記録ID: 7823457
全員に公開
ハイキング
丹沢
鐘ヶ嶽から大山
2025年02月21日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:20
距離 13.3km
登り 1,372m
下り 1,211m
8:10
1分
スタート地点
14:10
14:45
13分
さくらや
15:30
天候 | 快晴のち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大山ケーブルバス停から神奈中バスで伊勢原駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備されています。唐沢峠からの不動尻分岐に向かう尾根道が広くなった辺りで泥濘がありました。 |
その他周辺情報 | 下社階段下のさくらやで休憩。 |
写真
不動尻の広場に戻る途中で左の道に入ってみる。地図では大きなジグザグで登っていく。ミツマタが満開ならば素敵な遊歩道になるのかな。大きいなジグザグでだいぶ回り道になったみたい。標高600mあたりで本来の登山道に復帰。
感想
二日続けて大山へ。昨日は西側のヤビツ峠から,今日は東側の不動尻から。
広沢寺温泉入口を8時20分にスタートし,鐘ヶ嶽を超えて不動尻から上ってきたので,大山山頂は昼になってしまい,山頂裏からの富士山は頭が雲に隠れていましたが,丹沢の山々は良く見えました。海側と関東平野も見渡せて展望は全体としてまあまあでした。
前半の鐘ヶ嶽は歩きやすい緩い坂道と急な階段という組み合わせ。山頂は展望はありませんが,ところどころにある展望スポットから相州アルプス,横浜から東京あたり,奥には筑波山,右手は相模湾も見渡せ,登山道の石仏も楽しめました。
不動尻から稜線に上がる途中,標高750辺りで左斜めに唐沢峠に直行するトラバース道の分岐を間違えて,作業経路らしい踏み跡に入ってしまいました。以前歩いたときはきれいな道だったけど...などと思いながらもそのまま進んでしまい,本来の登山道に復帰するために同行者にズルズルの斜面を登らせたのは大きな反省点でした。おかしいと思ったら引き返すという基本の大切さを再確認させられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する