記録ID: 7825590
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
陣見山,雨乞山,不動山(波久礼駅〜長瀞北アルプス3座〜野上駅)【長瀞アルプス完登】
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:15
距離 18.1km
登り 1,026m
下り 1,000m
12:08
天候 | 天候 晴れ☀️→曇り⛅️ 気温 1℃(陣見山) 湿度 35% 風 北風少々 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
06:25 野上駅駐車場着(310円/日、12台駐車可、先着1台) ※駅周辺に現金払いの駐車場があります。300mほど離れた町役場駐車場にも停められます) 06:34 野上駅発(秩父鉄道、400円) 06:43 波久礼駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして整備されていますが登山道と林道が交差する箇所が多いので注意しないと進む方向を誤ることがあります. コース全般に小刻みなアップダウンが多いので後で脚に堪えます. るので道迷いの心配は少ないと思います. 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★★☆☆(個人の感想です) ・波久礼駅〜亀の井ホテル分岐:全て舗装道です.国道140号の交通量が多いので注意 ・亀の井ホテル分岐〜虎が岡城址:小刻みなアップダウンが多く,虎が岡城址下の長い階段登りがキツイ ・虎が岡城址〜陣見山:アップダウンが続きますが歩きやすい道です.危険個所はありません ・陣見山〜雨乞山:特に難しい箇所はありません ・雨乞山〜不動山:特に難しい箇所はありません,問題なし ・糠掃峠〜出牛峠:苔不動尊分岐から舗装道歩きになります ・出牛峠〜犬塚橋:野上駅の道標から山道を下ります. ・犬塚橋〜野上駅:舗装道を歩いて野上駅を目指します. |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 寄らず |
写真
おはようございます.
2週連続の秩父鉄道野上駅です.
野上駅駐車場に車を停めさせていただきました.
駐車料金は310円,小銭が無かったので帰りに支払います.(支払方法は最後の写真です)
6:34発熊谷行きに乗車します.
2週連続の秩父鉄道野上駅です.
野上駅駐車場に車を停めさせていただきました.
駐車料金は310円,小銭が無かったので帰りに支払います.(支払方法は最後の写真です)
6:34発熊谷行きに乗車します.
スタートしてから2時間経ったので休憩します.
コーヒーパックを忘れて失敗したと思ったらザックにオニオンスープがありました.
もっちりチョコバナナクレープでスタミナ補給しました.😋
コーヒーパックを忘れて失敗したと思ったらザックにオニオンスープがありました.
もっちりチョコバナナクレープでスタミナ補給しました.😋
撮影機器:
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
先週の長瀞アルプスに続いて長瀞北アルプスを縦走しました.
ヤマレコ山リストの【長瀞アルプス】は長瀞アルプス5座と長瀞北アルプス3座の計8座なのでこれで完登です.
長瀞北アルプスを歩くのは初めてでしたが虎が岡城址,陣見山,雨乞山からの眺望は見事でした.
このコースは低山歩きですがアップダウンが多いので山行終盤は脚に堪えましたが明日はゆっくり脚を休めようと思います.
まだ,寒い日が続きますが山リストのときがわ10座,都留アルプスなど近場の踏破が残っているのでコツコツと歩こうと思っています.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
62枚目の石碑に刻まれた文字…自分は読み取れず気になっていたんです(笑)
なんか落ち着きました(笑)
長瀞アルプス、お疲れ様でした!
くぅたの飼い主さんに1ヵ月遅れで長瀞アルプスを完踏(完登)しました
北アルプスコースは地味にキツイコースでした💦
「長瀞高原ビレッジ」をネットで調べてもヒットしないですね
建物らしき面影も確認できませんでした
立派な門柱だけ取り残されていて何年前頃の施設か気になっています
長瀞アルプス完登おめでとうございます
ドラム缶の所は、よく見ると「樋口駅」って道標があるんですが、小さくて分かりづらいから迷いますよね
そして私は今、秩父にいます
もし叶うなら残り一座を登りたいと思っていますが、家族旅行なので…😅
2週連続で長瀞アルプスにチャレンジいたしました
鷲尾さんのレコにあったとおり北アルプスコースは地味にきつかったです(-_-;)
山道に沿ったように林道を造ったようで何度も林道を横断したり歩いたりで些かうんざりしました
残りの一座は野土山か権田山ですよね,ぜひ長瀞アルプスを踏破してください
レコをお待ちしています
本日、秩父から帰りました
今現在もレコを作成中です
そして、長瀞には近寄る事なく旅は終わりました😭
あらら…
残念でした、山は逃げないのでまた機会をつくってチャレンジしてください🎵
山リストの長瀞アルプス、完登おめでとうございます🎉
私も今回のお山達を残してるので、どう登ろうか思案中でした!
shaboさん程の脚力ないから自信がありませんが、どうせなら一気にクリアしたかったので今回のshaboさんのレコを参考にしたいと思います!
景色が良くて、気持ち良い山々ですね
(*^^*)
冬場の山行は低山歩きが良いですね
山リストのおかげで色々な山を訪ねることが出来るのでヤマレコに感謝です
寒い日は家でぬくぬくゴロゴロして過ごすところを山リスト完登を励みに山に出かけています
長瀞北アルプスは難易度は高くありませんが地味にキツイコースです
しろくまんさんの脚力ならへっちゃらですよ(^^♪
お天気のよい日に歩けると良いですね
完登が続いて、私まで嬉しい気持ちになります。素晴らしい👏
眺望が本当に見事です!嬉しくなりますよね。
なかなかのタフなコースのようですが、軽々と歩いているように感じられて、それもまた素晴らしいですよ。本当にすごい!!
実は軽々じゃないんですよ
いつもヒーコラ、ヒーコラしなからやっとの思いで歩いてるんです🥵
今以上に体力を落とさないようにしがみついて歩いています(カッコ悪いですよ😃)
でも、山リスト完踏は嬉しいですね
百名山は夢のまた夢で届きそうもありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する