ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7823164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山

2025年02月21日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
りーゆー その他1人
GPS
03:59
距離
7.3km
登り
572m
下り
574m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:43
合計
3:56
9:59
2
スタート地点
10:01
10:02
11
10:13
10:14
27
10:41
27
11:08
11:14
6
11:20
11:27
13
11:40
11:46
19
12:04
12:05
10
12:15
12:40
3
12:43
26
13:09
11
13:20
13:21
38
天候 快晴のち晴れ。風はほぼ無風。開けた稜線では微風。
(午後にかけて雲が少し出てきた。)


気温参考値(キーホルダー形温度計)
10:00車坂峠 -6℃
12:45蛇骨岳-18℃
14:00車坂峠-12℃
(蛇骨岳での休憩中に手や足が悴むくらい寒かった。その後トーミの頭付近で治った。)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
-行き
新宿-大宮:在来線
大宮-佐久平:新幹線
5720円
佐久平-高峰高原ホテル:路線バス
1400円
-帰り
高峰高原ホテル-新宿:高速バス
3020円

合計10120円
コース状況/
危険箇所等
しっかりとトレースがあり、踏み固められている。
トレースがない場所は、踏み抜くのでワカンがあった方が良い。

アイゼンについて
10本爪以上のアイゼンが最適だった。入山地点から付けて問題ない。6本爪でも行けると思うが、チェーンスパイクだと、短い急坂の特に下りが難しいと思う。
その他周辺情報 高峰高原ビジターセンターにトイレがある。
また、カフェもあり、そこで高原ホテルの日帰り入浴100円割引券をもらえる。(1000→900円)


日帰り温泉は、高峰高原ホテル、高峰温泉で楽しめる。

高峰高原ホテルの入り口前に自販機があるが、観光地価格で高い。

高峰高原ホテルの温泉
・室内の温泉が一つ、露天風呂はない。
・展望は良い
・シャンプー、リンス、ボディソープあり
・ドライヤーあり
・乳液、綿棒、ティッシュあり
大宮にて新幹線に乗る
2025年02月21日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/21 7:10
大宮にて新幹線に乗る
こんなに近く、東から八ヶ岳を見るのは初めてかもしれない。
2025年02月21日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2/21 8:17
こんなに近く、東から八ヶ岳を見るのは初めてかもしれない。
佐久平から見る浅間山
2025年02月21日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2/21 8:18
佐久平から見る浅間山
入山口=車坂峠
2025年02月21日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/21 10:01
入山口=車坂峠
避難小屋、、
2025年02月21日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2/21 11:06
避難小屋、、
槍ヶ鞘
2025年02月21日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/21 11:10
槍ヶ鞘
トーミの頭
2025年02月21日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/21 11:23
トーミの頭
黒斑山から北に伸びる稜線
2025年02月21日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/21 11:23
黒斑山から北に伸びる稜線
黒斑山から浅間山
2025年02月21日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/21 11:24
黒斑山から浅間山
蛇骨岳から黒斑山
2025年02月21日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/21 12:35
蛇骨岳から黒斑山
蛇骨岳ー黒斑山間から黒斑山を臨む
2025年02月21日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/21 12:49
蛇骨岳ー黒斑山間から黒斑山を臨む
車坂山の北面の道でうさぎのトレース(?)を発見
2025年02月21日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/21 13:49
車坂山の北面の道でうさぎのトレース(?)を発見
ビジターセンターまでやってきた。
2025年02月21日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2/21 14:00
ビジターセンターまでやってきた。
センター内のカフェでおやき(400円)を頂く
2025年02月21日 14:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/21 14:24
センター内のカフェでおやき(400円)を頂く
撮影機器:

感想

総評
久しぶりの登山にちょうど良いレベル感だった。というのも、アイゼンで歩く練習にもなり、それなりに寒かったので行動面でも練習になったからだ。また、天気も良くガトーショコラをしっかり拝むことができた。
好天のせいか、簡単なせいか、平日にも関わらず、登山者は多く、10人以上すれ違った。展望に関しては、蛇骨岳が一番良いと思った。黒斑山に比べ、頂上が開けていて眺望もよいし、休憩も取りやすかった。蛇骨岳より先は、トレースがなく、あまり人が入らないと思われる。Jバンドが危険箇所のようなので、そこまでの稜線を今度機会があれば歩いてみたい。

行程
歩き出しは緩やかだが、日が当たって暑かった。私は蛇骨岳までベースレイヤーだけで登っていた。ただ、耳は寒かったので口を出してバラクラバをし、サングラスも付けていたので、酷い格好であったと思う。車坂山の下りが急でツボ足の慣らしも終わりということで、やっとアイゼンを付けた。他の登山者は入山地点で付けていたので、甘えだと思った。全行程で悩ましかったのは、枝が絶妙にザックの頭に当たってしまうことだ。引っ掛かったり、当たって雪が落ちてきたりとかなりストレスフルだった。黒斑山頂に着くと確かに目の前に浅間山を見れる良さがあったが、あまり開けておらず、木々の圧迫感があり、休憩には少し物足りない。さらに進むと蛇骨だけがあるが、こちらの方が開けていて、四阿山(?)と思われる北側の眺望も備えていて浅間山の見えるので、ここで休憩を取った。開けている分多少風が通るので、グローブをしていても悴んでしまった。温度計を見ると、-18℃でしっかり確認した気温で自分史上最低気温ではないかと思い、これよりも寒いとなったら恐ろしい、、。次回以降の雪山でインナーにビニール手袋をする方法を試してみようかな。


レベル感について少し詳しく書く。
まず、今回の工程でピッケルは必要ないと感じた。ただ、蛇骨岳から仙人岳にかけては西側斜面も急になっていたので、ピッケルがあった方が心強いと思われる。
次に、アイゼン等については10本爪があれば十分だと感じた。積雪量はある程度あり、急な坂もゼロではないので、爪はある程度長く、足裏全体にあった方が歩きやすいと思う。なお、キックステップの場面はなかった。チェーンスパイクは少し怖いと思う。ワカンやスノーシューに関しては、今回はいらなかったが、トレースの外に出ると踏み抜いてしまうこいつだたので、新雪後の入山やトレースがなさそうな道を歩く際は、持って行きたい。
最後に三種の神器について、これは必要性が低いと感じた。樹林帯の行動になるので、雪崩の可能性は低く、工程でも顕著な沢には入らないのでいらないと思う。使うとしたら、ビバークや滑落で埋没した時だろうか。


豆知識
・トーミの頭は、「遠見」からきているらしい。
・Jバンドは、道がjの形に見えるかららしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

こんにちは。
これから新幹線&高速バスと全く同じコースを行く予定です。ただ慣れていないので準備に時間がかかり、黒斑山以降行けないかもしれませんが。
レコが細かく描かれており、とても参考になりました。ありがとうございます。
2025/2/22 6:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら