記録ID: 8945930
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大谷ヶ丸→滝子山→笹子雁ヶ腹など
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,172m
- 下り
- 2,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:04
距離 27.1km
登り 2,172m
下り 2,190m
5:17
2分
スタート地点
14:21
ゴール地点
| 天候 | 晴れ(雲多め)富士山は見えず |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大月IC降りてから、早朝は駐車スペースまでコンビニなし(ローソンはやってなかった) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■全般的にピンテが少ない。滝子山と大谷ヶ丸の間も落ち葉が多いこともあってルート見落としやすかった。 基本、尾根を歩けば問題無し。 ■米沢山から笹子雁が腹へ向かう際の下りは、まあまあ大変。細い尾根道が100mほど急降下、ザレた岩の上に、乾燥した枯れ葉がのって、滑る。(鎖あり) |
| その他周辺情報 | 笹子駅前の笹子餅。お土産や行動食に |
写真
装備
| 個人装備 |
スラックス
ウール+化繊長袖
防風ヤッケ
水(1.5リットル)➡水場無くちょっと少なかった。2リットルあれば気の余裕が
|
|---|
感想
2週連続。家族で遠出。山に入っていなかった。まだ紅葉が残っている場所を探して。富士山は一度も顔を出してもらえず。山の紅葉にはやはりちょっと遅くて、滝子山に向かう沢沿いのヤマト高原地図にも「紅葉が美しい」と書いてあるエリアのみ。
前半の大谷ヶ丸や滝子山は楽勝。後半がキツかった(ナメてました)。大鹿山とか米沢山とか・・・下降が急で、結構体力使った。
久しぶりに20km以上の山歩き。晩秋の山里。今年ももうすぐ終わるな〜と一年を振り返りながらののんびり山行。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
kuroking














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する