ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7822313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ニューテントお試しに櫛形山へ

2025年01月04日(土) 〜 2025年01月05日(日)
 - 拍手
Wakaba その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:44
距離
18.2km
登り
1,608m
下り
1,607m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:23
合計
5:03
距離 8.5km 登り 1,171m 下り 255m
9:03
9:12
127
11:19
11:22
24
11:46
11:57
43
2日目
山行
3:59
休憩
0:27
合計
4:26
距離 9.7km 登り 437m 下り 1,349m
6:55
47
7:42
7:44
13
7:57
12
8:09
8:22
13
8:35
8:36
12
8:48
8:52
29
9:21
9:28
113
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森第一駐車場に停めてスタート
2025年01月04日 07:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 7:35
県民の森第一駐車場に停めてスタート
登りは北尾根を利用しました
2025年01月04日 07:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 7:56
登りは北尾根を利用しました
出だしからまずまず急登。
そして落ち葉で異常に滑りやすい😅
2025年01月04日 08:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 8:05
出だしからまずまず急登。
そして落ち葉で異常に滑りやすい😅
2025年01月04日 08:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 8:41
一回舗装路に出てなぁーんだ😅
となる。
2025年01月04日 09:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:06
一回舗装路に出てなぁーんだ😅
となる。
冬季閉鎖されているようですが夏の登山口?
愛の鐘みたいなのがある。
2025年01月04日 09:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:07
冬季閉鎖されているようですが夏の登山口?
愛の鐘みたいなのがある。
富士山見えるのですがやや雲多め
2025年01月04日 09:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:08
富士山見えるのですがやや雲多め
こちらは金峰山かな
2025年01月04日 09:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:09
こちらは金峰山かな
2025年01月04日 09:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:20
遊歩道との分岐。
登山道で行きます。
時間訂正されてて混乱するところ。
2025年01月04日 09:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:22
遊歩道との分岐。
登山道で行きます。
時間訂正されてて混乱するところ。
この少し上から病み上がりの嫁さん絶不調。
一度は下山する?と言う話になるが騙し騙し登る事に。
2025年01月04日 09:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 9:45
この少し上から病み上がりの嫁さん絶不調。
一度は下山する?と言う話になるが騙し騙し登る事に。
遊歩道からの合流。
ここからアヤメ平までもなかなか登る💦
2025年01月04日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 10:29
遊歩道からの合流。
ここからアヤメ平までもなかなか登る💦
平らになってきた
2025年01月04日 11:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:12
平らになってきた
サルオガセいっぱい
2025年01月04日 11:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:14
サルオガセいっぱい
アヤメ平には防鹿柵を抜けます
2025年01月04日 11:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:16
アヤメ平には防鹿柵を抜けます
アヤメ平に少し雪。
盛期はアヤメ一杯なのでしょうね。
2025年01月04日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:18
アヤメ平に少し雪。
盛期はアヤメ一杯なのでしょうね。
アヤメ平の避難小屋
2025年01月04日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:21
アヤメ平の避難小屋
2025年01月04日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:21
裸山へ
2025年01月04日 11:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:31
裸山へ
2000m
2025年01月04日 11:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:46
2000m
裸山から見える白峰三山。
真っ白だぁ!😆
2025年01月04日 11:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/4 11:51
裸山から見える白峰三山。
真っ白だぁ!😆
富士山は頭だけ
2025年01月04日 11:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:53
富士山は頭だけ
めちゃくちゃ寒い山頂でした🥶
2025年01月04日 11:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 11:54
めちゃくちゃ寒い山頂でした🥶
めちゃくちゃ真っ暗や〜🤣
2025年01月04日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1/4 11:55
めちゃくちゃ真っ暗や〜🤣
嫁さん体調不良で櫛形山は翌日に登る事にしてほこら小屋まで降りて来ました。
2025年01月04日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 12:40
嫁さん体調不良で櫛形山は翌日に登る事にしてほこら小屋まで降りて来ました。
テント場。
この時期だからか張ったのは自分らだけでした。
2025年01月04日 12:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 12:41
テント場。
この時期だからか張ったのは自分らだけでした。
ほこら小屋の奥30mくらいに水場。
しっかり水出てました。
2025年01月04日 13:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 13:25
ほこら小屋の奥30mくらいに水場。
しっかり水出てました。
ほこら小屋避難小屋内部。
一人だけシュラフ有り。
持ち主は山頂行ってるのかな?
2025年01月04日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1/4 13:28
ほこら小屋避難小屋内部。
一人だけシュラフ有り。
持ち主は山頂行ってるのかな?
ほこら小屋の名前由来となった?祠がありました。
2025年01月04日 13:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 13:30
ほこら小屋の名前由来となった?祠がありました。
おニューのテント DURSTON X-Mid Pro2
縦横幅が少し大きいので狭いテント場だと困ることもありそうですが、中は広くて快適です。
2025年01月04日 13:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/4 13:31
おニューのテント DURSTON X-Mid Pro2
縦横幅が少し大きいので狭いテント場だと困ることもありそうですが、中は広くて快適です。
夜中で-12度と結構寒くて寝袋から出れません
2025年01月04日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1/4 15:06
夜中で-12度と結構寒くて寝袋から出れません
少しでも温まろうと熱燗にするためチロリ持参(笑)
2025年01月04日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1/4 15:07
少しでも温まろうと熱燗にするためチロリ持参(笑)
あったけぇ〜🤤
と言いつつ凄い勢いで熱が奪われ冷やになっちゃう(笑)
2025年01月04日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1/4 15:16
あったけぇ〜🤤
と言いつつ凄い勢いで熱が奪われ冷やになっちゃう(笑)
アテはまたしてもおでん🍢
2025年01月04日 15:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1/4 15:32
アテはまたしてもおでん🍢
夜のうちに水捨て忘れたら凍ってしまった💦
下山して家に帰ってきても溶けてないくらい凍ってましたよ。
2025年01月05日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/5 5:56
夜のうちに水捨て忘れたら凍ってしまった💦
下山して家に帰ってきても溶けてないくらい凍ってましたよ。
テント内も結露が凍ってしまう。
寒すぎてヤバかった😅
2025年01月05日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/5 5:56
テント内も結露が凍ってしまう。
寒すぎてヤバかった😅
日の出〜🌅
2025年01月05日 06:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 6:57
日の出〜🌅
櫛形山山頂へ
2025年01月05日 07:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 7:21
櫛形山山頂へ
2025年01月05日 07:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 7:27
山頂〜ヽ(´▽`)/
2025年01月05日 07:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 7:43
山頂〜ヽ(´▽`)/
ワタクシもヽ(´▽`)/
2025年01月05日 07:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1/5 7:43
ワタクシもヽ(´▽`)/
奥仙重に向かう途中から富士山🗻
2025年01月05日 07:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/5 7:48
奥仙重に向かう途中から富士山🗻
奥仙重到着
2025年01月05日 07:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 7:59
奥仙重到着
奥仙重から300mくらい降ったところにある展望ポイントから悪沢岳、赤石岳、聖岳、上河内岳
2025年01月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:13
奥仙重から300mくらい降ったところにある展望ポイントから悪沢岳、赤石岳、聖岳、上河内岳
真ん中のちょこっと出てるのは塩見岳。
その左の手前の稜線が笹山、その左の奥の雪掛かってるのは蝙蝠岳
2025年01月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:13
真ん中のちょこっと出てるのは塩見岳。
その左の手前の稜線が笹山、その左の奥の雪掛かってるのは蝙蝠岳
白峰三山と右には甲斐駒ヶ岳
2025年01月05日 08:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:13
白峰三山と右には甲斐駒ヶ岳
真っ白ですね〜😆
2025年01月05日 08:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:14
真っ白ですね〜😆
2025年01月05日 08:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:14
山同定アプリで
2025年01月05日 08:15撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1/5 8:15
山同定アプリで
2025年01月05日 08:16撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1/5 8:16
2025年01月05日 08:16撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1/5 8:16
2025年01月05日 08:16撮影 by  iPhone 11, ARYamaNavi
1/5 8:16
眺望ポイントこんな感じのところでした♪
2025年01月05日 08:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/5 8:20
眺望ポイントこんな感じのところでした♪
櫛形山山頂に戻ってきました。
山頂標の奥に何かある!と近づくと鳥獣供養塔というものでした。
2025年01月05日 08:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:50
櫛形山山頂に戻ってきました。
山頂標の奥に何かある!と近づくと鳥獣供養塔というものでした。
ここからは降るだけなのですが嫁さん再び体調不良。
救急ヘリ🚁案件か!?と言うくらい調子崩しましたが何とか復活。
寒さにやられた感じだったのかな?と言う雰囲気でした。標高下げたら復調して良かったです。
2025年01月05日 08:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 8:51
ここからは降るだけなのですが嫁さん再び体調不良。
救急ヘリ🚁案件か!?と言うくらい調子崩しましたが何とか復活。
寒さにやられた感じだったのかな?と言う雰囲気でした。標高下げたら復調して良かったです。
2025年01月05日 10:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 10:23
1000mまで降りてきた。
2025年01月05日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 11:06
1000mまで降りてきた。
下山〜ヽ(´▽`)/
お疲れ様でした!
2025年01月05日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 11:21
下山〜ヽ(´▽`)/
お疲れ様でした!
頑張りましたね♪
2025年01月05日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1/5 11:21
頑張りましたね♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

過去山行記録となります。
2025年1月4日~5日


明けましておめでとうございます🎍⛩🌅
今年もよろしくお願いいたします。

今年登り始めとして櫛形山へテント泊に行って来ました♪
昨年暮れに個人輸入で手に入れた「DURSTON X-Mid Pro2」の使用感を知りたくて夏山まで待てずにこの寒い時期なのにわざわざテント泊での登り始めとなりました。

X-mid Pro2ですが、ヤバいくらい軽いです。
本体とペグ8本で669g!
グランドシートが135gで合わせても804gしかありませんヽ(´▽`)/

そしてテントポールはストックを併用する事になるためFIZANのアルミ軽量ポールを新調して2本で316gとこちらも今まで使っていたBlackDiamondのディスタンスカーボンFLZと同様の軽さを維持しております。

今回の山行は冬の幕営装備で行っているためベースウエイト自体が重くて、テントの軽さの恩恵を感じることは無かったものの張ってみた感じだと夏山での縦走でだいぶ良い感じに過ごせそうなテントだと感じました。
早く夏山シーズン来ないかなぁ😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら