記録ID: 7821076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
木の間の展望「笹子雁ヶ腹摺山」
2025年02月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 871m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 晴れ 北西の冷たい風1〜3m 風が陰になるところは多かった 視界はかなりクリア 朝の気温は−5℃ 花粉は少し飛んだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
クラシックなトイレが有る 24時間営業のコンビニは甲州市側に12km離れている 大月側は7km離れる 直近の6kmほど離れた店は夜間閉店 4kmほど離れて 笹子トンネル北口付近に道の駅が有る 駐車場出入口は勾配のあるカーブの途中に有るうえ 交通量が多くスピードも出ているので注意が必要 公園は公営のものかどうか不明 目に付く看板も無いので入っていいのか?一瞬 戸惑った |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から 笹子雁ヶ腹摺山→笹子峠と反時計回りした ほぼ緩やかな道で 道標は完備する 登り始めの取り付きは小さな看板が有るだけで見落としそうだった しばらくは踏み跡が錯綜気味で登りなら高みを目指す 下りなら慎重なルートファインドが必要 ふたつ目の鉄塔から道が明瞭になり 道標もたくさん見るようになった どこか別に登山口が有ったのか? 凍結・積雪無し ところどころで落ち葉が堆積している ほとんど落葉広葉樹林で展望は木の間越し 一部に植林が有る 下藪はほとんど無い |
その他周辺情報 | 最寄りの やまとふれあいやすらぎセンター 天目山の湯(やまと天目山温泉)を利用した 3時間まで 外来520円 地元310円 アルカリでトロミの有る湯を ぬるい浴槽とずいぶんぬるい浴槽のふたつに循環する 大菩薩の湯とあまりにも似ていて 浴槽に浸かりながら デジャブを見てるのかと思った |
写真
撮影機器:
感想
雁ヶ腹摺山と聞けば、そびえる稜線スレスレに渡り鳥が超えて行く・・・そんな 山水画のような情景が思い浮かぶ。
付近一帯に雁ヶ腹摺と付く山が、みっつ、よっつ在ると言うから、三幅対と言うか?四幅対と呼ぶか?・・・そんな言葉は無いか。
他で そう言った名の山は聞いたことが無いから、山梨県周辺には、風流な文人墨客か、あるいは仙人のような人が多くて、そんな名前を付けたのか?
先頃まで、近くの避難小屋に ○○仙人と呼ばれる管理人がいたのは なによりの証拠と言えよう。
それに、農鳥の親父さんも 考えてみれば仙人のような人だった。
その、雁ヶ腹摺山に行ってみようかと 調べてみたが、二ヶ月以上記録が途絶えている。
これは 危険な予感がする。
君子危うきに近寄らず・・・違った、君爺危うきに近寄らずだ。
代わりに、少しコンパクトな笹子雁ヶ腹摺山を歩いてみた。
空気がキリリと冷えて、視界も最近に無くクリアな一日だったが、富士山をはじめとした展望は、見えそうで 見えなさそうで 見える。
数カットは撮影できた。
この山は、芽吹きを過ぎたら、展望は期待できないだろう。
いずれ、条件が整えば 雁ヶ腹摺山など ほかの山にも登ってみたいのだが、さて、登っても 登っても、登りたい山が増えるばかりである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する