記録ID: 7819809
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧訪山とセツブンソウ
2025年02月19日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:00
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 458m
- 下り
- 455m
コースタイム
天候 | 晴れ 冬型で気温低く、風が強い日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日の夕方16時前だったので他に車はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※2/19時点の状況です 山頂直下400mあたりから積雪・凍結箇所あり。 ロープ等整備はされていますが、直下は急傾斜なのでチェーンスパイク等あると便利です。 上部を除き積雪箇所は無し。登山道はカラカラに乾いています。 |
その他周辺情報 | ○上島のセツブンソウ(辰野町HP) https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/sangyoshinkoka/kankosite/4/1/1220.html ○下山後にたつのパークホテル(日帰り入浴600円)で入浴しました。 https://www.tatsunopark.com/hot_spring#1069275 ※荒神山公園麓の、湯にいくセンターは現在休業中です。 |
写真
感想
2/19水曜日は霧訪山へ。
日中は仕事でしたが、夕方時間が空いたので歩きに行ってきました。
半日時間があれば山ノ神から周回したかったところですが、登山口に着いたのが16時前だったので仕方なし。
日没前の短時間ハイクにしました。
登山道は東側斜面だからか雪は上部まで全く無く、暫くは急登をガシガシ登っていきます。
山頂手前400mあたりでようやく凍結箇所が出てきました。
ロープやクサリで整備されているので、装備無くても何とかなるレベルですが、チェーンスパイク等あると安心です。
今回は下りのこの区間のみチェーンスパイク着用しました。
傾斜の付いたガチガチのバーン箇所はそれでも滑ります。
山頂は誰もおらず、冬型の冷たい風が吹き抜けます。
展望は期待はしていませんでしたが、北八ヶ岳〜美ヶ原方面は見えておりちょっと得した気分でした。
下りは凍結箇所のみ慎重に通過し、それ以外は走って降りました。
下山後は上島のセツブンソウ自生地に寄ります。
この寒波前に気温が上がったからでしょうか。例年開花の早いポイントで数株咲き始めていました。
もう少し水気があって温度が上がれば一気に咲いてきそうです。
ここにきて激寒な日が続いていますが、日も長くなったし、季節は確実に進んでいるのを感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人