記録ID: 8996950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
櫛形山(奥仙重)ほこら小屋泊
2025年11月25日(火) 〜
2025年11月26日(水)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:13
距離 4.5km
登り 920m
下り 0m
| 天候 | 1日目 曇り→雪→晴れ 2日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | ▪︎食事 みさき耕舍 https://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/kanko/docs_kanko/2023090700351/ 営業は15:00まで。14:30少し前に入店しましたが快く迎え入れてくださいました。 仲間は田舎蕎麦、私はカレーうどんをいただきました。美味しかったです! ▪︎日帰り温泉 かじかの湯 https://kajikano-yu.com/ JAFカードあると100円引き! サウナ、内風呂、露天風呂ありとても気持ちよかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
1日目は全国的に雨予報のため、もともと計画していた山行予定を変更し、ゆるハイク避難小屋泊で櫛形山へ。
登っている途中で雪が降り始め、一気に冬景色に。雨だったらきつかったけど雪なのでそのまま先へ進みました。
目的の小屋には午前中に到着。
日帰りではなくそのまま避難小屋に泊まらせていただきました。避難小屋は2000年に建ったばかりの大変綺麗な小屋でした。
近くに水場もあり、トイレもありました。
小屋の中もなかなか冷え込み、ダウンシューズは必須アイテム。昼間はつまみ、夜はみんなで鍋をかこみました。
初日は天気悪く、他の登山者には会わずでした。
明け方冷え込みましたが、無事に朝を迎え、朝焼けを楽しみ、ハイキング。初日の積雪で雪山に返信していましたが、チェーンスパイスなしで進めました。
(チェーンスパイクを装着して歩いていたのですが、足裏に雪の塊が出来やすく、着けない方が歩きやすかったです。)
南アルプスの展望台はお見事な絶景で、
しばしそこで休憩しました。
北尾根からの下山は途中までゆき、下の方は落ち葉のトラップ道で、少々歩きにくかったです。でも秋を感じられる絶景!
良き山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yurippe_3b26
サカモッチ
AutumnTail
1000HAPPY













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する