富嶽十二景、笹子雁ヶ腹摺山


- GPS
- 07:37
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は、ハードな山歩きに疲れたので、大月駅行きのバスに乗車しました。打ち上げを大月駅で行い、かいじで新宿まで楽ちんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が厚くつもり、滑り易い場所がありました。 |
その他周辺情報 | 大月駅前の名店うづきでじっくり反省しました。 |
写真
感想
遠征計画が悪天候のためキャンセルとなった日帰り山行は、以前から挑戦したかった笹子雁ヶ腹摺山へ、おっさん3人で行ってきました。甲斐大和駅から大菩薩方面のバスは満員のため、登山口まで歩くことになりましたが、途中で立ち寄ったぶどう農家さんのお店で美味しいぶどうをゲットできたので、ラッキーでした。大鹿峠までの尾根道は人気がなく、女性二人組とすれ違っただけ。その先も数組の方としか出逢わないなか、急登と細かいアップダウンを繰り返します。曇天にも関わらず、ピークでは富士山が顔を出してくれたのも、まあラッキーでしょう。
途中で🐻の落とし物を見かけましたし、休憩のたびにまとわりついてくる🐝にはこれから秋が深まる中注意が必要ですね。
下山後は登山客で賑わう大月駅前の「うづき」さんで🍺を飲み干し、大反省しました!🐹
三連休は、唐松岳遠征の予定でしたが、天気が前線の通過で良くなかったため、中止して、先輩方と山梨県大月市の富嶽十二景、笹子雁ヶ腹摺山に山歩きに出かけました。甲斐大和駅からバスに乗って登山口へと思ったのですが、大菩薩嶺に向かう登山者で満員で乗れず、登山口まで歩くことになりました。途中でブドウの販売所があり、山頂で食べるブドウを購入し山歩きスタート。山歩きは思った以上にアップがあり、縦走でアップダウンもあり、ヘトヘトで何とか下山しました。。下山後は、バスで大月駅へ楽チンコース、笹一酒造には立ち寄る余力はありませんでした。次の機会を楽しみにとっておきます。大月駅前の登山者の立ち寄り名店で打ち上げしました。先輩の皆さま山歩きお付き合いありがとうございました😭
甲斐大和駅でバスが満員で乗ることがてきず+30分の歩きとなり長丁場を覚悟しましたが、途中でおいしい🍇を入手できて結果オーライですね。何度ものアップダウン、クサリ場、🐝との遭遇やバスに乗るための一気の下りでヘトヘトになりました。
反省会でおいしいお店を知ることができ、苦労しましたが大満足の一日でした。
笹一酒造に行けませんでしたがまた別な機会に。
皆さん大変お疲れ様でした。また行きましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する