程度。 山頂付近で隣の登山道に向けて変な所を歩いてますが、この辺は雪が足首くらいまであって楽しい。 稜線はほぼ雪無し。 ◾️~御巣鷹山 日陰がちなせいか雪が多めにあり楽しい。 アイスも多いのでチェンスパが有利。 ◾️~清八山の稜線 樹林帯ですがめちゃくちゃいい雰囲気。大好き。 夏はちょっとうるさそうなので、来冬も同じ所歩きたいと思う。 アップダウンはそこそこある。 傾斜がキツイところにガチガチアイスみたいな場面が多いので、こちらも要チェンスパ。無くてもいけなくはないだろうけど時間かかりそう。 ◾️~ほんじゃがまる 全然下調べしてなかったのですが、結構な難路! わりと岩がちな稜線なので、高所恐怖症で岩経験値低めな友人はかなり苦戦していた。 アップダウンもわりとある。 でも景色はものすごい良かった。個人的にはかなり好き。 ◾️~林道歩きの下山 特に難所の無い広い林道歩き。 友人がわりとヤられてたのでこちらで降りました(計画では御坂山方面にもうちょい尾根歩きする予定でした)が、友人の様子的に大正解。 自分1人でもまぁまぁしんどそうなルートではある。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
車で登山口に着いた瞬間にバッテリー警告灯が点くというアクシデントが発生しましたが、とりあえず下山時にクランキングできる程度の電圧は出てたので、祈りながらスタートします!!頼むぞ!!
感想
山登りにハマりつつある友人を誘って、富士山見えまくり周回ルートへ!
やや予報が微妙でしたが、行ってみて大正解な一日でした!
最短ルートで登る約束されし絶景の三ツ峠山はもちろん最高でしたし、御巣鷹山から先の初めてルートもかなりツボに入る森でした。これは再訪しちゃうな!
次回は天下茶屋まで行ってみようっと。
◾️
山歩き自体とはあまり関係ないですが、登山口着時に発覚したバッテリーチャージランプ点灯事件、かなり苦しめられました...
結局オルタネーターの発電不良なんですが、車中泊一泊追加となりました😂風呂入っておいて良かった!
頼むから出先で故障するのだけは勘弁してほしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する