藤原岳 (天狗岩・展望丘・袴腰、そして池)

- GPS
 - 06:45
 - 距離
 - 11.4km
 - 登り
 - 1,197m
 - 下り
 - 1,193m
 
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						名神高速関ヶ原ICよりR365経由で約25km。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雪は八合目からボチボチ。 天狗岩方面は、積雪数センチ〜10センチ。 八合目〜九合目の冬道は閉鎖中。  | 
			
写真
感想
					待望の寒波到来で、鈴鹿の山もかなり白くなったようだ。
でも、冬型の気圧配置で、北風が強そうだ。
手始めは、三重県側に位置する藤原岳で雪の感触を確かめることにしよう。
ただ登るだけでは能がないので、雪原に凍える池でも眺めてこようかな。
いつものように、予定より30分遅れで家を出る。
すっかり明るくなってしまって、通勤と思われる車がいっぱい走り出している。
心配した駐車場は、まだ半分くらい空いていた。
駐車場でゆっくり朝食をとり、おもむろに出発。
汗をかかず休憩無しで登れる程度の負荷で登っていく。
樹林帯は風が無く暑い。
登るにつれ、空気が冷たくなっていくのが分かる。
八合目で、ようやく雪が出てきた。
とはいっても、積雪量はほとんど無い。
冬道は、依然としてロープで封鎖されている。
期待はしていなかったが、思った以上に雪は少なかった。
小屋からは、まず天狗岩に向かう。
向かい風で、さすがに冷たい。
樹林帯に入ると、風は収まり、時折太陽が顔を出す。
雪も地面が見えないほどの白さで積もっており、ちょっとした雪山気分が味わえた。
見上げると、青空も出ていて気持ちがいい。
でも、霧氷は無氷で、それだけが残念だ。
天狗岩に着くと、そこそこ霧氷が見られた。
展望もよく、伊勢湾まで望むことが出来た。
さすがに、薄く雪化粧した御池岳は美しかった。
先週行ったばかりなので、尚更感無量だった。
引き返し、展望丘に登る。
ここから見る御池岳も、一際引き立っていた。
消えかかった霧氷も鑑賞することが出来た。
さあ、ここからは今日のメインイベントだ。
あの台地のへそを目指し下っていこう。
道無き斜面を下って行くと、下から登ってくる人がいた。
なんとO&Tさんだった。
そこで、いろいろ情報交換をして分かれた。
目的の池を眺めながら、ふと思った。
予定していなかったけど、久しぶりに袴腰にも寄って行こうかな、と。
 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
								whitewater
			
										
										
							











					
					
		
whitewaterさん 今晩は。
「あの時間に下ってくる人がいるんだ」と思っていましたので、
声をかけられて驚きました。
青空が広がったいい時間帯に歩かれましたね。
また何処かで今回のようにお逢いできる日が楽しみです。
onetotaniさん、こんにちは。
いや〜、ビックリしました。
あんなマイナーなコース(?)を下から上がってくる人がいるなんて。
近づいて納得でした(笑)
今度出会った時は、もっとゆっくり話でもしたいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する