毛無山


- GPS
- 07:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 7:16
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~山頂稜線まで雪なし 稜線は 雪あり 少なめ 所々 凍っている 三角点の山頂も雪少なめ |
その他周辺情報 | http://www.anmonoyu.com/ 天母の湯♨️ |
写真
感想
ダイヤモンド富士
ご来光をもとめて
毛無山へ!
登山口の駐車場が1日500円なので
近くの 富士山目の前の
さわやかパーキングにて車中泊して
3時過ぎに登山口駐車場へ。
前日神社に参拝して下見した際に
歩いて行くなら神社の前の道通っても良い
と作業中の方に言われたので
行きは 3:40頃出発。
ひたすら 月の光を眺めながら
真っ暗闇を進む。
滝は帰りに^_^
ヘリポートでしばし休憩。
星の輝く空を眺めて、、、。
富士山展望所手前から
明るくなって来て
展望所では富士山や街が
次第に見えて来ていましたが
そのまま 山頂稜線へ進む。
稜線に出て 南アルプス展望岩を登ると
南アルプス方面が 朝日で赤く染まって
とても とても 綺麗でした!
稜線は雪は少なめ。
溶けた雪が凍っている箇所があって
滑るので注意して進み
三角点の山頂へ!
富士山山頂からのご来光☀️
間に合いました^_^
山頂は雪 少なめ。
思ったより寒くなくて
風も無くて良かったです^_^
しばらく待っていると
ご来光タイム‼︎
めちゃくちゃ明るい
輝く太陽!
きれい!
けいたカメラは光で
ハレーション(・∀・)
それはそれで良いか!
雪が少なかったので荷物を置いて
最高地点へ行ってみました。
途中の展望できるところからの
富士山
駿河湾
浜石岳方面
そして
いつもお馴染みの安倍東嶺がズラリ!
とても美しく行った甲斐あり!
三角点の山頂へ戻って
の~んびりと食事と
コーヒータイム^_^
思ったより寒く無く
快適で
2時間近く
山頂付近を散策
休憩していました^_^
9時過ぎに出発。
南アルプス方面を展望して
続いて富士山展望所へ!
登りと違ってきれいな
展望。
下って朝通り過ぎた
不動滝を見て
凍ってますね!
はさみ石上部から
ふもっとぱら 富士山を眺めて下山^_^
帰りは暑いくらいで
とても良い毛無山でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する